• ベストアンサー

Vistaを使用しています。昨日メモリーの増設をしたのですがエラーが出

Vistaを使用しています。昨日メモリーの増設をしたのですがエラーが出てしまいメモリーをチェックしたいのですが良い方法は、ございますでしょうか?システムを見て見ると2G→4Gに変換されてるのですが増設前と動作も余り変わりありません。何分にも経験が浅いので分かりやすく、ご説明頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.5

PCの仕様、メモリのタイプ、エラー内容などが不明なので、具体的に説明できませんが、増設したメモリは適合している規格のものでしょうか。 メモリ増設によって、動作の安定性は向上しますが、殆どの場合実行速度が向上することはありません。 容量表示については、システムは4GBと表示になりますが、32bitでは実質3.2GBまでが有効になります。 タスクバーを右クリック→タスクマネージャ→「パフォーマンス」タブの、物理メモリの合計、物理メモリの使用率を見ることができます。 Windows Vistaコンピュータのメモリをチェックする http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/898memchk/memchk.html メモリーを増設した後に実行したい Vista の「メモリ診断ツール」 http://freesoftnoki.blog87.fc2.com/blog-entry-267.html  

see7772006
質問者

お礼

さっそく試してみます。認識は実際は4Gまるまるは無理なようですね。他の皆様も貴重なご意見有り難うございました。色々参考にさせて頂きます。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

すでに2つ、メモリのテストプログラムが紹介されていますが、ついでなので3つ目も紹介しておきます。(参考URL)昔からある、定番のソフトです。 >設前と動作も余り変わりありません。 そんなものです。私はVista Ultimate 32bit版で、1GB→2GBのとき、OS起動時間と重たい計算をするソフトの実行時間を計りましたが、まったくかわりませんでした。 メモリ増設は、Photoshopで巨大な画像の編集をするなど、とくにメモリを必要とする時ぐらいしか意味がありません。

参考URL:
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

メモリーチェック方法 二つ 参考URL >エラーが出てしまい どんなエラーですか? >4Gに変換されてるのですが増設前と動作も余り変わりありません 32bitの場合4GBでも3.3程度までしか認識しませんし、動作も変わりないと思います。(VistaはOSを起動するだけでメモリー1GB近く消費) ちなみに、私のWindows 7 64bitはメモリー4GB(丸々4GBを認識)ですが、500MBや1GBのXPより遅い(起動も作業も)です。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/898memchk/memchk.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.2

動作が遅いのがメモリ不足というのでなければ、メモリを追加しても速度向上はしません。 また32bit-OSを使用している場合、3GBから4GBの間にグラフィック系のアドレス空間が存在するので、4GB搭載してもOS上では3.5GBくらいにしかなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.1

フリーソフトの「MemScope」(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070221_memscope/)をお試しください。 直接起動するタイプのプログラムですので、CD-RまたはUSBメモリが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリーの増設について

    メモリーの増設について  3年くらい前に買ったパソコン(富士通FMV EK30Y:Vista)を使用していますが、メモリーが1Gしかないため動作が遅く、使用に耐えないので2Gに増設することを考えています。この場合1Gを1個買って追加すればいいのか、2個買ってそっくり付け替えた方がいいのか、または2Gを1個買った方がいいのか分かりません。一番動作が安定して使い勝手が良くなるのはどれでしょうか。  また家電量販店で探したのですが、メモリーはほとんど置いてないのでネットの通販で買おうと思います。その場合価格面や製品の信頼性などで注意すべきことはあるでしょうか。  よろしくお願いします。

  • メモリー増設

    パソコン初心者です。先日、XPの変わりにVista購入しました。調べると、Vistaはメモリー増設をした方が良いと多数の意見がありましたので実際私も増設しました。(1GB→2GB) セットアップ及びWindosのUPDATEを実行してから新しいメモリーを増設してしまいUPDATEなど確実に出来ているか不安なので教えていただけますか? ちなみに、システムを確認すると2,034MBとなっています。 よろしくお願いいたします。PCは、富士通のディスクトップ秋冬モデルです。

  • ノートパソコンのメモリー増設について

    お尋ねします。 ・ノートパソコン:sony Windows Vista ・メインメモリー:512MB ・増設メモリー:1G メインメモリーを1Gに増設したら、動作はかなり早くなるのでしょうか。

  • メモリー増設について

     今使っているパソコン(2007年製でVista)はメモリーが1Gしかなく、最近非常に動作が遅くなったので、メモリーの増設を考えています。2Gまでしか増設できないので1G増やすだけなのですが、増設することでメールの送受信のスピードやIEで検索した時の反応は向上するでしょうか。まったく効果がないとは思いませんが、どの程度の効果があるのか知りたくて質問しました。デフラグやディスククリーンも何度かしましたが、いまいち変化がありません。ときどきフリーズしてしまい、やむなく強制終了して電源を入れ直しています。  パソコンのことは詳しくないので単純にメモリーの増設を考えましたが、他に何か有効な手段があれば合わせて教えてください。よろしくお願いします。

  • メモリー増設によるエラーについて。

    メモリーを増設したのですが 1G 一枚から1G一枚追加して 2Gにしたのですが よくエラーが出るようになり たまに強制終了状態になり再起動に入ります、このメモーリーは相性が悪いと言うことでしょうか それとも何か設定があるのでしょうか パソコンは最大で2Gまでのものです、メモリー一枚一枚テストしてもエラーが出ないのですが 何故でしょう  パソコンに詳しくないので教えてください

  • 増設メモリー交換後エラー出た方いますか?

    vl-770hg vista使用。メモリー1Gを2Gに交換しました。 確認して2Gになってます。 うなりも小さくなり、鈍く遅いのがややすっきり速くなったみたいです。が時々windowsが正しくシャットダウンされませんでした。というエラーが出ます。 それで今日は問題の解決策が見つかりました。という画面でましたが、解決策はなかったです。駄目でした。 システムの復元やろうと思いましたが、その前に一応メモリー診断ツールで確認して、メモリーエラーは検出されませんでした。とでました。 エラーチェックもしました。デフラグも分析したんですが、これ以上わからない。何か不安です。 こういう症状出た方いましたら、ヘルプお願いします。

  • メモリーの増設について

    ノートPCのメモリーを256M→512Mか1Gにしようか迷っています。PCのスペックは、Celeron M 1.31G、OSはWinXP-homeです。 メモリークリーナーというソフトでチェックしたところ、現在のメモリーの空き領域は、65Mくらいで、メモリークリーナーでクリーニングすると、一時的に、100-120くらいに増えます。 現在、パソコンのソフトを切り替えるときや、いろいろな動作をするときの速度は、ちょっといらいらするほど遅いときもあります。 質問1:メモリーを増やした場合、パソコンの動作の速度は速くなるでしょうか。 質問2:512Mと1Gの動作速度は、だいぶ違いますか?増設できる容量は1Gまでなので、いっそ、1Gにしようかとも思いますが、費用も高くなるので、迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • メモリー増設をしたいのですが。

    はじめまして PC初心者です。 この間 ノートPCをビスタ搭載の HP Pavilion Notebook PC dv6200/CT CeleronM 430 に買い替えたのですが、期待に反し重くてがっかりしました。 今更ながら色々人に聞くと メモリーが512MBではビスタ(ホームベーシック)は重い・・・というのを聞きました。 それならばと メモリー増設してやろうと 対応するメモリーを調べて、バッファローの D2/N667-1G という1Gのメモリーを注文しました。  注文したのはいいものの さて メモリー増設などしたこともなく 何を見ればいいのやら 何から始めればいいのやら 分からず困っております。 どなたかメモリー増設のやり方、注意点などを教えてください。  あと1G+512MBの組み合わせで増設も可能なんでしょうか?とあるサイトで同じような質問に 「メモリー増設は同容量でなければ出来ない。」ような回答を見つけ不安です・・・お願いします。    

  • メモリー増設エラーについて教えてください。

    私のパソコンのメモリーは64MBでしたが128MBのバルク品を購入し、増設しました。コンピューターを起動すると「128MBメモリーエラー」と出てしまいましたが、パフォーマンスを見るとしっかり190MBになっています。動作も正常です。しかし起動するたびにメモリーエラーと出てしまうので心配です。メモリーを代えた方がいいでしょうか?またその際、返品はできるでしょうか?どなたか教えてください。ちなみにメモリーはヒュンダイのものをソフマップで購入しました。

  • メモリー増設について

    1)注意する事?   クロック数があったものでなければならないのでしょうか?   100Mhzのマシンに133Mhzのものを増設したら今の所、問題無く動作しています。   メモリーチェックソフトでも問題が出ませんでした。   クロック数の遅いマシンに早め?のクロック数のメモリー増設であれば問題無いのでしょうか?   他にメモリー増設に関して注意点はありますでしょうか? 2)上記で増設したメモリーは512Mbyteのものでした。元々設置されていたものは128Mbyteでした。   期待していた総メモリーは640Mbyteだったのですが、チェックすると384Mbyteでした。   これはどういう事なのでしょうか? 1つのスロット(?)の上限が256Mbyteなのでしょうか? 3)メモリー増設していて思ったのですが、当該マシンの説明書が無い時に   Windows上でクロック数、上記のスロット上限値(?)また、この質問内容に直接   関係ありませんが、CPUのPentiumとかCerelonとか名称を知る方法はありますか?   システム情報を見ても、   x86 Family 6 Model 6 Stepping 5 GenuineIntel ~501 Mhz   としか出ていません。   これを見て、CerelonだとかPentium3だとかわかる方法があればそれでも構いません。 以上、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レーベル印刷中に途中で印刷が止まってしまい、BDを何枚も無駄にしてしまった。
  • Windows11で使用しており、無線LAN経由で接続しています。
  • このトラブルを解決するためのソフト・アプリなどの関連情報やIP電話の設定について教えてください。
回答を見る