- ベストアンサー
こんばんは。今年度大学4年になる者です。
こんばんは。今年度大学4年になる者です。 僕は今数学科に所属しており、大学院にも行きます。 高校の頃から数学が好きで数学科に入ったのですが、就職にはあまり向いてないとのことなので、今回思い切って基本情報処理技術者の資格を取ろうかと思っています。 はっきり言ってコンピューターに関しては無知、ど素人です。 そこでどのような問題集を使って、どのような勉強計画を立てればよいのか具体的に聞きたくて質問させていただきました。 ちなみに、資格取得は修士1年の時に行う就活に間に合えば良いので勉強期間は十分に取れると思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
可能であれば計算機工学を勉強して、コンピュータの基本的な仕組みを知っておくことをお勧めします。実際の物理的な回路を知る必要まではないと思いますが、コンピュータがどのように記憶・計算をしているのかを理解しておくと、コンピュータ言語(特にアセンブラ)の理解が早くなると思います。 暗記だけして資格をとっても大して役に立ちません。コンピュータと数学は相性がよいはずなので(なんといってもフォン・ノイマンは数学者ですし)、うまく組み合わせればかなり強力な武器になるかと思います。
その他の回答 (3)
- Toshi0230
- ベストアンサー率51% (836/1635)
> 計算機工学を一通り勉強したら基本情報技術者の問題集に取り組んでも大丈夫でしょうか? コンピュータ言語やアルゴリズムの勉強は大丈夫でしょうか? 計算機工学の基本を勉強しておけば後々楽なところがあるとは思っていますが、それだけで大丈夫というわけでもないです。 具体的な計画の内容は各自やり方があると思うので口を挟むつもりはありません。「こうすれば大丈夫」なんて気軽にいえませんし。 自分で自信を持ってから問題集に取り組む形でも良いですし、随時問題集を見ながら自分のわからないことを勉強する形でも良いと思います。この辺りは各自のスタイルがあるかと思いますので自分にあった方法を選ぶのが良いかと。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
時間が十分にあるのなら、書店に行ってどういう本があるかリサーチすることから始めましょう。 その手の雑誌もあったはずです。
お礼
回答ありがとうございます! 今日本屋に行っていろいろ見てきました!
- qoodog614
- ベストアンサー率0% (0/1)
問題集といっても個人の趣味があるのでなんともいえませんが、 私が取得したときはこの本を使用しました。 全ての項目を図や絵で説明してあるので、とりかかりやすいと思います。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774140880/2217802-22/ref=nosim 午後の選択言語としてプログラム言語を選択して回答する必要があります。 IT初心者ということですので、プログラマーとしての基礎を勉強できるアセンブラ言語(CASL2)がおすすめです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4405031312/ref=sib_rdr_dp
お礼
回答ありがとうございます! とても参考になりました。購入して頑張ってみたいと思います!
お礼
回答ありがとうございます! 今日本屋に行って「計算機工学の基礎」という本を見つけました。 この本で4月は基礎を勉強しようと考えているのですが・・・ 計算機工学を一通り勉強したら基本情報技術者の問題集に取り組んでも大丈夫でしょうか?