• ベストアンサー

「6時間/日 録画→4ヶ月でHDD故障」って普通?

ken0022の回答

  • ken0022
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.5

同じく外れを引いただけでしょう。 そういう私も1年前に購入後、半年で2台のバルク新品HDDが次々逝ってしまいました。 ヘビーな使い方はしていませんので、よほど、運が悪かったのでしょう。 別メーカのHDDにしたら、2台とも現在元気です。

KIMURA-T
質問者

お礼

ken0022さん、回答ありがとうございます。 次回のHDDが当たりであること祈ります(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SSD+HDDのPCのHDD故障について

    今度SSD+HDDのノートPCの購入を考えています。 そこで質問なのですが、PCのHDD故障はとても多いと思うのですが、 「SSD+HDD」のPCでHDDが故障した場合、修理に出さなくてもHDDのみ他で買って取り換えれば PCは問題なく使用できるでしょうか? SSDにWindowsやOfficeなどを入れる予定です。 HDD故障はとても多く、PCの修理代も高いので、自力でHDDの交換のみで安く済めば、と思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • 約2ヵ月間家を留守にする事になり、ある番組を録画予約しようとDVDレコ

    約2ヵ月間家を留守にする事になり、ある番組を録画予約しようとDVDレコーダーで予約すると1ヶ月先までしか予約出来ない事が判明しました。私は手持のPCにて録画しようと思うのですが、 質問があります。ピクセラ社製テレビチューナ(PIX-DT096-PE0)は2ヶ月先のような長期録画予約は出来ますでしょうか?

  • また故障、録画DVD

    あるメーカのDVDを使用しているのですがHDDが以前にも故障しまた故障してしまいました。 故障はHDDエラーです。録画内容が消えてしまいました。 メーカーは大手ですし問題なさげに思えるのですが実際はこのような故障は多発しているのでしょうか? 私たちが知らないだけ? 今回の修理費を支払うと(前回支払金額倍と考えて)新しい最新の機能のDVDデッキが購入できます。 使用方法に関しても問題はないと思います。前回メーカーさんと話したので。 はずれの商品に当たってしまったのでしょうか? それとも修理等が上手く出来ていなかったのでしょうか?

  • HDDの故障について

    私は、現在ソニーのハイビジョン対応テレビでBSハイビジョン、CS110度衛星放送を見ています。 ハイビジョン録画用にソニーのHDDレコーダーVRP-1とD-VHSを使用しています。しかし、先日このVRP-1が購入二年半でHDD部が故障しました。メーカーに修理を依頼したところなんとHDD部交換で5.8万円とのこと、買値10万円で修理代5万円とはなんたること、これは新しいVRP-3を買える値段ではないか、しかも、VRP-1は80GBで-3は120GB、なんだこれは、と言うことでメーカーに文句を言いましたが、どうにもなりませんでした。結局、修理をやめて新しくVRP-3を購入しましたが、どうもすっきりしません。 そこで、皆様のご意見を伺いたいと思いまして投稿しました。 質問1.HDDは消耗品と聞きます、使用頻度にもよると思いますがHDDの寿命は何年ぐらいでしょか。パソコンとTV録画ではその使用頻度は格段に違うと思います。従って、パソコンでの実績は参考にならないと思いますが。? 質問2.上記よりHDDの耐久性に疑問があり、HDD搭載DVDレコーダーの購入に踏み切れません。使用または購入された方は、どのようにお考えでしようか。 現在、DVDレコーダーは高価な機械です。少なくても5年は使用すると思いますが、もしも、HDDの耐久性に問題があるのであれば、3年保障にするなどメーカーの対応が必要と思いますが。また、HDDは外付け構造にした方が安心と思います。 とにかくHDDが故障したら機械を買い替える覚悟が必要のようです。 以上、ご意見をお願いします。

  • 外付けHDD転倒故障しました。

    外付けHDD転倒故障しました。 故障してしまったのですが PCにUSBで接続してもデスクトップ上にアイコンが出てこない メーカーHPにあるトラブルシューティングを実行してみたのですが すべて改善なしでした。 もうこうなったら HDD外付けをぶっ壊して中のHDDをとりはずし MACノートを使っているのですが そのHDDと交換する事などは出来るのでしょうか? ちなみにマックの要領は160Gです。 外付けHDDが1TBです そうすれば要領が超あがるのですが そんな事できなんでしょうか?

  • HDD故障なのでしょうか?

    こんにちは、質問させて頂きます。 先日HDDの方からガキッガキッ!と音がしてWindowsがたちあがらなくなってしました。 診断ツールをつかってみた所、データ破損だったのでリカバリをしたら元にもどりました。 しかし次の日にまた同じような現象になり、診断ツールをつかうとHDDエラーとでたので、故障だな。と思いどうしようかと悩んでおりました。 しかしふと電源いれると、普通に起動したんです。診断ツールにも異常はみられませんでした。。。 これはHDDの故障の前兆なのでしょうか?  知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • HDDレコーダの故障について

    現在使用しているHDDレコーダなのですが、先日故障しました。 購入から約1年3ヶ月間使用していますが、今回で4回目の故障です。 以下は今までの経緯です。 1度目は約1週間程使用していてHDDからカチーン的な硬い音がして動かなくなり、 HDDも含め、宅配便で全交換。(初期不良?) (もちろん録画データは見れず・・・) 2度目は約3ヶ月目くらいで、 何かのタイミングで電源を落としてから起動できなくなり、 出張サービスでマザーボード(?)の交換。 3度目は約半年目くらいで、いきなり操作ができなくなったが、 録画予約されていたものは録り続けられるが、視聴できない状態になり、 出張サービスでHDD以外は全交換。 そして今回は約1年3ヶ月くらいで、 電源の配線取り回しの為に1度電源を落としてから再起動しようとしたら起動できず。 本来はすぐ直してもらってすぐに使用したいのですが、メーカ側の説明として、 工場にて完璧な調査を行った方が良いとの事で、 やむを得ず現在、工場にて調査してもらっている最中です。 ちなみに今回の調査・修理の予定も含め 1年3ヶ月の間に1ヶ月強は使用できない状態です。 これらを踏まえて質問です。 1. 約1年3ヶ月間で4回目も交換(一部含む)しなければならないこの状況は明らかにおかしいと思うのですが、 サポートに電話した際に、このような状態及びこちらの怒りをいくら説明しても、 「出張であれば出張費を払ってもらわないと受付を完了できない」 と言われました。 実際に購入から考えると保障期間の1年は過ぎていますが、今までの経緯から言うと納得できず、 怒りしか込み上げてこないのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 2. このような状態(今までの経緯及び2.の対応)の場合、 消費者センター等に相談した方が良いのでしょうか? 長々と書きましたが、ご解答よろしくお願いします。

  • HDDの故障、交換について

     ノートPCを使っているのですが、OSが起動しなくなりました。  電源を入れると、「Windowsエラー回復処理」という画面が出て、「Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります」というメッセージが表示されます。  「スタートアップ修復の起動(推奨)」を実行すると、何度やっても「ハードディスク内に予期せぬ情報が検出されたため『アプリケーションディスク2&ユーティリティディスク』を起動できませんでした。再度、同じエラーが表示される場合は、ハードディスクの異常が考えられます。」と表示されます。  メーカーの問い合わせ窓口や購入店の修理受付で相談しても、HDDの故障のため交換が必要である、修理費に3.5万から5万円ほどかかると言われたため、そこまでお金をかけるほどの未練はないので断りましたが、ただ捨てるのも勿体無いので、せっかくだから自分で内蔵HDDを交換して修理してみたいと思います。  そういうわけで交換用の内蔵HDDの購入を考えているのですが、某大手通販サイトで調べたところ、交換用に考えている内蔵HDD(2.5インチ、5400rpm、SATA、320GB)は、 I-O DATA や  BUFFALO などの国内メーカーだと、引越しソフトなどがついて約7千5百円程度、  WesternDigital や Seagate などの海外メーカーだと約5千円程度と、価格に1.5倍の差があります。通常ならば引越しソフトがついてくるほうが手間がかからず便利だと思うのですが、今回の様なすでにOSが立ち上がらないレベルでHDDが故障している場合、引越しソフト役に立つのか疑問なんですが、交換後に役に立つことなどがあれば国内メーカーのものを買おうと思っているので、アドバイスをよろしくお願いします。  一応現在の状況を書くと、 ・現在は家族との共用PCを使っているので直らなくても困らないが、できるなら直したい ・修理するPCは2009年正月に買った2008年夏モデル(保障は1年なので無償修理は効かず) ・残したいデータは外付けHDDに保存していたので、PC内のデータに未練はなく、動きさえすればPC内のデータは工場出荷時の状態に戻っても構わない ・自宅のインターネット環境(モデム・無線LAN・PC本体の設定)は全て自分で設定した ・メーカー修理を使うつもりがないので、メーカーサポートの対象外になっても構わない ・1TBの外付けHDDが、残量600GB程度で使える ・内蔵HDDは、PCが直らなかった場合もPS3に使うので問題ない こんなところなのですが、他にも今回の交換に必要なものや必要な知識があれば、アドバイスいただければと思います。

  • HDDの故障でしょうか?教えてください

    よろしくお願いします。 ソーテックのWL2130ノートPC win XPです。 PCの調子が悪くなってきたので再セットアップしようと思って、 インストール作業を進めていたのですが途中で止まってしまいどうすることも出来ず。 強制終了して再度チャレンジしてもまた、とまります。 1回目は、インストールして80%位の時、2回目は50%位の時に止まります。 これはHDDの故障でしょうか?それとも他のハード的な故障でしょうか。 HDDを交換しようと考えているのですが、交換して直るものでしょうか。 すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • HDD故障でしょうか?

    みなさんこんばんは。 うちのPCが使用できなくて困っているのでアドバイスお願いします。 数日前からWindows起動途中でとまり起動できません。 HDDが「かりっかりっかりっかりっ」と同じようなところを読み取っているような音が延々と続きます。 【質問1】 HDDは交換するしかないのでしょうか?復活させる方法はありますか? 【質問2】 交換となると、シリアルATAのHDD設置も考えています(読取が速いと聞いているので・・・)。 不安な点はWindowsをインストールする前からHDDを認識するかどうかということです。 それとも今回はIDE接続タイプにしたほうが無難でしょうか? CPU:Athlon64 3000+ M/B:ASUS A8V E-SE メモリ:PC2100・512MB HDD:日立60G(7200回転)←これが故障の可能性大 ※WindowsXPのCD-ROMはサービスパックのあたってないものしか持っていません。 よろしくお願いします。