• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アウトドアの小ライブを計画中ですがPAについて)

アウトドアでの小ライブ計画中!適切なPAシステムは?

このQ&Aのポイント
  • アウトドアでの小規模ライブイベントのため、適切なPAシステムを選びたいです。
  • 手元の機材と予算を考慮して、複数の候補の中から最適なPAシステムを選びたいです。
  • YAMAHA MG124CXやneu carry-1.5 dspなどの候補を検討しています。他にもおすすめの候補があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

素人PA屋で、多分、質問者の方の想定レベルの現場も年5~6回くらいは携わってますが、音量あるいは「パワーの余裕に基づく音質重視」なら、圧倒的にCSP8P構想の方が上だと思います。 音を価格に換算するモンではないですが、個人的感覚では5千円どころの差ではないですよ。 確かにneuの方が運びやすいでしょうが、「出音の良さ一番」なら、MG124CXもあるならCSP8Pとでは比較にもならないです。 私なら迷わずCSP8Pです。 neuのユニットは、基本的にはSoundKingとほとんど同じです。仕様はちょっと違いますが、2メーカー並べたらローカーロゴ外すと区別が付きません。 スピーカの抜本的な音質性能の差もある上、何よりミキサー部がMG124CXの持ち主には耐え難いであろう程「格下の音」です。 ミキサーお持ちでなけりゃ、ちっとは悩み所ですが、MG124CXが使えるなら迷い所はないと思いますね。 まぁ、対抗としてなら、予算的に合いませんが私だったらSragePas300を持ち出したい所ですけど、それとて、CSP8P+MG124CXの方が断然上なので、その点では候補外で妥当でしょう。 ただ、誤解があるようですが、SragePas300は「所詮は簡易型だからモノラル仕様」なのではなくて、「この程度の規模ならPAはモノラル出しが常識」だからモノラル設計なんです。 私がCSP8P×2+MG124CXで小規模PAするなら、MG124CXのチャンネルPANは、頑なにオールセンターにします。 その方が、音質、パワー、サービスエリア(音の到達範囲)、各チャンネルのバランスの、全ての面でステレオより遙かに有利だからです。 キャパ400~500人規模のライブハウスPAでも、特殊効果を狙う時は別にして、基本は全部モノラルですよ。左右のバランスを変えるのは、スピーカの設置位置等の関係で抜本的な音量バランスがズレた時の補正だけです。 モノラルで出していても、ステージで2人が左右に分かれてギターを弾けば、視覚効果でお客さんにはちゃんと各楽器から音が出ているように聞こえます。また、確実に視覚効果を生むためには、むしろスピーカはモノラルにしておかないと、スピーカに近いお客さんと遠いお客さんで音のバランスが崩れてしまうんです。 だから、この程度のPA設備では、絶対に使わないから最初からモノラル仕様になっている(確かにその分コストダウンもできるし)というのが、半ば常識ですね。

UkonTea
質問者

お礼

ひょっとしてNeuの方が運びやすい上に音も良かったどうしようと迷っていたのですが、CSP8P構想で間違いない、と言い切ってもらえてとてもすっきりしております^^。またとても評判の良いStagePas300よりもランク上と聞いて安心しました。なぜすっきりかと言えばとりあえず使い慣れたMG124CXを現場でも使うことが出来るからです。  これまで演奏はしてきましたがPAまで自分でやるのが初めての事なので質問に至ったわけです。  モノラル、ステレオの話は目から鱗でした。安いからモノラルだと思ってましたし、ライブでは左右にバンバン振ってるもんだと勘違いしておりました。  詳しいようなのでもう少し聞いていいでしょうか? 家ではMG124CXの1~4番をマイク、5/6番と7/8番(コンプ無し)にラインでDI無し直結でエレアコ(プリアンプ付き)を入れております。ライブではマイク無しでいいのでエレアコは1~4番のコンプ有りの方がいいのでしょうか?またDIを持っていないのですがこれまで通りの直結でそれなりの大音量を出せますか?  ちなみに家ではライン直結でゲインを2~3時まであげてフィーダーをフル近くにすれば、フィーダー2~3のCD入力とバランスがとれてノイズも気にならない程度です(あくまでも室内音量ですが)。当日はギターだけなのでゲインもフィーダーももっと抑えられるとは思いますが。暇なときでも回答もらえると嬉しいです。あとエレアコにはコンプってかけていいのでしょうか?(いくつもすみませんがこの際一気に疑問を解決したくて・・・^^;)

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

まぁ、こいつは自分の経験から「あえて言っておきますが」というレベルの話ですが、演奏者本人のアコギ2人だけで、演奏もPAもやろうということだったら、かーなり無茶ですよ。演奏かPAかどっちかの出来は、かなり妥協しないとね(もちろん、普通はそれで演奏を妥協するなんて奴は居ないでしょうが(^^ゞ) と、偉そうに言うのは、私の素人PAとしての事始めも、「自演自PA」から始まってるからです。 まぁ、誰かある程度は機材操れて、アコギの音にも一定は造詣の有る人がサポートしてくれると良いんですけどね。 で、エレアコの接続ですが、一番ペストなのは エレアコ→D.I.→ミキサーの1~4chのマイク入力(XLR入力端子) ということは言えます。 音量のこともあるにはありますが、それよりは音質の安定とノイズ対策が主眼です。 音量的には、フォン端子のライン入力に対してはエレアコのプリアンプ次第…なんですが、今までフォンのライン入力で問題ないレベルが維持できているなら、ライブでも大きな問題はないと思います。 ただ、ライブ現場は、得てして自宅ではあり得ないノイズが乗る事が結構多いのも事実。こいつは、実際にフォンで繋いでOKだったら結果オーライで問題ないですが、今後長い目で見たら、ある現場ではなんともなくても、別の現場ではやたらノイズに悩まされる…ということも有り得るという意味。これぱっかりは、その都度現場で音出してみないとわかりません。 D.I.使うと、そういう危険性はかなり確率的に減らせるという面はあります。だから、そういう点での安全策の意味も含めて、普通はD.I.使うというわけです。 エレアコのPAでは、私は基本的にはコンプ掛けます。 まぁ、アマチュアなら大抵誰でもそうですが、ライブだと家で練習する以上にピッキングにバラツキが出まくります。そんなもんです。 コンプは掛けすぎると音質に影響が大きく、特にアコギ系ではアコギ独特の高域の響きや余韻がスポイルされやすいので、かなり「諸刃の剣」の面があるのですが、ピッキングか荒れまくったアコギの演奏というのも、聞く方にしてみたら耳障りな事この上ないですから、ある程度は「必要悪」と割り切ってコンプ掛ける方が、ライブとしての「音の納まり」は良くなることが多いですから。 問題は、「かけ方が弱かったら意味がない」けど「あんまり掛けすぎてはぶち壊し」ということで、ちょうど良い感じにとどめたいわけですけど、こいつは家で何回テストしてもあんまり意味がないんです。現場でその場で出てる音を聞きながら調整しないと、ベターな設定に行き当たりません。 で、その調整が、演奏者本人にはどうにもこうにもやりようがない…というのが、最初に言った「アコギの自演自PAは、超難易度が高いぞ」という話に繋がる所です。ベターな設定をしたかったら、誰かに実際にPAスピーカからの音を聞いて貰い、その場で調整して貰うしかないので…というとこですね。 あと、これは「一度やってみりゃすぐわかる」という話ですが、ライブでは家で録音する時よりギターのゲインやフェーダーは上げないと、PAスピーカからの出音はCDより負ける事が普通です。 家でモニターやヘッドフォンで確認しながら弾く分には、ある程度は自分自身のギター音が自分の耳に返ってくる事や、スピーカ等から自分の耳が近いですから、ギター音の強度はそこそこのバランスで聞こえますけど、ライブだとPAから客席に出る音は、CD等の音よりギターの音の方が減衰が大きいので、ギターは家より増強しないとバランスが取れないのが普通です。 これも、やっかいなのはステージ上もしくはPAスピーカ直近の位置ならほどほどにバランス取れてるように聞こえても、数メートルから10メートルほどスピーカから離れた位置(つまりお客さんの聞く場所)では、全然違うバランスになるのが普通。 なので、ライブ中に客席の音をリアルタイムに把握して、その都度調整してくれるスタッフが居ないと、演奏者だけでは完全なコントロールはやりようがない…というのが、アコギライブのPAの難しさです。 そういう点も踏まえて、サポート要員が居ないとなかなか難しい…というものなので、それを念頭に置いた体制でライブに臨まれる事をお勧めとしておきます。

UkonTea
質問者

お礼

神様kenta58e2様  こちらの素人っぷりまるだしな質問に対して、真意を読み取った上で的確な回答+アドバイスまで頂き本当にありがとうございます。  自演自PAの難しさを今ここで知っておいて良かったと思います。誰かサポートがいればいいのですが、荷物持ちならいくらでもいますが音のわかる人間というと限られてくるので・・・。でももう一度誰か探してみようと思いました。kenta58e2様が来てくれればいいのですが(爆)。  DIのメリットと必要性も大変よく理解できました。同じ機材でも箱によって状況が変わるのですね。目から鱗が5枚ずつ落ちた気分です。でも今回DIは無いので当日要らんノイズがのらない事を祈るばかりですね。  エレアコにとってのコンプのメリットデメリットも理解しました。夕べkenta58e2様の回答を待ちながら、コンプをかけて試してもみました。確かに音が安定してCDとMIXしても聞こえよかったです。私のギターはOvationで元々生音っぽさが無いので、さほど音質の変化は気になりませんでしたので、ライブでうまく活用できたらと思います。  あとは実際の機材での音出しですね。先の候補1の機材が揃ったら外でガンガン出してみます。幸い田舎なので可能なのです^^v。が、スピーカーからの距離でも聞こえが違ってくるとは・・・トホホですね。難問だらけですが少しでもいい音を出したい!少々の演奏的なミスは素人にはわかりませんが音の善し悪しは誰でもわかると思うし、心地良い音が出てなければ誰も足を止めてくれませんからね^^;。  でもとにかく、全ての謎は解けた!って気分ですので頑張ります!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう