• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギター変則チューニング)

ギター変則チューニングとは?

reminder66の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

どうして1オクターブ下げをかけようと思ったのか少し不思議ですが。。。 自分も、素直に指示通りのチューニングをするのが一番だと思います。 マルチには大抵クロマチックチューナーがついてますから、 半音ずつ確認しながら音を下げていけば簡単ですよ。 エフェクターの観点から言うと、変則チューニングをピッチシフターで 対応しようとするのは色々な意味でオススメできません。 (ME25ではHamonistという名前のエフェクトのようですね) ひとつに音色の問題。 ギターの音域を1オクターブ下げるとベースの音域になるとno.1の方のお話にもありますが、 実際にギターの音をピッチシフターで1オクターブ下げてもベースを弾いてるようには聞こえないですよね。 同じ音程の音を出すにしても、ギターならギター、ベースならベースの音色というものがあります。 同じギターの中でも、各弦やハイフレット、ローフレット特有の音色があります。 これを音程だけ加工して変えても、どうしても不自然に聞こえてしまいます。 ピッチシフターがある種飛び道具としてしか使われない所以ですね。 もうひとつに、ピッチシフターは和音を扱うのが苦手ということ。 単音を加工するならともかく、和音となると機械に処理し切れない膨大な周波数が混ざった音になってしまいます。 以上を踏まえて、ご自分で試してみてください。 まず、普通のセッティングでEコードを弾いてみる。 次に、ピッチシフターを半音下げに設定して、Fコードを弾いてみる。 Fの構成音をそのまま半音下げればEコードになるので、この2つは 理論上同じ音に聞こえるはずです。 しかし、ピッチシフターで加工した音は、不自然な音色でしかもかなり濁って聞こえるでしょう。

関連するQ&A

  • 変則チューニングについて

    変則チューニングのやり方を教えて頂きたいのですが・・・。 FADGADです。 一応やり方は、「まず6弦を一音Fにあげ、2弦を一音下げてAに。1弦をを一音下げ、Dにする」と書いてあります。 半音下げはわかりますが一音下げ(上げ)をどうやれば・・・>< 教えてください。 お願いします。

  • 変則チューニング

    変則チューニング「FADGAD」について。 6弦を一音上げ(F)、2弦を一音下げ(A)、1弦を一音下げ(D)にする。 一音下げと一音上げのやり方はどうやればいいのですか? 半音下げはわかるのですが・・・^-^; チューナーはAriaET-3000です。(クリップ式チューナー) Aラ Bシ Cド Dレ Eミ Fファ Gソ くらいしかわかりません・・・。 先ほども同じ質問をして、回答を頂いたのですがどうやら音が違うようなのですが・・・。 教えてください お願いします。

  • ギターの変則チューニングについて

    こんばんは ギターを弾いている者です。 僕はマキシマム ザ ホルモンが好きでコピーをしたいのですが、そこまで上級者なわけでもないので 変則チューニングを多用するアーティストの曲をたくさんコピーをしても良いのか心配です。 果たしてギター中級者が、変則チューニングを多用するアーティストの曲をたくさんコピーをしても 今後ギターを弾くことに支障はないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • エレキギターのチューニングで困っています

    こんにちわ。 最近エレキギターを中古で購入して、販売者の方にレギュラーチューニングで弾きやすいよう合わせてもらいました。 今は自分で半音下げチューニングを行って練習しています。 そこで自分でも分からず困っていることがありますので、ギターに詳しい方、経験者の方、よろしければご教授ください。 1. チューニングを変えたことが原因なのかはわかりませんが、3弦2フレット目だけがどう押さえてもビリビリするようなシャリシャリするような音が混ざってしまいます。 1フレット目、3フレット目はきちんと鳴っている気がします。 2. マルチエフェクター(ZOOM g9.2tt)に搭載されているチューナーを利用していまして、 「 >Y< 」 上記のような音叉(?)を液晶上に表示してくれるのですが、 (上の図は音が合っている状態をあらわしております。) レギュラーチューニングでは無事にチューニングできたのですが、 半音下げでチューニングをしようとすると、5弦のみ 「 > Y 」 か 「 Y < 」 となり、正常な「 >Y< 」の画面になってくれません? これは何か原因がありますか?初期不良でしょうか? どう表現してよいかわからず、分かりにくい説明で申し訳ございません。 些細なことでもよいので、回答頂けるとありがたいですm(_ _)m

  • ギターのチューニングについて質問です;

    ギターのチューニングについて質問です; 全1音半下げで6弦のみ2音半下げのチューニングにはどうやってするのかわかりません。 初歩的な質問ですみません。 チューナーはこれを持ってます。 よろしくお願いします。

  • ギターのチューニング

    はじめまして。 私ギターを1年ほどやっています。 最近2弦3弦のチューニングがおかしくなりました。 3弦の4フレットと2弦の開放弦の音を合わせてから2,3弦の開放弦を同時に鳴らすと不協和音が発生してしまいます。 開放弦同士で不協和音がなくなるように合わせると今度は3弦4フレで合いません。 チューナーを使ってあわせても開放弦で不協和音が出てしまいます。 オクターヴチューニングもあっていると思います。というのは、オクターヴの合っていないときの違和感よりもはるかに大きいからです。 なにかわかりますでしょうか?

  • ギターの全弦1音下げチューニング

    ギターの全弦1音下げチューニング教えてください。 ガゼットの曲をこのごろ練習しはじめたんですが全弦1音下げチューニングがわからなくて困ってます。 教えてください。

  • ギターのチューニングについて。

    ギターのチューニング方法は実音チューニングとハーモニクス音チューニングの2種類ありますが、これについて疑問があります。 僕は普段、音を出したまま両手が自由に使えるハーモニクスでチューニングをしているのですが、その後実音チューニングを試してみると、厳密に同じ音にはなっておらず、少しディチューンしたような(ピッチが微妙にずれている、ただし音のうねりは聞こえない)音が出ます。 逆に、実音でチューニングしてからハーモニクスを出してみると、こちらもやはりピッチが微妙にずれています(こちらの場合は、音のうねりがハッキリ聞こえます) これは何故なのでしょうか? そしてチューニングはどっちの方法がより良いのでしょうか? もう1つ質問があります。オクターブチューニングについてです。 オクターブチューニングをしてみると、1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで、音がかなりうねります。 オクターブチューニングは、ブリッジの駒を動かすことによって調節できると聞いたのでやってみましたが、限界まで駒を近づけても、遠ざけても改善されませんでした。 元々2万円の安物ギターだから、と片付けられてしまうかもしれませんが、これはもうどうしようもないのでしょうか?

  • ギター チューニング A音を400Hzに

    ギターのチューニングで、A音を400Hzに合わせたいのですが 下記チューナーで、出来るのでしょうか BOSS TU-12H BOSS GT-8(こちらは、マルチエフェクターに内蔵されているものです。) 

  • ギターのチューニングについての質問です。初歩的な質

    ギターのチューニングについての質問です。初歩的な質問かもしれませんか、よろしくお願いします。 ギターのチューニングで、”ドロップD” ”一音下げ” についてなのですが、 2つとも最低音である6弦開放が”D音”という点では共通していると思うのですが、 使い分けがわかりません。 例えば、曲を耳コピするとしてレギュラーチューニングでは出せない”6弦開放のD音”が使われている事が分かった場合は、”ドロップD” ”一音下げ” のどちらのチューニングにすれば良いのでしょうか? 見分け方のポイントがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。