- ベストアンサー
医学科を再受験するにあたって
- 医学科を再受験するにあたって、どのように勉強を始めれば良いのか分からないという悩みがあります。受験必要科目や勉強のステップを教えてほしい。
- また、医師を目指すためには実際に医学部に通っている人や医師と話を聞きたいと考えています。問い合わせた結果、高校生ではないため公式に学部生と会うことはできないとのことです。
- 現在の学力や勉強時間、最終学歴についても教えてください。予備校には通えない状況ですが、毎年受験予定です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 上記とは別個に、英字新聞の購読を検討していますが、いかがでしょうか。 野球を始めようと思います。 まず走り込みだと思います。 それとは別に、松坂にバッティングピッチャーをやってもらおうと思うのですが如何でしょうか? 最後については順番が違うでしょう。 英字新聞を読んで行ける人は、単語や英文法がどうのこうのとは言わないでしょうし、学術論文は英語についてはスラスラ読めそうなものです。 というより、英字新聞が読めないから基礎の勉強が要るんじゃないでしょうか。 センターで7割程度というと、まともな進学校の勉強があまり身に付いてない、ということですから。 自分がそこから上がってきたので間違いありません 英字新聞をやるとすれば来年ではないでしょうか。 で、英単語はいろいろな単語帳を前書きからよく立ち読みして、覚え方等々相性が良さそうなものを選んでください。 相性の良さを生かしてさっさとやってしまうのがミソです。 単語すら知らずに英字新聞も何もあったもんじゃないでしょう。 英字新聞がどうのこうの言うのであれば、速読英単語やDuoの覚え方はどうなんでしょうか。 とはいえ私も、宅浪時は英会話に通っていました。 耳だけは良いんで、耳からの物も悪くないと思いましたし、実際僅かなボキャブラリーでしかありませんが、実践的に身には付きました。 > 昔阪大工学部に行った先輩が、「橋元さん」の物理の理解の仕方を書いてある本が > オススメだと言っていましたが、どうでしょう。 私自身使っていないので判りませんが、定評はあるように思います。 まずは難しすぎない物が良いです。 基礎のところを丁寧に解説してある物が良いでしょう。 物理は基礎の理解と難関大学入試が非常に近い科目です。 基礎がきちんとできれば、あとは簡単な数学や図形の問題ですから。 > 精神的な内容を少し。 > 「とにかく理解し、問題を解く」しかない、1歩1歩歩むしかないのは百も承知なのです。 > 自身を信じるしかないのことも承知です。 > ですが、2次で必要な各科目の難しい問題。私が本当に解けるような日が来るのか、想像できません。 私は何も考えずに脳天気に勉強して行きました。 先のことなんて判りませんし、当時の私もあなたも、何せその学力では先のことなど判りようもないでしょう。 自分を信じる?いや信じたことはないなぁ。疑っていますんで、だから計画など一切立てませんでした。 難問が解けるかどうかは、入試標準レベルのことが一通りできるようになってみないと判りません。 お話からすると、センター程度で躓いていたようですので、そりゃそう見えるでしょう、とは言えます。 難関大学の問題見ても、宇宙人の会話みたいでしょ? 私もそうでしたよ。 先がどうなるかなんて判りませんし、申し訳ないが、確率は低いわけですよ。 それをやると決めたのなら、黙ってやるしかないでしょう。 私の場合は二浪目のちょうど今頃、私立も国立も落ちて一息ついた辺りで受けた河合の入塾テストで、なぜだか問題が見えるようになりました。 もうちょっと早ければ一浪でMARCH辺りに引っかかっていたと思うんですが。 感覚的には半月で偏差値にして10以上上がった感じでしたので、じわじわ上がってくるという経験はありません。 それ以降の成績は、本当にじわじわ上がっていったんですがね。 まぁお話を聞く限り、信じられるだけの自分が居るだけマシでしょうと、高校の遅刻欠席相対の三冠王は思いましたがね。(笑)
その他の回答 (3)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
数学:やれるのであれば、基礎から簡単な応用までの問題集。無理なら教科書レベルの参考書。 英語:語彙力不足なら(論文読んでいれば判るでしょう)単語から。 しばらく受からない、と見るなら、伊藤和夫のビジュアル英文解釈。 英文法はネクステージでどう。 英作文がどうなっているのか。昔なら駿台の700選、今なら何だろう、とにかく基本文例集を。 現代文は出口か板野の問題集をまず。 脳みそが理系なら駿台の現代文入門―記号でつかむイイタイコト も。 やって力がつかない(2ヶ月以内)なら河合の入試現代文へのアクセス。 古文は、目標8割ならマドンナ。 目標9割以上なら、古文単語(少なくて良い)と古文文法を。 やったことはないけれど、富井の古典文法をはじめからていねいに、辺りはどうか。 漢文は知らない。基礎的な教材で良いと思うけれど。 化学は難関大学向けの問題集ができるでしょう。 物理は?未習?明日センターで使える?教科書参考書の記述や公式通りに世の中が見えている? 見えていなければ、教科書参考書を良く読み、基礎問題を解いて、判らなくなって教科書産居所に戻る、の繰り返し。しつこくしつこく。 基礎の物理なら代ゼミのブロードバンド講義がペースメーカーになるかも。 社会も悪くないかも知れない。 あとはセンター過去問を解いてみて、アジャストしてください。 > 少なくとも上記の得点率より下がっているでしょう。 判りませんね。 数理社は古落ちてるけれど、現代文は落ちようがない、英語は上がっている可能性が。 ちゃんと論文読んでいたらね。
補足
回答ありがとうございます。 返答が遅くなり、申し訳ありません。 数学: なんとか朧げながら思い出しつつできそうなので、青チャートのIAのみを買って手をつけ始めました。厚さにはたじろいでおりません。 英語: 語彙力低下は激しいですね。高校の時使用していた単語帳の内容はかなり忘れていました。その単語帳は刊行時期が古い(システム英単語です)ので、犬の紙細工が表紙になっている「~1900」という書籍を購入しました。大学在学中はもちろん論文との格闘経験がありましたが、科学専門英語がほとんどで、受験に応用できそうなスキルは、「なんとなく意味を理解する」というもののみです。 「伊藤和夫のビジュアル英文解釈」も、明日以降探してみます。英文法の「ネクステージ」は立ち読みしましたが、他の他社の物と迷ったので保留しました。英作文はかなり迷いますね。しばらく本屋に通うことになりそうです。 上記とは別個に、英字新聞の購読を検討していますが、いかがでしょうか。 国語についてもかなり参考になりました。 おっしゃる通り化学は、難関大学向けの問題集ができますが、まずは一通り最初からなめてみようと思います。 物理は高校で既習ですが、散々な成績でした。5割いきませんでした。公式通りに世の中が見えないので、地元の教科書取扱書店で新しい教科書参考書を購入したいと思います。教えて頂いた問題集も見てみたいと思います。 昔阪大工学部に行った先輩が、「橋元さん」の物理の理解の仕方を書いてある本がオススメだと言っていましたが、どうでしょう。 精神的な内容を少し。 「とにかく理解し、問題を解く」しかない、1歩1歩歩むしかないのは百も承知なのです。自身を信じるしかないのことも承知です。ですが、2次で必要な各科目の難しい問題。私が本当に解けるような日が来るのか、想像できません。 …合格発表の白い紙に私の受験番号が張り出される日に向けて、地道に歩むしかないのでしょうね。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
学力不明であれば、センター試験過去問を時間を計って解くべきでしょう。 また、志望校の二次の出題レベルがどうかによっても勉強法は変わるでしょう。 私なら数学と英語は教科書を使いません。 勉強の開始地点がどこかは現状学力によって決まるんで、必ずしも教科書レベルから始めるべきかどうかは判りません。 地方国立大学理系といっても、高校の勉強が殆ど身に付いていなくても入れるところから、旧帝大までありますので何とも言えません。 前者なら確かに教科書レベルの勉強は必須でしょうが(当然次年度は受からない)、旧帝大に入れる人なら殆ど要らないはずです。 現状学力を示さずにどうすれば良いかと尋ねるのであれば、そりゃ答える方は教科書レベルから、と言うに決まっていますが。 物理に関しては、事実上の未習か入試で使ったかも大きいでしょう。 基礎の基礎の感覚的な部分が数年で抜けるとは思えませんが、最初からそれが無ければそこから、となるでしょう。 敵を知り己を知れば百戦して負けることなし 孫子 私なら、受験生当時の偏差値、センターの得点、それと現在のセンターの得点を指標にするでしょう。
補足
回答ありがとうございます。 貴重な情報と孫子の言葉、感謝致します。 さて、今手元に過去問がないので即答しかねますが、参考として、高校在学中の進研模試のセンター最高偏差値は合計点(どの教科かは不明)で55程度でした。最終的に(非旧帝大)地方国立理系大学(理学部)とは、当時の代々木ゼミナールでのHPで、2次で53あたりだったと記憶しております。センターは国語、英語、数学2科目、化学で、2次は化学のみでした(センターの科目は一部曖昧)。 出来は…センターは数学、英語、国語は6割~7割、化学は9割、2次化学の記憶は鮮明で、8割はいけました。 以上の事から、今センターの過去問を解いた際には、少なくとも上記の得点率より下がっているでしょう。 また、目指す地方国立医学科ですが、携帯から見た「Benesseマナビジョン」での検索によると、2次偏差値は71、センター(合格可能性60%)の偏差値は68でした。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
来年の受験? 再来年? 来年なら、国立大医学部の入試科目は理科3科目の方が合格ラインは低いです。 再来年の話なら、「倫理」はほとんどの難関大で出願不可能な科目になるはずで、政経と組み合わされます。また、日世地が2科目同時受験可能になります。理科は2科目受験までとなるので、3科目入試の大学はなくなる(はず)です。 ご質問の不安点以上に、もっと気にする部分があると思いますので、念のために挙げておきました。
補足
回答ありがとうございます。 受験は来年以降、学力の上昇度合とは関係なく受験し続けます。 答えて頂いた内容は調べた記憶がございます。 受験科目に関しては、来年受験を元に提示致しましたので、再来年以降には対応しておりません…そういった点で、質問の穴がございました、失礼致しました。 確かに気にする点は山積しております。どの点から片付けていくかも迷い、途方もなく感じている今日この頃で、20代後半という歳でありながら、恥ずかしい限りでございます。 貴重な情報、ありがとうございました。
お礼
tekcycle 様 最初に回答をして頂いた時から終始、丁寧且つ的確な説明や叱咤激励をしていただき、感謝の言葉だけでは表現しきれない程の感謝をしております。 できればこれからも個人的にご指導賜りたいのですが、規約違反となるでしょう。 forall0-9の名を覚えておいて下さり、私が質問した際にもし目にとまる事がございましたら、ぜひ回答を頂ければと存じます。 ありがとうございました!