• ベストアンサー

24 bit /192 kHz に対応って・・・?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

はじめまして♪ 単に上位のフォーマットに対応していると考えて差し支え有りません。 どのくらい上位かは、24×192 対 16×44.1 と言うだけです。 正しくは ビット数とは 2の乗数ですから、2の16乗と 2の24乗の差となります。 まぁ、計算結果はご自身で確認して頂くとして、現実的には数値の差と音質は比例する物でもないですね。 例えばはがきサイズと壁サイズの物に絵を書くとします。さて、どちらが完成度が高くて感動出来る絵が見えるでしょうか? 音も最終的に聴いて判断しますので、より可能性が高いと言うだけで、決定的な感動の差と成らない場合が多々有りますよ。 そもそも、CDの規格は人の聴力を基準として、周波数特性からサンプリング周波数、ダイナミックレンジからサンプリングビット数が決まったようです。 CDが登場した当時、プレーヤーで14ビット折り畳みで再生していた機種が有りましたが、音質的な評判は決して悪くはなかったそうです。 まぁ、デジタル機器の場合、上位規格が出そろうと何処の部品メーカーも順応し、以前の部品は即生産終了となりますので、パーツレベルではどれも似たような物でしょう。 あとは組み立て生産コスト等で、上位規格に対応出来る物を揃えるか、従来の物で組み立てるかと言う程度ですから、より上位のフォーマットにも対応している方がコストアップですが音質上も良い製品の場合が多く有ると言う事でしょうかね。 生音(カラオケで歌でもなんでも)の場合は、大きな音で歪む事は避けたいので、ビット数が多いと余裕度が大きくなりますので、絶対的有利な条件と成ります。 要するに、機器全体でより多くのデータ処理能力が有りますよって言う事です。 音質そのものは聴いた人の好みも含めた判断次第ですが、余裕度を優先しては無意味ですが、無いよりは有った方が良い事だけは確かでしょう。 ちなみに、波形編集ソフトとか、レコーディング系のソフトでビット数変換は可能なんですが、元が16ビットの音源を24ビットに変換しても、変換誤差によるデメリットが有っても音質上、メリットは有り得ませんので、、、 最初の録音が重要で、その録音した物を聴きやすくするためいろんな加工が行われます。 しかし、本来の源音に最も近いのは最初の録音なんです。 加工により聴きやすくなった物を高音質と言う場合と、ミュージシャンの演奏素材を再現したいと思う時の高音質って、意味が違うんですが、フォーマット変換ではどっちの意味でも良くなるって事は有りませんから、誤解されないでくださいね♪

UME555
質問者

お礼

はじめました! 凄く長い文を書いて頂き恐縮です。 とてもわかりやすかったです、少し専門的で私の理解が追いつかない部分はありますが(笑) 数値が上であるから、いい音とも言えないわけですね どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • DACのDIRモジュールって何ですか?

    このDACを購入予定です http://www.audio-gd.com/enweb/pro/FUN/DAC-FUN.htm ページ最後の方でオプションでDIRモジュールの変更ができます。 もともと搭載されているデフォルトのDIRモジュールは 96KHz/24Bitの同軸・光入力対応で オプションで変更できるDIRモジュールは 192KHz/24Bitの同軸・光入力対応で音質も変化するそうです。 しかし私はそもそも、このDIRモジュールというものがどういう役割を果たすのかわかっていません。 DIR=デジタルインターフェースレシーバ ということだけ分かりましたが(笑) そこで、DIRモジュールの変更がどのような効果をもつのか教えていただきたいと思います。 ちなみに、私が使っているサウンドカードはHDSP 9632で アナログ、S/PDIF(AES/EBU)全入出力 24 bit /192 kHz をサポートしています。 以上、お詳しい方がもしいらっしゃれば教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • RCAピンケーブル1本で192kHz,24bit伝送できる?

    ここ数年、オーディオに疎くなっているので、教えてください。 よろしくお願いします。 192kHz,24bit のデジタル伝送をする場合、数年前(4~5年前?)までは、RCAピンケーブル(S/PDIFコアキシャル)で行う場合は2本必要だったはずですが、現在は1本で可能になったのでしょうか? 当時は、RCAピンケーブル1本で伝送できるビットレートの上限は 96kHz,24bitで、ここまでは各社相互に互換性があり、異なるメーカー同士でも伝送できました。それ以上のビットレートで転送する場合は、各メーカ独自の方式で、RCAピンケーブル2本パラで使うか、LXR(AES/EBU)ケーブル1本(但し記憶では、バランス伝送ではなくシングル2回路パラとして使用?)で接続しなければならなかったはずです。当時の時点での技術的限界だったのか単に規格が決まっていなかっただけなのか、理由は判りませんが、要するに、96kHz,24bitの回路2つを使って 192kHz,24bit伝送を実現していたと記憶しています。 現在では 192kHz,24bit伝送が RCAケーブル1本で、どのメーカーの機器間でも普通に伝送できるようになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 16bitのCDから24bitにしてリッピング?

    お世話になります。 リッピングソフトの「EXPRESS RIP PLUS」で、音楽CDを取り込み、再生ソフトの「KORG AUDIO GATE」でHDD内の曲をオーデイオ機器で再生しています。また、途中にD/Aコンバータ(RACOON TUBE DAC(24bit/96Khz))を介しています。 そこで質問ですが、 24bit/96Khzのハイレゾデータを再生する場合は、何も変換しなくていいのは分かります。 これがCD規格の16bit/44.1Khzや、16bit/48KhzのCDデータを再生する時、あらかじめHDD内に取り込む際に、24bit/88.2Khzや、24bit/96Khz変換して音が良くなるか質問です。 bit数を上げると、良くなるのでしょうか? それとも、16bit/88.2Khzや、16bit/96Khzのほうが良い結果になるのでしょうか? もしくは、CD規格の16bit/44.1Khzのまま取り込み、そのままDACに変換作業をさせるのが良いか? HDD内で24bit/96Khzまで上げて、DACに流してやるのが良いのかわかりません。 よろしくお願いします。 ※富士通LIFEBOOK ノートパソコン(WINDOWS 8)を使用しています。

  • iTunes で、98kHz, 24bit 取り込み、再生は出来るのでしょうか?

    アナログ・ライン入力、および、98kHz, 24bit 対応のUSBデジタルオーディオプロセッサーを所有しているのですが、iTunes での98kHz, 24bit での取り込み、再生は出来るのでしょうか? iTunes のインポート設定では、48kHz, 16bit が最大値になっているので、取り込めないと思うのですが、再生は出来るという書き込みがありました。ふだん、iTunes を使っていますので、もし、iTunes で、98kHz,24bit再生できれば、CarryOn Music(アナログ・ライン入力対応)で、98kHz,24bit で取り込み、iTunes で再生したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • Macで96kHz24bitを鳴らすには?

    現在、Mac miniとエディロールのスピーカーを光デジタルで繋いで 音楽を聴いてます。 エディロールMA-10Dは光で96kHz24bitに対応しているそうです。 このシステムで96kHz24bitを鳴らすには アプリケーション(例えばAudirvanaなど)を使えば鳴らせるんでしょうか? またCDを高音質アプリでオーバーサンプリング (それこそ96kHz24bit)した場合、音質が変わったりするんでしょうか? (CDは44.1kHz16bitですが)

    • 締切済み
    • Mac
  • 96KHz/24bitって?

    DVDオーディオに興味があります。 タイトルの通り、96KHzというのは周波数だと思います。96Khzまでの周波数までをサポートしているのだと思います。 また24bitというのは、その音を24bitに分解している(高bitだからなめらか?)かと思います。 CDは44.1KHzと思うのですが、何bitなんでしょうか? また、DVDオーディオに対応しているプレーヤーであれば、光出力でも、RCAの出力でも同じ音質で出ているのでしょうか? もちろん、アンプやスピーカーで最終的な音が変わってくると思いますが。 なにぶん、あまりマイナーな規格なので、よくわかっていないのですが、知っておられるかたおられましたら、ご教示ください。

  • デジタル接続がわかりません~s/pdif と AES/EBU~

    私の持っている2つの機材(プリアンプとA/Dコンバーター)をデジタル接続したいと思っています。 プリアンプのほうは、S/PDIFコアキシャルの端子があり、A/DコンバーターのほうはXLR型のAES/EBU端子が付いています。この2つの機材をデジタル接続するにはどうしたらよいのでしょうか? 単に同軸ケーブルの端子が、片方がRCAタイプ、もう片方がXLRタイプものを購入すればいいのでしょうか?もし、そうでないのなら、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^SRC2496^^ のような機材を買わなければなりませんか?

  • CardDeluxeのサンプリング8bit以下再生でのノイズについて。

    DAL製、CardDeluxeを使用しているのですが、 サンプリングサイズ16bit以上は問題無く、 8bit以下の音を再生するとノイズがのってしまいます。 明かに再生不具合だと思うのですが、解決方法等ありますでしょうか? 当方のOSはWin98にて、 ドライバはWin95/98/NT ドライバーVer_4_05_1037 を使用しています。 またこれとは別症状で24kHz以下のサンプリング周波数で S/PDIF出力が認識されません。 (アナログでは再生されます) 如何せん英語表記なので、 何をどう設定すればキチンと認識するのか分かりません。 もし初期不良や仕様でなければ、 対処法などを教えて頂けたらと思います。

  • この条件に対応しているPC...

    この条件に対応していて、できるだけ安いPCってありませんか? 心当たりのある人はご返答よろしくお願いいたします。 条件 OS Windows2000/XP CPU Intel PentiumIII 1.0GHz以上 メモリ 256MB以上 ビデオカード Intel915G以上(あるいはDirectX8.1以上に対応した64MB以上のビデオカード) サウンドカード DirectSound対応16bitステレオ44.1kHzまたは48kHz WAVE形式が再生可能なサウンドカード ハードディスク空き容量 800MB以上 インターネット接続環境 1Mbps以上                             です。 できれば価格も教えてください。急いでます! よろしくお願いいたします。

  • PC>スピーカーでの、最終的な音質について。

    CDの音質は16bit 44.1kHzです。 自分の持っているサウンドカードは、最高音質で 24bit 196kHz(アナログ出力)が可能です。 再生ソフトはlilithです。 192kHz、64bit(float)の音質で再生できるようです。 1cm間隔の方眼用紙で、1cm刻みに波形を模した線を 書いたとして、それを5mmずつに切ったとしても、 元の線はなだらかになりません。 デジタル化された音は、多少の味付けはあれど、 そんなに量子化ビット数を細かくしたり、サンプリング周波数を あげたとしても、CD音質、又は128kbpsのmp3などを 192kHz、64bit(float)で再生したとしても、音質は変わらない はずだと思うのですが、本当はどうなのでしょうか? プラシーボ効果なのか、本当に違ってくるのでしょうか。

専門家に質問してみよう