コンピュータ文章作成の癖が日常に及ぼす悪影響

このQ&Aのポイント
  • コンピュータによる文章作成に慣れると、手書きの文章作成に支障が出ることがある。
  • 自由に文章を編集できるコンピュータから、手書きの論文作成が苦労となる。
  • 漢字の手書きが減ったため、誤変換の可能性が高まる。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンピュータ文章作成の癖が日常に及ぼす悪影響

コンピュータによる文章作成に慣れたことによって、 逆に日常生活で手書きの文章を作成するに当たって、 何か支障が出てしまった経験はありますか? あなたの体験談を語ってください。      *** 私はタイプが異様に速いと周囲から言われます。 (私はローマ字入力しかできません。) それだけコンピュータ上の文章入力には慣れていますが、 そのせいで逆に困った問題を抱えることになりました。 コンピュータでは自分で書いた文章を、 後から自由自在に「切り貼り」出来てしまいます。 そのため、ある程度は事前の文章構成が頭にあるとはいえ、 書きながら文章を組み立てる癖が付いてしまいました。 (OKWaveへの投稿もそうです。) おかげで手書きの論文を書く際には苦労します。 手書きの論文は書きながら「切り貼り」ができません。 手書きで字数制限のある論文の場合、 事前に文章構成を厳格に完成させておかないと、 大変なことになります。 この点で公務員試験などの論文でも苦労しました。 しかも漢字を手で書く習慣が減った上、 変換しながら漢字を探す癖が付いてしまったため、 手書きの論文でとんでもない漢字の“誤変換”をします。 「小泉政権下」を「小泉政権化」と書いてしまったりなど、 意味を考えずに漢字を書いてしまうことがあります。 ここまでは誰もが経験する問題だと思います。 ここではこれ以外の弊害について体験談を募集します。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.2

最近はPCでしか文章を作らなくなったので手書きがとても苦痛になりました。 いざ手書きをしようとするとすぐ手が痛くなり長い文章を書くことができません。 つい先日ボケ防止を兼ねてセンター試験と新聞に載ってた国立大学の2次試験の 数学を解いてみたのですが、とりあえず解答までの道はわかってもそれを書いていくのが苦痛で、 途中からはまともに解くのをやめて(記述試験用の解答の作り方をやめて)自分にだけ わかるような書き方で解いてました。 これもコンピュータ文章作成の癖が日常に及ぼす影響だと思います。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 意外な視点ですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

PCでの文章作成は加筆・削除が容易なため、全体を頭の中で組み立ててから綴るということをしなくなりました その結果でしょうか読み返すのも前後数行で、文頭から読み返してみると「なんじゃこりゃ?」状態になっていることも、ままあります また、漢字使用についても読めない漢字を使ってしまい後で「読めねぇ」となったりすることもありますので、やはり文章は手で書かないと上達しないのでしょうね

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私と同じですね。

関連するQ&A

  • 漢字変換ミスでとんでもない文章になったというQ&A

    もしかしてカテゴリーが違うかもしれませんが… 以前、こちらのQ&Aの中で、漢字変換を誤った(というか気付かなかった)ために とんでもない文章になったという体験談を集めたサイトを探している方がいらっしゃって、 その回答が寄せられていました。 それを探しているんですが、検索しようにも端緒がありません。 どなたかご存知ないでしょうか? 私が探しているQ&Aでなくても、「その他にこんなのもあるよ」という ご回答ももちろん大歓迎いたします。

  • まるで手書きで「くせ」情報の抽出が出来ない

    まるで手書きの設定で、「くせ」情報の抽出には、平仮名、カタカナ、漢字の総数が150文字以上必要になります。と表示されそこから先に動かない、この中のモデル文章を手書きしてスキャンしたのに何故だ、文中のひらがなを一部カタカナに変えてみたが同じ事で動かない・・欠陥商品だ

  • 大学生のときサボり癖があった人の体験談

    大学生のときサボり癖があった人は実際、就職し てから普通の人より苦労しているのでしょうか? それとも計算してサボっている輩は就職してから も要領良く仕事をこなしているのでしょうか? あなたの実際の体験談を教えてください。

  • コンピュータの文字を手書き文字に変換できるソフト?

    コンピュータの文字を温かみを出すために 手書き文字に変換したいのですが 例えば江戸流~とか書体がありますが これもきれいなまったくくせもない きれいな書体になります。 人に見せたときこれはパソコンで書いたのでは ないねーと関心させられるようなソフトがあれば 教えて頂けないでしょうか? もし自分の書体を読み込みそしてパソコンで 打ち込み日記などを自分の文字で残せたら 最高なのですが・・・・

  • 旧漢字の変換について教えてください

    WinXP,IMEスタンダードでは「高」という漢字の旧漢字「髙」が変換されません。手書きしても出てきません。 JIS文字コード「fbfc」で出せるのはわかったのですが、これを探すのに苦労しました。 変換で出てこない旧漢字を変換できるようにすることは可能なのでしょうか? なければ、簡単に探す方法はあるのでしょうか?

  • 皆さんにとって、良い文章とは、どんな文章ですか?【説明文編】

    20代男性です。皆様へ「文章」に関して質問があります。 ※大体のご年齢、世代の明記をお願いいたします。 ※小中学生の皆さんからの回答も歓迎。 これは前回の質問(http://question.excite.co.jp/qa3367467.html) の改良版です。 良い文章は、目的によって定義は異なり、一括りには出来ないようです。 従って、ここでは「説明文」に限定します。 必然的に、良い文章=わかりやすい文章 になります。 【質問1】 文章が上達する「きっかけ」は過去にありましたか? 詳しくお聞かせ頂けると、幸いです。 【質問2】 前回、良い文章を書くには、 「適材適所を見極めが重要」という話がありました。 あなたが普段、説明文を書き始める時、 一番最初に意識することは何ですか? 【質問3】 「良い文章を沢山読むと、良い文章が書けるようになる。」 (表現の技巧、文章構成、全て包括して) という人がいました。これは正しいと思いますか? 【質問4】 「文章の上達には、とにかく鉛筆を沢山動かすことがよい。」 戦前生まれの方で、こういう事を言う人がいました。 これは正しいと思いますか? 【質問5】 「文章の上達には、紙を使わずに、コンピュータのワープロソフトで、  文を切り貼りして、試行錯誤をするのが良い。」 と、周囲の若い世代の人は、よく言います。 (漢字が読めても書けなくなる、という欠点もあるそうだが。) これは正しいと思いますか? 【質問6】 今までに、これは素晴らしいと思った説明文があれば、 教えてください。

  • 文字作成ソフト

    上手く表現(伝わるように)できないのですが、一般的に上手な文字というのは一見綺麗な文字ではあるのですが、個性がなく気に入らないため、手書き風の癖のある文字をPCで変換してくれるようなソフトはないでしょうか? ※アラビア文字等のPCにインストールされているコンピュータ方式の文字ではなく、具体的に気に入った書体があればその文字をインプットしておいて(コピぺ)そのデータベースから変換という方法になるのかどうかわかりませんが、そんなものを探しています。 とてもくだらないと思われるでしょうが、探しています。 よろしくお願いします。

  • 皆さんにとって 「わかりやすい文章」 「良い文章」 とは何ですか?

    20歳台の男性です。 突然ですが、皆様へ「文章」に関して質問があります。 大体のご年齢、世代の明記をお願いいたします。 ※長めですみません。 ※小中学生の皆さんからの回答も歓迎。  答えられるところだけでもオッケーです。 【質問1】 文章が上達する「きっかけ」というのは存在すると思いますか? あなたの体験をお聞かせください。 可能であれば、かつ、差し支えなければ、 詳しくお聞かせ願えると、幸いです。 私は、今ここで文章を書いているのが不思議なくらい、 中学生あたりまでは、全く文章の書けない人間でした。 学校では、よく読書感想文を書かされましたが、 1時間ないし2時間、“必死で”考えても作文用紙には、 「おもしろかった。」と、いつも1行だけ。それしか出てこない。 (不良だった訳でも、さぼっていた訳でもない。) 先生も呆れたのか、オツムがおかしいと思われたのか、 相手にされず、怒られもしませんでした。 その辺の“ギャル文字・ボキャ貧ギャル”でも私の子供時代より、 まともな文章を書いています。 そんな私も、どういう訳か、大学を卒業しましたが、 大人になってからは、随筆を書いて非常に良い評価を受けたり、 仕事でも文章力は、評価されています。 (役所の書類のような文章を作るのも、得意です。) でも、何がきっかけで書けるようになったのかは、 自分でもわからないんです。(記憶がはっきりしない。) 【質問2】 昔は漢字の練習と同様、鉛筆を動かす=文章の上達、 という方もいましたが、 コンピュータやネット掲示板が普及した今では、 そうとも言い切れないような気がします。 ネット掲示板に参加したり、ワード文章の編集をしているうちに、 タイピング技術と同時に、文章力が上達した経験はありますか? 「はい」の方、どのくらいの頻度で、 コンピュータを使って文章作成をしていますか? 【質問3】 文章力と、読書頻度に関連性はあると思いますか? 【質問4】 あなた(回答者さん)にとって、 「良い文章」とは、どんな文章でしょうか? 【質問5】 モデルになるような、良い文章はありますか? 小説家でも何でもいいです。 オススメがあったら、教えてください。 【質問6】 万人にとってわかりやすい文章は、あると思いますか? ここでは、説明文に限定して考えてください。 この質問6についてですが、私も頭を悩ませます。 シンプルな文章を書く=バカ、複雑な文章を書く=賢明、 と思い込んでいる、イヤミなエリート野郎がいますが、 難しい事象を、わかりやすい言葉で説明できている文章こそ、 本当に素晴らしい文章だと、私は思います。 ところがです、わかりやすいの定義には、ある程度までは共通でも、 そこから先は、個人によるズレがあるようなのです。 私の説明文章は、たまにわかりにくいと言われます。 で、わかりやすいように工夫して修正してみせます。 面白いことに、理系の人間からわかりやすいと、 高評価を受ける文章を作っても、それを文系の人間に読ませると、 散々の酷評を受けたりします。 そこで、文章の【構成】を修正してみると、 (コンピュータは切り貼りができて便利ですね・・。) 文系受けするようになることがあります。 ところが今度は、それを理系の人間に見せると、また酷評・・・。 万人にかわりやすい文章を作るのは、不可能だと思いました。 まあ、良く考えると、周囲の事象や物を、 普段、無意識に定義・文節していますが、 それには言葉を使っています。 視力や聴力が違うように、気質・性格が違えば、 世界認識も違うはず。 自分と思考パターンや気質の似た人間の書いた文章が、 読みやすくて、そうでない人間が書いた文章が読みにくいのも、 ある程度は仕方がないんでしょうか? ちなみに、私は、一応文系の学校を出ていますが、 思考パターンは理系型だ、あるいは理系っぽいと、よく言われます。 (バカ系だ、となじられる事も。) 何かいいアイデアがあったら、教えてください。

  • 漢字を出すには。。。(エクセル・ワード)

    エクセル・ワードで文章を作ったりしているときに、読み方で出てこない漢字があります。 その場合いつも、IMEパッドの「手書き」でマウスで書いて、探している漢字を出すというやり方をしているのですが、かなり面倒です。仕事上何度も使う漢字なので、できれば変換できるようにしたいのですが、方法はありますか? よろしくお願いします。

  • やたら漢字を使うのは?

    手書きだったら使わない(書けない)様な漢字を使った文章を見かけますが、 僕は逆に読み辛いと思うけど・・どう思いますか? 変換できても ひらがなに戻したりして、接続詞等と見にくくなったら、 半角あけたり " 等で区切ったりします、 広告やパンフ(表紙)等はやたら漢字は使われないですが?(キャッチコピーは別)