• 締切済み

先日、妊娠が発覚しました。私は現在大学4年で卒業は9月の予定です。

先日、妊娠が発覚しました。私は現在大学4年で卒業は9月の予定です。 まず相手に相談しましたが、お互い将来まで考えた付き合いではなく、『その子は愛されてないから堕ろせ産んでも結婚も認知もしない。堕ろすなら全額負担する』と言われました。 でもどうしても諦めきれず親に相談しました。 しかし『産むなら縁を切る本気で好きな人の子ではないのに産む必要があるのか?仕事も貯金もなくどうやって育てるのか?自立もしてないくせに、感情に流されて出産して自分が幸せでないのに子どもが幸せになる訳がない』と言われました。 言われる事は尤もだと思うし私自身も同じ事を考えて悩んでいます。 でもどうしても「産みたい\会いたい\何が何でも愛してあげたい」という思いが一番強いです。 この気持ちは我儘なのでしょうか? 気持ちだけで育てれるほど現実は甘くないとも思います。 でも「愛していく」という気持ちが一番大切ではないでしょうか?その気持ちがあるから、頑張っていけるんじゃないでしょうか? 今まで沢山の愛情をくれた親や兄弟とも縁を切ってまで産むことは間違っていますか? 「どうしても産みたい子どもと一緒に暮らしていきたい」と思っています。 まとまらない文章で申し訳ありません。 様々な意見を頂ければ嬉しいです。

みんなの回答

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

20代1児の母&二人目妊娠中です。 愛する気持ちは私も一番大切だと思います。 しかし、質問者さんんの言っている「愛する気持ち」はキレイ事のようにしか聞こえません。 現実問題、愛だけでは乗り越えれません。 私が思うに、そういう気持ちって自分が心身ともに健康で環境も調っていて初めて、穏やかに相手を愛することができるのでは?と考えてます。質問者さん自身、ご家族・ご兄弟に恵まれて大学まで通わせて貰っている恵まれた環境だから想像もつかないかもしれませんが、 ハッキリ言ってお金はたくさん必要です。 大学卒業までに数千万必要ともいいます。 子供を産むと、産後のホルモンバランスで余裕がない時期があったりもします。 そんなことを一人でやるなんて、現実を甘く見すぎている証拠です。 子供をおろすって賛否両論ですが、現実を考えて選ぶことは懸命だと私は思います。 本気で本気で、シングルで子供を育てる気持ちがあるならば、 親兄弟とも縁を切らず、手助けしてもらいながら、仕事して稼いで育てていく計画を立てるぐらいの気持ちが最低限必要かと思います。 子供を産むって、ペットを飼うとは違って、 一人の人格・人生がスタートするんです。 たった3000gしかない赤ん坊でも、人権があります。 それを、自分のキレイ事だけでまとめてするのはいかがかと思います。 子供を産んで、育てて、経験から「キレイ事では済まない」と感じました。 ベストな選択をして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

第3者的な立場から見た意見としては、 あなたの親御さんが言う事がもっともで、 あなたの意見は(間違いでは無く)視野が狭く、 失敗する可能性が高いものだと思います。 片親で貧乏で苦労をしても子供がいる幸せというのは確かにあります。 それで大きくなった方もたくさんいるでしょう。そこは否定しません。 もしかするとあなたは強い心の持ち主であり、結果として幸せになれるかもしれません。 それでも、客観的な意見としては非常にリスクの高い賭けになります。 少なくともあなたは以下のような状況を想定しなければならないのです。 ・子供の父親の協力が無い ・親御さんの協力がない(これはかなり大きなハンデです) ・今はまだ就職難の時期であり、妊娠は単純にマイナスである(多分就職できません) ・身重になるまで数カ月ありますが、その間にバイトしても費用が全然足りない ・乳幼児を保育してくれる場所はまず無いし、費用がべらぼうに高い ・勘当されると住む家も無い >この気持ちは我儘なのでしょうか? 我儘というより思ったままを吐き出しているだけです。 >「愛していく」という気持ちが一番大切ではないでしょうか? 一番大切ですが、それがあれば他は要らないなんて理屈もありません。 >今まで沢山の愛情をくれた親や兄弟とも縁を切ってまで産むことは間違っていますか? 間違いというより、無謀です。悪く言えば馬鹿です。 シンプルに言えば、今のあなたでは誰かに頼らないと子供なんて産めないのです。 情熱だけでは飢えはしのげませんよ。生活保護を受けますか? 極論すれば、夜の街で働いてでもお金を作らないとどうしようも無くなります。 そこまでの覚悟があるでしょうか? もし、どうしても産みたいのなら、 悪いことは言いませんから必死で親を説得して協力を得ましょう。 それしか方法はありません。 冷静に考えてみてください。 生まれてくる子供の為に頑張るのでしょう? だったらまずは何が何でも親を説得しましょうよ。 それが一番現実的であり、近道なのですから。 親と縁を切るというのはそれこそ「あなたの我儘」であって、 子供の事を第一に考えているとは到底思えません。 母親になるのですから、図太く賢くならねばなりません。 すぐに悲壮な決意を持ってしまう様な人間じゃ、子供も可哀そうです。 そこまでは出来ないな、と思うのなら、 おろした方が良いのかもしれません。 母体の安全性、精神的な後遺症などの問題もありますから、 個人的にはお勧めはしませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

親御さんと同じ年代のおじさんです。 考えが甘いです。 学生の身でどうやって生きてゆくのですか。 気持ちで子供が育てられれば苦労はしませんよ。 男に捨てられ親兄弟と縁を切って、どのような幸せがあるのですか? 生まれてくる子供の気持ちになって考えてみてください。 意固地になっている質問者様に言っても無意味のようですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後 妊娠発覚 産む?産まない?

    こんにちは、不愉快な質問になりますこと 先にお詫びします 9ヶ月の子供がいます。 先日離婚したばっかりです。 離婚原因は夫の度重なる借金癖でした。 現在は、元夫は離婚届を出した後行方知らず 私は、実家にいます そして、今日妊娠していることがわかりました。 病院ではなく検査薬です 離婚するまでは(闇金融に借金があるとわかるまでは) 子供は複数ほしいと思っていました。 たとえ、今借金があっても返していって生活ができているので平気だと思っていました だから、避妊もしていませんでした でも、父親はどこかにいってしまいました 連絡はつきません お金は父親がほとんど使い切ってしまったので 貯蓄とよべる貯蓄はありません 私自身、妊娠発覚までは 資格試験(保育士)の勉強をし、子供を養うため 自立しようと考えていました。 それまでは、親元に甘えさせてもらう予定でした 私は今どうしたらよいのかわかりません 中絶するべきか、産むべきか 中絶を考えると涙が出ます 自分自身なんと、ひどいやつなのか これでも母か、保育士を目指す資格があるのかと しかし、父親もいない、稼ぐ当てもまだない私が もう一人子供を産めるのか、育てれるのか お腹の子のことを考えるなら 自分の夢を捨て 土下座でもして、長く親に頼るべきか 上の子のことを考えるなら 将来の地盤をしっかりしておくべきではないか はやく、安心できる環境にするべきではないか しかし、兄弟がいたほうが幸せではないか 現実は甘くない、不安です 頭がぐるぐるまわってどう考えればよいのか わかりません。なにかアドバイスをお願いします

  • 妊娠 大学1年生

    私は大学一年生です。 今年の2月に入ってから彼女の妊娠が発覚しました妊娠が発覚したときは少し戸惑いましたが今は嬉しい気持ちでいっぱいです。 ちなみに彼女も私と同じ大学一年生です。 まだ親には話してないんですが落ち着いたら報告しようと思っています。 私は、大学をやめてでも働いて彼女と子供を養おうと思います。 しかし、私はまだ資格も何も持っていないのでちゃんとした就職をする事は出来ないと思います。 この歳でちゃんとした企業に入ろうとするのも無理な話ですが今、必死に仕事を探しています。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 予定外の妊娠

    こんにちは、結婚7年目子供が5歳になる夫婦です。 もし、不適切な発言がありましたらお許し下さい。 私たち夫婦の中ではもう子供はいらないねっと言う話になっていたのですが、妊娠が発覚しました。 産むべきかどうかものすごく悩んでいます。 旦那は、やはりもういらないそうです。 でも私の中ではかなり葛藤しています。 せっかく授かった命を無駄にしていいものか・・。兄弟ができていいんじゃないんだろうか。 でも、また一から子育てができるか、仕事もしているし、何より旦那はいらないと思っているし。 うまく今の自分の思っていることが表現できないのですが。 こんな事を誰かに相談すべきではないのかもしれません。 でも、だれにも相談することもできなくて自分の中で答がでずにグルグル回っています。 すみませんがお願いします。

  • 妊娠発覚で...

    最近妊娠が発覚をしたものです。 仕事は百貨店でアパレルしています。 妊娠が発覚し、上司に報告しようと考えていたところ2月から店舗を移動が決まっていると言われてしまいました。 その事をサブに話したら「異動して働いて直ぐに辞めることになると印象が最悪だし、陰口叩かれるよ。今本当に望んだタイミングじゃないならその子は幸せになれないよ、それでもいいの?」って言われてしまいました。 もちろん計画を立てたり、避妊もきちんとしてました。 どこかのタイミングでもしかしたら破れていたかもしれないとも思います。 堕ろせと言われてるみたいでとても悲しくなりました。もちろんせっかく授かった命なので産みたいですし、でもサブの言う通りだし、どうしたらいいんだろうと1人で悩んでしまいます。 パートナーに妊娠のことを伝えたところ「よかったじゃん!俺子ども大好きだから面倒みるの楽しみ」と言ってくれています。 皆さんはサブの言葉をどう思いますか。やはり店舗移動してから妊娠を理由に1~2ヶ月で辞めるのは最悪な印象になってしまうのでしょうか

  • 妊娠5ヶ月で彼の浮気発覚。

    発覚したのは彼が他のメールと間違えて、あたしにメールを見せたのが原因です。 彼は何もなかった風にしてるけど、バッチリ見えてました。 その後悪いと思いつつ、メール拝見したところ ホテル行こうとかHしたいとか… 俺の○○(浮気相手)や!など明らかな浮気の証拠メールでした。 彼にメール拝見のことは伝えず、浮気してるでしょと聞いてみると そんな人いてない、俺は○○(私)だけと。 結婚も約束してるし、お腹には赤ちゃんもいるし 最近ようやく子供の話をしてくれるようになりました。 妊娠発覚から3ヶ月…やっとまともに赤ちゃんの話をしてくれるようになったかと思ったのに、浮気発覚です。 これから2人で一緒に住んで、籍入れて夫婦になって…ってできるはずだったのに。 あたしばっかり浮かれて、彼のことが好きすぎてアホみたいです。 少し男性不信になっていた私も、この人なら信じて大丈夫、今度こそ幸せになれると思って過ごしてきました。 ちょっと好きな気持ちは薄れました。 けど、ベビチャンにとったらパパです。 今更親にも別れるなんて言えず、相談できる相手もおらず…このまま抱え込むとベビチャンに悪影響があると思ったので、ここに相談させてもらいました。 皆さまならどうしますか?? 彼は浮気をしていないので、私とこの先も一緒にいると言ってくれています。

  • 妊娠発覚前の浮気

    少し長いので、すいません。 今、妊娠四ヶ月です。 相手とは、付き合ってもうすぐ一年になるのですが、 付き合ってすぐ、お互い結婚を考えていて、 子供ができたら結婚しよう、と言って付き合っていました 彼は結婚してそのまま住めるようにと、少し広めの部屋に引越し、家具や家電もすべて一緒になるつもりで買いそろえてくれ て同棲していました。 その矢先、彼の浮気を目撃してしまいました。 その後はいろいろ話し合い、結果このままいっしょにる事になったのですが、その後すぐ妊娠が発覚しました。 彼はずっと子供が欲しいといってたので、かな喜んで、病院にも毎回つきそってくれるし、結婚に向けてもかなり積極的です。 もう妊娠もしたし、浮気の事はゆっても仕方無いと思って気持ちも落ち着いてきた時に、彼が他の人とも浮気をしていた事が分かりました。しかも、私と付き合って妊娠が発覚するまでの期間ずっと。 私は絶望しました。私と結婚したい、子供が欲しいまで言っていたのに、裏切っていた事が許せません。毎日毎日つらくて苦しくて希望がもてません。 私は赤ちゃんは産みたいのですが、彼のした事が許せないのでこんな状態で産んで育てていけるか、幸せ家族 になれるのか、まったく自信がありません。彼は自分のした事のあさはかさにかなり苦しんでいるようで、わたしがどんな状態であっても自分がなんとかして、幸せな家族にする、と 言っています。 でも私はこの先彼を許して、愛せるかわかりません。こんな気持ちのまま産むのが恐いです。別れて一人で育てていくのか、こんな状態で産まない方がいいのか、いつか彼を信じて許せる日が来るのか、 分かりません。どなたか助言お願いします。

  • 妊娠発覚 結婚はできないといわれました

    彼とは1度子供をおろしています。 付き合い初めだったこともあり不安という事と、彼自身の仕事が落ち着かなかったためです。 それから結婚を前提に同棲をする様になりました。 私の親にも堕ろした子供の事、同棲を始める事、結婚を視野にいれている事などの 挨拶はしていました。 そんな中彼が×いち子持ちだった事を知りました。 彼から言われたわけではなく、私が知ってしまったのです。 それから幾度なく話し合いをして、子供には養育費を払っていないこと(前妻の申し出です) 私と付き合う前までは会っていた事、今でも電話のやり取りはある事(小学生) などを知りました。 正直普通に結婚ができると思っていたのでびっくりしました。 彼はもう連絡も取らないし、私と共に歩んでいきたいと言っていたので 別れではなく、受け入れる事にしたのです。 この頃前妻に話をして、結果喧嘩別れになったみたいなんです。 それから私の心が罪悪感にかられ、 子供から父親をとってしまったのではないか、、というモヤモヤした気持ちがあり 彼に話した所その気持ちにさせたのは俺だ。 私には幸せになってほしい、いつも笑っていてほしい。 今の俺じゃ無理そうだ、、 と急に別れをきりだせれました。 私は彼の事は好きですし、でも正直過去の事をすべてすぐに受け入れる事はできない。 ただ子供には罪がないのだから、今は前妻は話を聴いてくれないかもしれないけど、時間が経って連絡してみれば? きっと話し合えば大丈夫だよ!! 子供にだってしょっちゅう会われたら私もあなたとの未来があるし、いい気はしないけど 節目節目にし合えばいいじゃない!と話していましたが彼は聞く耳ももたず、 俺じゃないほうがいい。 大切だからこそ、そんな事を背負わせたくないといわれ、私も頑張る事に疲れ 別れを決意し、実家に戻ってきたのですが、 彼からやっぱり私しかいない、こんな俺でももういっかいチャンスをくれないか 一からやり直してほしい、といわれ、一緒にすむ事はしなかったのですが、大半は彼の家で 過ごす事になっていました。 それからは二人の将来の事、結婚をいつ位にするかなどの話も 私からというより彼から言われてました。 きっかけではないですが、いつできてもいいよねって避妊はしていませんでした。 彼も次は絶対産んで欲しい、という気持ちがあり 私も一人目が残念な結果になってしまったので次は絶対産む!と お互いの同意の元の行為です。 順番こそちがいますが、、、 それから妊娠が発覚しました。 生理が遅れている時点で彼はできてるよ、次は絶対産むからなと 言っていて、私は生理がきそうなお腹だったのできっとそれはないよ、と言っていた矢先 のことです。 彼も喜び、その場で結婚しようとプロポーズされ、次にはうちの親にどうやって挨拶するかと 考えていました。 別れて実家に戻った理由として、親には彼が×いち子持ちだった事を伝えてあります。 それから挨拶はしていないので、、、 翌日彼から、一つの節目として、元嫁には話しておくべきだと思うけどどう思う?と 言われました。 以前、元嫁から私にフェイスブックで友達申請がきて、その理由が彼が幸せそうに楽しそうにしてるのがムカついたからと言う事があったので、私はう~ん、ちゃんとわかってくれるかな?と彼に伝えた所、大丈夫だよ!俺も喧嘩別れのままは嫌だし、きっかけじゃないけど、、 やっぱり子供にも会いたいし、元嫁にも情があるから。 といわれ少し胸にトゲがささった感じがしました。 彼も考えてみて? って言っていたのでそうだな、、と思い彼と食事をしていたのですが、頭の中ではどうしたらいいのかということでいっぱいになり、彼の話の返答も疎かになっていました。 そうしたら彼が怒ってるの? なんで喋らないの?としつこく聴いてくるので 「めんどくさい」 と言ってしまったのです。 私はもともとカーっとしやすく、めんどくさいも口癖に近い程使ってしまいます。 彼はその言葉に怒り、めんどくさいってなんだよ! 俺が○○との事どんだけ考えているか○○はわかってない!と いってきました。 私はそんなつもりで言ったわけではにのですが それから彼はめんどくさいと思われているやつとは結婚できない。 結局俺が×いち子持ちって事も理解してるとかいいながらクチだけだったんだろ 子供は産んでくれ、養育費も払う、しかしお前とは結婚できないの一点張りです。 誤解をとこうとしてももう答えは変わらないと、、、 次は産みたいと思っていた私ですが、それは彼と育てていけると思っていたので こういう結果になるとは思ってもみませんでした。 結婚前に子作りをする私にも責任があるのは重々承知です。 ましてや一回堕ろしているのに学習能力がないと言われればそれまでです。 彼はプライドが傷ついたと、冷静に話そうとしてくれません。 電話しててもきられたり、話す事はもうない 金の事はまた連絡してと。。 一人で産んで育てる自身はないです。 親ももう60で迷惑かけられないですし、 でももう堕ろしたくないという気持ちは強いです。 彼はなにをどう思っているのでしょうか? これから会うのですが何を話したらいいのかもわかりません。 できれば二人で育てていきたいですし、子供のためにも でもこうやって彼に振り回されるのに疲れてる自分もいます。 堕ろして彼ときっぱりお別れをするか、親に頭を下げて産ませてもらうか、、 母親にははなしてあります。 結局お父さんに言って彼も交えて話するしかないと、 母はもうそんな男の子産んだって苦労するの目に見えてる、 結婚したって同じだ、今回はお腹の子に悪いけど堕ろしてあんたも新しい人生あゆみなさいと言われてます。 まとまっていない文でごめんなさい

  • 悩んでます。妊娠発覚!彼の要望

    初めてこちらで相談させていただきます。 私22歳。彼28歳。 交際歴2ヶ月半(今月末で3ヶ月)。 彼の収入約28万前後。私の収入約16万前後。 彼の借金約600万。私のローン約40万。 交際2週間程前から私の実家で同棲中。 今月5日。妊娠が発覚しました。病院でも調べてもらい「4週にさしかかるところ」でした。 帰ってすぐ彼に報告。喜んでもらえないのは、分かっていました。 彼のその時の意見?は「早すぎる。借金のカタがついて、落ち着いてなら分かるけど。。妊娠して当たり前のヤリ方してた俺も悪いけど・・。」でした。 私は、その時は「一緒になって産む」「どうしてもダメなら別れて産む」と彼に話しました。 私も、彼も母子家庭で育ってきたので、出来れば父親の居ない子にはしたくない。とも話しました。 同棲当初から全く外出しの避妊すらなしのsexをしてきました。 私は、出来たら産む覚悟はあったし、彼もそれなりに考えていると思ってたので受け入れてきました。 私の母親には話し、母は全面協力してくれるとのことでした。 今ゎ、彼の給料を全て彼の借金の返済へあて、私の給料で生活の生計を立ててるので、限界まで働くことも話しました。 その日から彼の態度は変わってきています。今も変わらず生活はしていますが。。 「気持ちがないならそぉ言って」と言っても「気持ちがない訳じゃない」。「お前の気持ちは分かってるつりだから、俺の気持ちも分かっててほしい」。「今の態度が、今(悩んでるから)だけとは正直言えない」。などと言ってることもこんな感じで・・。彼がどうして行きたいか全く分かりません。それもちゃんと面と向かっての話し合いではなく、メールでのやりとりです。 上に「喜んでもらえるとは思ってなかった」って思った理由は、彼は、私と交際してすぐ元カノの妊娠が発覚し、両者共に「産む・産ませる気がない」のを理由に、お金の話し合いなどで、9月中旬に中絶したばかりだったからです。 妊娠が発覚する前の日まで、本当に毎日仲良く周りからも羨ましがられたり、彼自身も堂々と「ラブ(2)だから」などと言ってくれる程でもあったのに、妊娠発覚のよってここまで変わるのかな?と思い。。 妊娠発覚直後は「産む」答えしかなかったのですが、もし彼が言う通り私たちの交際の短さ・借金額などが理由で中絶を希望するなら、それも考えています。 中絶によって、また元の2人に戻りいつかまた授かれた時は、今度こそ喜んで産ませてくれる気持ちがあるなら、その方が子供も幸せなのかな?とも思いますが、もし中絶して少しして「やっぱり気持ちが戻らない」などと言うことになるなら、今は辛くても彼と別れてシングルになることを考えています。 みなさんはどう思いますか?

  • 離婚と同時に妊娠発覚

    変な質問すいません。 私は17歳で結婚、19歳で離婚しました。 その時点で子供は2人です。 20歳で再婚同士の結婚をしました。 相手には元嫁に引き取られた2人の子供がいます。 最近たった半年しか居なかったのに、 我が子が恋しかったのと、元妻との借金問題で 離婚になり、元嫁の所に帰って行きました。 本当に大好きだったので今でも辛く 毎日ふとした瞬間に涙が出てきます。 憎みたい位最低な別れ方でしたが、 今でも引きずっているために憎めません。 ただただ幸せに頑張って我が子だけは幸せにして欲しい。 そんな気持ちです。 離婚して二日後に私は妊娠発覚しました。 私は産む気満々でしたが、二番目の元旦那には おろしてくれと言われそのまま元嫁の所に帰り 元嫁とは連絡とれるのですが、元旦那とは連絡取らせません。 の一点張りです。 子供のことで話ししたいだけなんですがと伝えると、 だから、全てのことを終わらせて帰らせれば良かったのです。 と言われもう連絡してこないでください。と言われてしまいました。 中絶費用も出してくれません。 私は産みたいと思ってますが、皆からは大反対です。 私は早産傾向もあるために入院は確実にするという事と、 下の子が口唇口蓋裂と発達障害の為に、他の子より成長が 一年弱遅れています。今年二歳になるのですが まだ腰も座ってなく赤ちゃんと変わりません。 これから先歩ける保証もありません。 その子を妊娠した子より優先させろという事と、 あんなに自分勝手でバカみたいな男の子供を産む必要はない。 と周りからは言われます。 私は妊娠したのが今回で五回目です。 原因はわからないのですが男の子を妊娠したら 流産してしまいます。 女の子二人は早産ですが無事に出産出来ました。 流産も経験し障害のある我が子をもち、 辛いこともありましたが、産まれてきてくれて 障害があっても頑張る小さい我が子に 命の大切さを学び、本当に感謝しています。 本当に欲しくて出来たお腹の子供を旦那がダメな人だったから って理由でおろしたくありません。 1人で小さい子を三人は大変だよ。 って言葉は聞きたくありません。 だけど周りからずっと言われ続け嫌になり 皆さんの意見を聞きたいと思い相談しました。 まとまりのない訳わからない質問ですいません。

  • 上の子に親代わりさせることについて

    上の子に親代わりさせている家庭はけっこうあるとおもいます。 確かに親が育児に疲れたり、共働きなどの理由であまり子供の面倒を見られないときは 上の子が下の子の世話したり面倒を見てくれると親は助かるでしょう。 また、兄弟間で学べることもあるでしょう。 しかし、下の子は兄弟よりも親から愛情を受けたいと思っているのかもしれないし 「親の言うことを聞かなければいけないのはわかるけどどうして兄弟のいうことを聞かなければならないんだ」とかいう気持ちにかられているのかもしれません。 そういう子の気持ちを無視しないでほしいです。 だから、下の子が親の愛情を受けたい、親に教育されたいと思っているなら上の子に親代わりさせるのはなるべくやめて親が面倒見るようにしてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • スマホ(Xperia)からプリントサービスプラグインを使用しての印刷ができなくなりました。iPrint&Scanからは印刷できますが、選択印刷が出来ずに希望する印刷箇所を印刷できないので困っています。動作が遅いのもあり今までのように印刷したいアプリから直接印刷できるようにしたいです。
  • お使いのMFC-J6983CDWでは、スマホからの印刷ができない問題が発生しています。iPrint&Scanからの印刷はできますが、選択印刷ができずに望む箇所を印刷できません。また、動作が遅くて使いづらいです。直接印刷できるようにする方法を教えてください。
  • MFC-J6983CDWのスマホからの印刷に問題が発生しています。Xperiaからはプリントサービスプラグインを使用して印刷できず、iPrint&Scanからは印刷はできますが、選択印刷ができないため困っています。印刷のためのアプリから直接印刷する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう