- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後手中飛車でどう受ける?)
後手中飛車での受け方について
このQ&Aのポイント
- 後手中飛車における受け方について考えています。
- 最近の対局で不利になってしまった経験があり、受け方を知りたいです。
- 特に角打ちに対してどのような受け方が有効かを知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは少し先手が損な手順ですね。 △62玉までは一本道で、そのあと▲11竜か▲75角が有力です。 ▲75角の変化は以下△32銀▲11竜△51金右とか進みます。 最後の△51金右は▲33香の防ぎです。 本譜も▲75角に△32銀と逃げれば上記と同じような局面になりますが、 ▲66香と△54銀の交換を入れてあるため▲33香が打てません。 とすると、後手は△51金右を指す必要がなく若干得と思われます。 ▲66香と打つ前に▲75角と打つ方が、相手が△32銀と 間違えてくれるかもしれないですから、若干得があるでしょう。 この場合は先に香を入手しているので△53香がより積極的で勝ると思います。 本譜は△32銀と逃げて十分だと思われますが、やはり△53香と打ちたい感じです。 ただし、△53香には▲63桂成△同銀▲同香成△同玉とばらして▲64銀と押さえます。 △72玉か△62玉でしょうが、この瞬間は11の竜に当たっているので▲31竜と切ります。 以下、△同金に▲63銀打と絡みついて53の香を抜きにかかります。 31金が角の射程にも入ってきますし、ちょっと嫌なムードですか? 後手も△57歩の切り札があるので、大変だとは思いますが、 この順を警戒するなら△32銀と逃げておいた方が無難ですね。 これらの変化を踏まえても▲66香の前に▲75角と打った方が △32銀と上がらせる余地がないので得だと分かります。 △53香と受けるくらいですが、そこで▲66香と打ちます。 △54銀と受ければ上記の局面に戻りますし、△55香も▲31角成と攻め合って相当。 この順は一考の価値があるかもしれません。
お礼
この局面の最善手は△32銀ですね。 でも▲24歩または▲22歩と垂らされて後手大変そうです。 受けきる自信ありません。 ありがとうございました。
補足
んー、いろいろ変化がありますね。 少しお時間、ください。