• ベストアンサー

NPNトランジスタでモーターの正逆転の仕方

NPNトランジスタ(2SD2012)が6個ほど手元に有ります。 これを使って小型の模型用モーターを正逆転させたいのですが、どんな風に回路を組んで良いのか分かりません。 PNPとNPNの組み合わせでの方法は検索すると出てくるのですが、 NPNだけでの方法が見つけられないので、宜しくお願い致します。

noname#144284
noname#144284

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

2SD2012を4個、2SC1815を4個、2SA1015を2個使った回路と入出力特性を添付します。モータは回路シミュレータにあった5V・500mAのものです。Vin < 0.8V のとき、Tr1とTr4がON、Tr2とTr3がOFFになります。Vin > 1.3V のとき、Tr1とTr4がOFF、Tr2とTr3がONになります。0.9V < Vin < 1.2V のときは Tr1~Tr4 はOFFになります。モータの駆動電圧は電源電圧-1Vくらいになります。 入出力特性は電源電圧が6Vのときのものですが、電源電圧が 12Vのときは、Vin < 0.9Vのとき、Tr1とTr4がON、Tr2とTr3がOFFになります。Vin > 1.8V のとき、Tr1とTr4がOFF、Tr2とTr3がONになります。 2SA1015と2SC1815はいっぱいありますが、2SD2012は2個しか手元にないので動作確認できません。

noname#144284
質問者

お礼

素早く回答していただき、有難うございます! 素晴らしいですね、こう言う知識をお持ちの方って。 早速この回路を組んでみます。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

2SD2012を駆動する他のトランジスタも全てNPNとしますか? モータの動作電圧と電流はどれくらいですか。 モータの電流が数百mAであれば、2SD2012を4個、2SC1815を6個使い、入力端子を開放または電源電圧にしたとき正転、入力端子をGNDにしたとき逆転にすることはできます。ただし、全てNPNだと、ベース-エミッタ間電圧(Vbe)による損失が大きいので、モータにかかる電圧は電源電圧-2Vくらいに下がります。また、正転と逆転時のモータの電圧を正確に等しくすることも難しいです。それでもよろしければ回路図を添付します(回路シミュレータがあるのでその結果も添付可能)。 小信号用のPNPトランジスタも使っていいのなら、電圧損失を1Vくらいに改善でき、正転と逆転時のモータの電圧差も小さくできます。その場合の使用トランジスタは、2SD2012が4個、2SC1815が4個、2SA1015が2個となります。

noname#144284
質問者

補足

とても解りやすく説明して頂き、感謝いたします。 小信号用のトランジスタは、2SC1815、2SA1015とも10個位はありますので、回路図を添付して頂ければ大変助かります。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • バイポーラトランジスタに関する質問

    バイポーラトランジスタにはnpnとpnpがあるわけですが、 手元にある集積回路の本には pnpトランジスタは回路構成上、非常に有用な素子であるが、npnトランジスタ主体としたIC構造では、pnpトランジスタはアイソレーションの構造が複雑になるので、作りにくい難点がある。 と書かれているのですが、これについて教えて下さい。 ・これはnpnとpnpが混ぜるのが難しいという意味であって、pnpだけの回路を作れば、何の問題もなく作れるということでよろしいのでしょうか? ・上記の難点を克服するためにラテラル型やサブストレート型のpnpトランジスタが使われるようなのですが、ではnpn型にラテラル型やサブストレート型がないのはなぜなのでしょうか?

  • SEPP回路でコンプリのトランジスタを使わないと?

    シングルエントプッシュプル回路のトランジスタはnpnとpnpをコンプリメンタリで使うのが常識ですが、コンプリメンタリでない組み合せで回路を組むと、どんな不都合が生じるものなのでしょうか?

  • NPNとPNPを用いた回路の計算方法について

    ノイズの混じった信号の波形整形をするために、NPNトランジスタとPNPトランジスタ2つを使い、PNPのコレクタから信号出力をしたいと考えています。 NPNに関しては、これまで何度も使用してきましたので問題ありませんが、PNPについては曖昧です。 PNPのベースとNPNのコレクタを繋ぎ、電流を引き込むことになりますが、このときの計算方法はどのようにすれば良いのでしょうか。 (PNPベース~NPNコレクタに流れる電流)×(PNPの増幅率)=(PNPのコレクタに流れる電流) とすれば良いのでしょうか?仮にNPN、PNP共に増幅率が100としたら、NPNのベース電流は、PNPのコレクタ電流の1/10000倍の大きさとなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トランジスタでモーター正転逆転回路

    学校の授業でトランジスタを使ってモーターを正転逆転させる回路組まなければならないのですが全くわかりません 電源を入れて正転してスイッチを押したら逆転する回路です 使用するものは ブレットボード トランジスタ 1815、3669、673 モーター 5V安定化電源 一式のスイッチ 抵抗です 回路を教えていただけませんか?

  • トランジスタを使用した負荷の駆動について

    トランジスタのエミッタ接地回路でLEDを駆動させようと考えています。 ここですごく単純な疑問が浮かびました。 参考回路を見ていると、なぜPNPでもNPNでも負荷をつなげているのはコレクタ側なんでしょうか? エミッタ側につなげるとトランジスタは動作しなくなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • トランジスタの互換品

    トランジスタ LM338K(5A)の互換品を探しています。どのように調べるのかが解りません。下記のどの形式なのかがわかりません。 型式名 適用、型 2SA 高周波PNP型 2SB 低周波PNP型 2SC 高周波NPN型 2SD 低周波NPN型 また静岡の浜松方面で同等品がが手に入る処があれば教えてください。

  • PNPトランジスタの使い方について

    電子工作初心者です。 pnpトランジスタとCdsをつかって暗くなったらLEDを電灯させる回路を組んでいます。 通販ミスでnpnではなくpnpを買いました。 調べてみるとpnpもスイッチングに使えるとのことなので、調べて、ブレットボードで試してみましたが、動かせませんでした。 ベースに流れる電圧をエミッタ電圧より0、6ボルト低いとスイッチがオンになると書いてあったので、エミッタに6ボルト、ベースに0ボルトにすればいいと考え、コレクタ側ににLEDを繋げたところ、電灯しませんでした。 助けてください(泣)

  • ICとpnpトランジスタ

    こんにちはICについて教えてください。 勉強がてら、pnpトランジスタのベースにNOT-ICを付けてLED点灯回路を作ったのですが何故かICが発熱します…。 回路は、電源→エミッタ→コレクタ→抵抗→LED→GNDです。 入力はNOT→抵抗→ベースです。 そもそもICの出力にはpnpトランジスタは繋げてはいけなかったのでしょうか? npnに交換し、LEDと抵抗をコレクタ側に持って行った時は動いてはいたので素子の不良では無いとは思うのですが… すみませんが以上についてお願いします。

  • ダーリントントランジスタの足の並びについて

    こんばんは。 手元にダーリントントランジスタが ありますが、この、足の並び方が、 分からなくなってしまいました。 説明書もありません。 NPN型、2SD1828というものです。 ネットで調べても見つかりません。 一般的なトランジスタとは、並びが 違った気がしますが、 分かる人がいましたら、教えてください。 ダーリントントランジスタの一般的な 凡庸の並び方もあると思いますが、 そういうものがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • モータが回らない。

    トランジスタを使い、モータの正逆転ドライブ回路を作りました。 それぞれトランジスタの2SC1815を2個使い、ケースバイケースでGNDを作るという回路です。 回路自体の電源は単4電池4つで、モータには20Ωの抵抗を通して電流を流しています。トランジスタ2個のベースには、2500~3500Ωの抵抗(固定抵抗+半固定抵抗)を通して電流を与えています(本来であれば、5000~7000Ωの抵抗を通した電流をそれぞれのベースに)。 モータは千石電商で購入した1.2V-0.08Aです。強引かもしれませんが、単4電池1個の1.5Vに繋ぎ、テスタで測ってみたところ、0.15~0.16Aが流れています。このことからモータは1.5V-0.15Aとして計算しています。 正逆転回路にモータを繋いでみるとモータが回りません....。そのような状態から、手でモータの軸を回してあげると、勢い良く回り始めます。運が良い?と自然に回りだすこともあります。 回転時には、止まるか止まらないかのギリギリの回転数にしたいこと、スイッチオンでしっかり回したいこと、これら2つを望んでいます。 どうすれば解決出来るか、アドバイスを願います。