• ベストアンサー

アメリカに持ち込んだ日本製家電の廃棄方法・注意事項は?

MrCandyの回答

  • MrCandy
  • ベストアンサー率39% (87/222)
回答No.3

カリフォルニア在住です、 ゴミの回収の仕方は市(CITY)ごとに違います。 私の住んでる市では、年に何回か大きなゴミを回収する日があったと思います。その日になると、ソファーや古い冷蔵庫が家の前に置かれています。程度の良い家具などは、ほかの人が持って行ってしまう場合があります。 各市のホームページに行くと、詳しく分かると思います。 サンノゼ市の場合 http://www.sjrecycles.org/residents/garbage_rates.asp 家具などの大きなゴミの回収料金は25ドルのようです。 テレビはアメリカと日本と放送電波の周波数が少し違うので、アメリカに持ってきても使えないと思います。チューナーを買えば表示装置として使えます。 洗濯機を買うとき低消費電力、水の使用量が少ない物を買うと補助金が出ます。200-300ドル補助金が出るので、買うときは確認した方が良いと思います。これも市ごとに補助金の金額が違います。

HGT2010
質問者

お礼

市で扱いが異なるのですね。 住む場所で大きく変わるようだと、住まいを決める際の考慮点にもなりそうです。渡米前にわかってよかったです。ありがとうございます。 補助金の話は聞いたことがありませんでした。たぶん、新規購入する人が少ないからでしょうね。借りる家にも、付いている可能性はありますし。 家電は持って行くにしても、据付のものは面倒なようです。掃除機など、テンポラリに電気を使うものに関して、持って行くことを考えています。テレビ・電話は規格が異なるので持っていく意味が少ないようですね。DVDレコーダは、今まで録画して見られていないものもありますし、日本から持っていくDVDの再生に使えるということで、捨てるつもりで持って行こうと思いました。帰国したら地デジ化で使えなくなっていますしね。

関連するQ&A

  • アメリカの家電を日本で使いたい。変圧器は?

    アメリカで生活していましたが、この度日本に完全帰国することになりました。アメリカで使っていた家電のいくつかは、日本に持って帰るつもりです。(DVDプレーヤーなど) この場合、変圧器が必要になると思いますが、どんなタイプの変圧器を買ったらいいのでしょうか? また、その変圧器はアメリカで購入するのと日本で購入するのとどちらのほうがよいですか? よろしくお願い致します。

  • 日本の家電をアメリカで

    この夏からサンフランシスコのコミュニティカレッジに通うことになっている者です。現在東京で一人暮らしをしていてまもなく実家に帰るのですが、今ある家電をどうしたらいいかまよっています。炊飯器、ポット、電気スタンド、小型冷蔵庫、ドライヤー(いずれもアメリカでは変圧器が必要みたいです)などです。こういう場合現地で家電を買いなおす方が変圧器を使わずに済むのでいいのでしょうか、それとも日本から持ち込んだ方がよいのでしょうか? アメリカに詳しい方お願いいたします。

  • アメリカの家電を日本で使うには?

    アメリカの家電を日本で使うには? アメリカの家電(フードプロセッサー)をお土産で頂いたのですが、日本で使うにはどうすればいいですか?? コンセントの差込み口が違うのは変圧器(?)を使えば解決出来るのでしょうか? ちなみに変圧器ってどこでいくら位で売られているのか教えて頂けると助かります! 宜しくお願いします。

  • アメリカでの日本家電製品

    結婚でアメリカに移住するので 電化製品のことについておうかがいします。アメリカ留学のときに痛感したのですが 日本の家電製品、とくに台所用品(炊飯器、ホットプレート、パン調理器など)を 現地で買うには非常に高価で しかも型もふるいものなのでこちらからもっていきたいと考えています。電圧がちがいますが 旅行用の携帯変圧器ではだめですよね?日本の電化製品をよく旅行者はもってかえっていますが みなさんどういった変圧器を使うのでしょうか?

  • アメリカで日本製の家電って使えますか??

    はじめまして。 アメリカで日本製の家電って使えるんですか?? 変圧器がないとだめでしょうか…。

  • 家電製品をアメリカで使用するには?

    炊飯器をアメリカで使用する方法はありますか? 炊飯器は日本製(日本国内向け)で、100Vに対応しています。 変圧器を使用すれば使うことはできると思いますが。そのまま使用したら壊れますよね? または、変圧器なしでアメリカで使用できる炊飯器ってありますか?

  • 海外製家電の日本での使用

    アメリカから日本に帰国するのですが、 こちらの家電はモノによっては日本より安いので、 いくつか購入し持ち帰ろうと考えています。 ただ、電圧が120V(アメリカ)・100V(日本)と違うため変圧器を使わないと使用できないと、一般的には言われています。 実際のところ、使用できるのでしょうか。 また何か使用する上で、製品の耐久度など 後々問題があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外で使える日本家電

    明けましておめでとうございます。 日本家電製品(炊飯器とかポットとか)を、海外で使う場合は、皆様はどうしてますか? 海外向け家電買うか、普通に日本で使う家電と変圧器を買うか、どっちでしょうか? 初めてなので、よくわかりません。ネット調べてみたら、海外向け家電、色々ありますが、値段高めかな? 海外で、日本家電と変圧器をセットで使ったら、製品は壊れやすいでしょうか? 日本家電を海外持っていく場合、免税になりますか? アドバイスよろしくお願いします、ありがとうございます。

  • 北米での日本製家電(炊飯器)の使用について

    カナダの大学に留学しています。今まで、日本で購入したドライヤーはそのままカナダで使っていましたが、何にも問題ありませんでした。 今回、帰国して日本製の炊飯器(炊飯ジャー)を持参しカナダで使用します。 電圧の違いから変圧器を利用するのがいいのはわかっていますが、 果たして海外、特に北米の120V圏にお住まいの方で日本製の炊飯器を使っている方のどれくらいの人が変圧器を使用しているのか、 もし、使用していない人に関しては、その機能等はどうなのかを教えていただきたいです。 わたしの住んでいる町は田舎なので、日本人の帰国セール等で安く変圧器を入手する事は不可能ですし、日本で高圧に対応できる変圧器を購入するとなると値が張ります。 それに、先に述べたドライヤーなど、自分自身の経験的に今まで変圧器は一度も必要と感じた事がないので、実際にこれまで経験された方に一度どうされていたかを確認したいのです。 ちなみに、とりあえずの滞在はあと残すところ1-2年かな。

  • アメリカの家電を日本で使えますか?

    アメリカのブレンダーを購入したのですが 日本のコンセントと違い、 コンセントの部分が左右大きさが片方大きいのです。 以前アメリカ製のカメラの充電が日本でできなかったので、 今回のブレンダーは、確認してから持って帰ろうと思います。 このブレンダーの場合、ヤスリなどで削って使えるようになりますか? もしくはアメリカの空港などで変圧器を購入することってできますか?