• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アコギについて質問です。僕は高校生で二本目のギターが欲しいと思い、高い)

高校生の二本目のギター購入について

khazad-leftyの回答

回答No.4

No1.No2の追従になっちゃいますが、 とりあえず、あなたの求めている音がギブソンの音なのか? ギブソンの現物触ったことあるならそのあたりの判断は出来ていると思いますが、ボディサイズ、ネックの太さ、あと当然音など、実際触ってみて「やっぱり違う」という可能性って結構あるんじゃないかなと思います。 その値段ならギブソンだけではなくて、マーティンも手が届くでしょうし、K.YAIRIなどの日本製の中でも定評があるモデルは多いと思います。 そのあたりを踏まえた上で購入することを考えると、購入資金のなかの2万円程度を旅費に回してももとが取れるんじゃないかなとは思います。 「あの人にとってのあたりがあなたにとってはハズレ」というのも十分にありえるのが楽器だと思うので。

関連するQ&A

  • ヴィンテージギター

    私はヴィンテージギターを弾いたことがないのですが、 ヴィンテージギターって、やっぱ凄く良いのでしょうか? イメージではアコギは木そのものの鳴りなので、ヴィンテージだと良い音になりそうです。 ですが、エレキだと電気を通すため、むしろピックアップとかコイルとかが物を言うのではないかと思ったりします。 ヴィンテージギターは数百万円~数千万円になるものもあります。 それは希少価値の値段であって、音としてみるとそうでもなかったりするのでしょうか? 何だかんだで、新品が安定している。とかあったりもしますか? あなたはヴィンテージギターについて、どういった意見を持っていますか?

  • ギターの選び方

    現在ギターの購入を考えているのですが、スナックで年配の方たちとセッションする機会が増えたので、ギターも新しいものを購入したいとおもったのですが、ガチャガチャしすぎない柔らかい鳴りで、ピアノとギターのインストゥメンタルや弾き語り、またジャズなどに幅広く使えそうなギターはありませんか?個人的にはGibsonが好きなので、サザンジャンボはどうかな?と思うのですが、アドバイスありましたらお願いいたします。

  • ギターの選定について

    中古ギターを見る目があれば、同じ値段でも新品より上位ランクの物を購入することができると聞きます。 中古ギターや新品ギターで、音以外に必ずチェックするべきポイント等を教えてください。弾きやすさやネックの太さなどは弾けば分かるのですが。 『鳴りが良い』とか『デッドポイント』とか『作りが雑』や『ピックアップがしょぼい』など、どういう点を見れば分かるのでしょうか? よくギブソンの現行レギュラーは作りが雑すぎて話しにならない!まだナビゲーターのほうがしっかりしてる! エピフォンコリアは作りが雑すぎという話も聞きます。 どこに着目すれば良いのでしょうか? 教えてください

  • アコギの塗装について

    私は元々ヴィンテージ物が好きで、アコースティックギターのピックガードの少し上あたりの塗装がはがれているようなギターが好きなのですが、演奏上の理由や値段などの関係で今回2006年製のGibson BLUES KINGというギター(ほぼ新品)を購入しました。 そこで質問なのですが、近年生産されているようなクリアー塗装(アクリルのようなもの?よくわかりませんが、普通のアコギだと思っていただいて結構です)されているギターの塗装はヴィンテージギターのようにはがれる(もしくは色が薄くなる)ことはありますか? もしそうならないのなら買い替えるとかいうのではありません。(音も見た目もすごく気に入っているので) また別に今すぐにそのようにしたいというのではありません。 ですがこれから長い付き合いになるであろうギターなので、それなりの年月をかけてそういった風貌になってくれると嬉しいなと思っています。 ギターや楽器等に詳しい方、ご返答よろしくおねがいします。

  • エレキギターの生鳴り改善について

    エレキギターの生鳴り改善について 生鳴りについてのいろいろな方のご回答を見ていると、 ・生鳴りが良ければ、アンプを通しても良い派 ・生鳴りが良く(大きく)ても、アンプを通しては関係ない派 に分かれているみたいですが、実のところはどうなんでしょうか? 所有しているギブソンレスポールとエピフォンジャパンレスポールの生鳴りでは、ギブソンの方が生鳴りが(大きいというよりは)綺麗に響き、歪ませずにクリアーな音の設定でアンプを通すと明らかに音の響きが良いのです。エピフォンジャパンも非常に気に入っており、ギブソンに近付けたいのですが、ブリッジ交換とかで何とか改善できないでしょうか?それとも生鳴りは関係なく、ピックアップの問題が大きいのでしょうか? (2台のギターを同時に弦交換し、ギブソンとエピフォンのABR-1ブリッジを交換して試してみようとも思っているのですが、インチ規格とミリ規格の違いで無理かもしれません。) 使用ギター ・2005年製 Epiphone LTD ED Les Paul Standard LQ  ラッカー塗装、ピックアップは純正、ブリッジはABR-1(弦溝有、深め) ・1991年製 Gibson Les Paul Classic  ラッカー塗装、ピックアップネック側純正・ブリッジ側ダンカンJB、ブリッジはABR-1(弦溝無) ちなみに以前、2003年製と2009年製のGibson Les Paul Studio、1997年製のGibson Les Paul Classic も所有していましたが、程度は若干異なりますが、エピフォンジャパンより生鳴りが綺麗でアンプを通しても同様の違いがありました。

  • 二代目ギターは?

    私は高2男子で、アコギ弾き語り歴1年になります。 よくスガシカオさんのコピーをやっているので、 同じような雰囲気を持つギターを探しています。 (やさしすぎず、少しギザギザしてやや不安定な音) 実際にスガさんはGibsonなどを使っているようですが、 とても手が出せません。予算10万前後でいいものがあれば教えてください。

  • J45に似ていて6万円前後のギターを教えて

    J45に似ていて6万円前後のギターを教えてください!【250枚】 弾き語りを趣味でやっている学生です。 現在小学生の頃購入したMORRISのF32IIという3万円前後のギターを使っております。 薄くて最初の頃は弾きやすかったのですが 上達スルに連れて音量の小ささやあまり好きな音ではないことが分かって来ました。 買ったときはギターの音どころか種類もわからず、店員さんの言うママに買ったので・・・ 先日知り合いの家にあったGibsonのJ45を弾かせてもらう機会があり弾いてみたのですが 低音の存在感や鳴り?(音量)が比べ物にならないくらい鳴っていて 自分も欲しいと思いました。 が、当方バイトすらできない身分でして貯金も10万円ちょっと。 諸事情で実質使えるのが6~7万円です。 故に6~7万円のコピーモデルを探しているのです。 当然J45に届く製品があるとは思いませんが(倍以上値が違いますから・・・) J45の雰囲気を楽しめるギターがあれば教えていただきたいです!

  • 2台目のギターの購入を考えています。

    2台目のギターの購入を考えています。 Gibson ES-345(1973年製)を購入しようとしています。写真を一目見ただけで惚れてしまいました。試奏してみたかったのでそれが売っている店に電話したところ、「このギターはヴィンテージなので購入前提での試奏になります。」と言われました。これは普通のことなのでしょうか?正直音の良し悪しなんて全然分からないので、試してもしょうがないのですが、345の音が欲しかったので・・・ 30万の買い物なんて初めてなので若干不安があります。 それとも2台目30万近くするギターに手を出すのはよしたほうが良いのでしょうか?欲しい!!っていう勢いだけで買うのは無謀なんでしょうか・・・

  • ビンテージギターと新品ギター

    ギターの購入を考えています。予算は、50~100万円です。 その際、ビンテージギターと新品ギターが同額ならどちらがいい音するのでしょうか? 「やはり、プロがつけた値段だから?」と迷っています。 ビンテージは、素材・部品など当時しか得れないものが多々あるでしょうし、新品は最新の開発技術が加えられてもいるのでしょう。 みんさんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ギターキャビネットの音について

    ギターキャビネットの購入を考えているのですが、キャビネットの音というのは主にスピーカーユニットの依って決まると考えてよろしいのでしょうか? 例えばメーカーが違くともスピーカーにセレッションのvintage30を使っているのであれば音に大差はないのでしょうか? いろいろ調べてみると箱鳴りも出音に影響するらしいのですが実際のところどうなのでしょうか?