• ベストアンサー

会社である人(上司)が、たえず、アァー、とか言ってるのですが、

会社である人(上司)が、たえず、アァー、とか言ってるのですが、 そのアァーという声は、ビールを一口飲んだ直後に発する声なのですが、 ビールも飲まず、また、コーヒも飲んでいないのに、 なぜ、あんな声を絶えず発するのはどういう心理なのか、 私は不思議に思うし異様な情景で恐ろしくも感じます。 いかがでしょうか? みなさんはどう感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomen_ne
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.4

ビールは飲む間息が吸えないので、一気に酸素を取り込もうとするからで・・。 この場合、多分溜息の部類なんじゃないですか。 酸素をたくさん吸わないといけないようなせっぱ詰まった感情に陥ってるんじゃないでしょうか。あるいはほっとしたりとか。 上司さん、そんとき 顔つきはどうなんですか? 恐ろしいかはどうかは別にして、たしかに・・奇異かもですね。 うん(^_^;)一度気になってしまうと頭から離れないですよね。ご同情申し上げます。 ですが、経験からのご忠告です。 好き嫌いに関係なく、いつもいつも頭の中で反復してその事に意識が強いと その癖、移る事があるのですよ。注意してね。 ある日、自分も同じ事をしている・・ お~の~!p(>◇<)q!!

okWaveMebi
質問者

お礼

ありがとうございます。 気になってしかたがないのですが、 本人にどう告げたらいいのか? たまに、”大きなため息だなぁ~”って 小言、一人ごとののように 言ってあげてるのですが、 本人には聞こえてないようで、、、 私が気にしないように努めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

私は、ため息というのは、「毒を吐いている」というくらい、人を不快にするものだと思っていました。 聞く方は、エネルギーが抜けていくように思えます。 前向きな人は、ため息などつかないものだと思っていました。 ところが、スキーと山歩きと、立て続けに体を使った後、自分でも気付かないうちに、翌日は職場でため息のようなハアーッという呼吸をしていたのです。自然にでてきて、自分でもびっくり。 自分ではあまり意識していないかもしれません。 「動物園みたいー。」 とか、行ってみてはいかがでしょうか。

okWaveMebi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、動物園みたいとは言ってないのですが、 ”大きなため息だなぁ~”っと、小言、自分の独り言のように 言っています、が、 本人には聞こえてないようで、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

それは吐息とか溜息といって辛いときやや退屈なときにする人がいます 困り果てた人が ハ~ッ、どうすればいいんだ など

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もそういうことをするみたいで、まわりからいわれます。 ため息と思われているみたいです。 ところが、本人は呼吸のひとつとしているみたいで、 ああ~ビール1本とか、ああ~飯でも食うかとか。 まわりは「ため息つくな」と言います。 ああ~そうでうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社のトンデモ上司に、どうすれば?

    職場の上司からのしょうもない非難を浴びます。 最近の例では、納品先で苦情があったのに、その上司は苦手みたいで、 私が対応した直後に、大きな声で職場のみんなの前で「君は、作業が 遅いな。車の中が汚いぞ、掃除するように」といわれました。 こういう人はどこの職場にもいることはわかっているので、みなさん、 お知恵をお貸しください。 こういう場合の対応テクニックを教えてください。

  • ずーっと会社の上司に嫌われていましたが・・・

    ずーっと会社の上司に嫌われていましたが(50代の人)ある日なにげなく「課長、そんなにタバコ吸っちゃだめじゃないですかーお医者さんに止められてるんでしょ」って言ったら感激してそれから私をかまうようになってきたのが不思議でたまりません。 それからずっと、タバコをすってるの見るたびに「あーすいすぎー、私の前で吸ったら怒っちゃいますよー」ってじゃれあってるのですが。 嬉しかったんでしょうか? また、どうしていきなり態度が変わったのか男心を教えてください。(上司心?)

  • 会社の飲み会でお酒を断るには・・・

    私はお酒が飲めません。 特にビールはまったく受けつけないのですが、 会社の飲み会とかで乾杯のときは必ずみんなビールで乾杯します。 私はできれば最初からウーロン茶がいいのですが、 なかなか言いにくいのが現状です。 以前働いていた部署では私が飲めないのを理解して、 ウーロン茶で乾杯させてくれてましたが、 今の部署では「最初くらい礼儀でビール頼まないと」と 言う上司もいるため、困っています。 でも一口だけ口をつけてその後飲まないのはもったいないと思うのですが・・・。 どのようにこの状況を切り抜ければようでしょうか。

  • 会社の先輩・上司と飲みに行く

    会社の先輩や上司と飲みに行って 席についたら、店員さんが『まず、お飲み物は?』と聞かれますが 全員が生ビールって分かってるときは 誰が注文します? 一番年下・新人の人? あと、その後のメニューの注文は? 誰かがまとめて注文します?それとも、それぞれ好きなものを? なお、割り勘なのか先輩・上司のおごりなのか ・分かっていない場合 ・分かっている場合 で違いますか?

  • 会社の上司について

    皆様の会社の上司についてお伺いします。 私の会社では、職級が上の人ほど仕事をしないのが当たり前だから、何もしない人でも仕方ないと諦めている人が殆どです。 もちろん、職級に見合った仕事をしている人も居ますが、半数以上は頼りになりません。 私はやはり、それなりの職級を持つ人は、給料に見合った仕事をするべきだと思ってしまいます。 上の人ほど、それなりの仕事をすべきではないでしょうか?そう思うのはおかしいですか? 若手ばかり大変な仕事をしているような気がします。若手が頑張るのは当たり前ですが、上司がそれなりの仕事をせずに、若手に頼るのは違いますよね? 皆様の会社はどうでしょうか?

  • 頑張って結果を出しても、何しても、人をほめない上司

    私の会社にはどんなに仕事をがんばっていい結果を出しても、 絶対部下を褒めない上司がいます。正確も最悪な上司です。 でも上司よりも上の人は上げてばかりです。 みんな裏で「なんだよアイツ」と揃っていいます。 わたしもその一人です。でも人事異動で私はその上司の人の すぐ下で4月から働くことになってしまいした。 基本イレギュラーが無い限り、人事から3年は同じ部署ではたらくのが 私の会社の異動のながれです。いやでいやで堪りません。 異動が決まったので挨拶に言って精一杯の明るい声で 「わたしがんばります」と言ったら「あっそう」って言われました。 ああ、この億劫な気持ち、どうやって対処したらいいでしょう……??

  • 怒られても、全くこたえない(ように見える)人

    宜しく御願いします。 私の同僚に、上司から怒られても、全くこたえない人がいます。 例えば上司に、仕事の進捗が遅れている事を理由に怒られている時は 本当に申し訳に無さそうに謝ります。 しかし、自分の席に戻った直後、まずは煙草を吸いにいく、こんな感じです。 私ならば、進捗を取り戻すために必死になります。 怒られた直後に、とりあえず一服、みたいな行為は出来ません。 手厳しく叱られた後は、さすがに仕事をしますが 上司がちょっと席を離すと、あーあと背伸びし、やれやれという感じで煙草を吸いにいきます。 本当に、こたえていないように見えるのです。 遅刻が多く、風邪を理由の休みも多いです。 しかし、遅刻のたび、休みのたび、申し訳なさそうな声の電話連絡はちゃんと入ります。 皆に対し、低姿勢な割には、溜息と舌打が多いです。 彼は、単にやる気のない人間なのでしょうか。 こんなに叱咤にこたえない人を、私は知りません。 彼の心理や行為を解説出来る方がいらっしゃいましたら、御願い致します。

  • 会社の上司

    会社の上司で 肩で[このこのー] って感じで つっついてきたりします 良い上司なので 別に嫌では ないのですが みなさん どう思いますか?

  • 上司に怒られたぐらいで辞める人

    僕の勤めてる会社に上司にしばしば怒られて辞めてく人が2人いました、一人目は最終日に具合悪いにもかかわらず社長が「だめだ8時まで残業やれ」っと、言われてしばらくすると上司が帰って来て2人で無理やりその人を「8時までやれ」と、引っ張っていって、その人は泣き泣きやっていました、2人目は最終日前日用事あって定時で帰ろうとするのをこの人にも社長が「だめだ8時までやれ」と、言って、この人も渋々残業して逃げるように帰ったんだけど、しかし社長が「終わっていいって誰が言った8時まではだめだ」いわれて渋々8時までやっていました、最終日に仕事中に上司に「なにぼけっとしてんだ」・・などと言われた途端「00さんに怒られてばっかでもう耐えられない」っと言って3ヶ月で辞めて行きました。もうこの人たちはどこの会社も雇ってもらえませんか。またみなさんはこの人たちをどう思いますか。

  • 私の会社のひどい社員

    私の会社には会社のお金でやりたい放題している人たちがいます。 細かいことをいうと、会社で買っているコーヒーや備品。ひどいものでは接待費。 この人たちの中には中心的な人がいて、女子事務員2人です。で、その人たちと仲良くしている事務所にいる男性社員が2、3名。 内容をいうと、コーヒーなどは他の人は皆自販機で買っているのに、 その人たちは会社のコーヒーを飲みたい放題している。というのもコーヒー管理者が事務員だから。 私は違うグループですが、以前までは、コーヒーぐらい事務所も会社のを飲んでいるのだから、事務からもらってグループ皆で休憩中飲もうと上司と相談してコーヒーをもらうことになりました。 が、事務員はこちらにまわすと自分たちの分が少なくなると思ったようで、コーヒーをもらいに行くと、「今ない」などいい、最後には会社のコーヒーを自分たちのロッカーに隠していました。 あげくに私たちのグループはコーヒーばかり飲んでると部長にいい、こちらのグループのコーヒーは中止になりました。 ですが、今でも事務所のほうは飲みたい放題です。それどころか、こちらを中止にしたとたんエスカレートして、コーヒーメーカーまで持ち出す次第。。 まだコーヒーぐらいならと思うのですが、最近その事務員が接待に同行しているのを知ってしまったのです。 もちろん事務員ですから仕事と直接関係あるわけも無く。コンパニオンとして連れて行くには30代と50代。 仲良くしている男性社員と会社のお金をいいように使っているとしか思えません。 何より許せないのが、その人たちは他人の悪を告げ口するタイプのくせに、自分たちのやっていることはどうなの?ということ。 私もそれとなく私の直属の上司に言ってみましたが、やはり事務員を敵に まわすのはできないようです。 みなさんこのような社員をどう思いますか?そしてみなさんならどのように対処しますか?

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光に加入しているが、使用料金をぷららが代行してくれると聞いて加入した。しかし、請求を見るとNTTファイナンスとぷららの両方から引き落としされている。
  • ぷららからNTTへの手続きが必要なのか疑問。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問。
回答を見る