• ベストアンサー

一眼レフデジタルカメラで点光源を撮影した場合のぼけの形状と大きさについ

一眼レフデジタルカメラで点光源を撮影した場合のぼけの形状と大きさについての質問です. もし点光源がレンズの焦点距離よりレンズに近ければ,ぼけの形状は絞りの形状となり,ぼけの大きさはレンズの有効口径の大きさと同じになるようなのです. しかし,添付した画像の赤丸の中を見ていただくとわかるのですが,ぼけの形状が絞りの形状と同じになっているものでも,ぼけの大きさが変わっています. これはどうしてなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

「点光源がレンズの焦点距離よりレンズに近ければ」ではなくて、「点光源がレンズの焦点にあれば」でしょう。 物体側焦点よりレンズ側の点光源からの光は、レンズを出た後広がる(虚像になる)ので、ボケの大きさはレンズと撮像面との距離に依存します。 (また、厳密には点光源がレンズの焦点にあれば・・・ぼけの大きさは『レンズの有効口径の大きさと同じ』」でもありません。絞りに対して非対称な構成のレンズだと、物体側から見たみかけのしぼりの大きさ(入射瞳径、有効径)と撮像素子側から見たみかけのしぼりの大きさ(射出瞳径)は異なります。物側焦点上の点光源から出た光は、射出瞳の形の並行光線になります。) ご質問の写真のボケの大きさは、#1さん解答にもあるように、光源までの距離の違いで、撮像素子と像の位置の間隔が異なるためかと思います。 (きれいな絞りの形になっているので、光源は概ね点光源とみなしてよさそうに思います。)

AntianJ
質問者

お礼

丁寧な回答をしていただきありがとうございました. まったく虚像のことを意識していなかったので,とても勉強になりました.

その他の回答 (1)

  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.1

純粋な点光源の場合、ぼけの大きさはピント面より離れるほど大きくなります。 また、点光源のボケはピント面の前後に関係なく、絞りの形状が現れます。 添付画像の正体が分かりにくいのですが、雪を撮影したものでしょうか。 雪の粒は意外に大きく、その大きさにバラツキがあるので、もっと明瞭な被写体で 試してみて下さい。また、粒が大きいと絞りの形状がハッキリでません。 単純に赤丸の多角形ボケの大きさは、ピント面からの距離が異なるか点光源の大きさ が異なる可能性が高いと推測致します。

AntianJ
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました.また,わかりにくい写真で申し訳ありません. >>点光源のボケはピント面の前後に関係なく、絞りの形状が現れます。 点光源がレンズの焦点位置より離れている場合は,ぼけの形状は円形になると思っていたので大変興味深いです.私はレンズの焦点位置よりレンズに近くなると像が結像せずに絞りの形状がそのまま映し出されてしまうと理解していました. >>添付画像の正体が分かりにくいのですが、雪を撮影したものでしょうか 添付させていただいた写真は工事現場で撮影した写真で,粒のサイズは1μm~10μmの間です.おっしゃる通り,焦点からの位置もそれぞれ違うと思います.

関連するQ&A

  • 凸レンズと点光源

    以下のような、問題文がありました。 「凸レンズの光軸上に点光源を置いて、さらに凸レンズを挟んで点光源の反対側にスクリーンを置いた場合、スクリーン上に鮮明な光源の像が映った。」 解説を読んでみると、この場合点光源から出た光は焦点に集まらず像は焦点の先にあるスクリーン上にできるとのことでした。どうしてそのようなことが起こるのか理解できないでいます。 レンズを通してできる像(実像、虚像)に関しては作図で求められたかと思いますが、なんだか実像、虚像とは違う話のような気もします。 教えていただきたいです。

  • 一眼レフデジカメのボケ具合に関して教えてください!!

    最近一眼レフデジタルカメラ本体を購入した初心者です。 現在交換レンズの購入を検討しており、ボケ味を生かした写真をとりたいと考えているのですが、 どのf・F値のレンズを購入しようかで迷っています。 自分で調べたところ、下記3点の値にてボケ具合が決まってくるらしいのですが、 (1)レンズの焦点距離…長いほど深度が浅くなる。 (2)絞り…絞りは開ければ開けるほど(F値が明るいほど)深度が浅くなる。 (3)実際の被写体までの距離…被写体が近ければ近いほど深度が浅くなる。  例えば同じカメラ本体(CCD)を使用して、 (1)'f=25mm(APSサイズ換算) (2)'F2.0 (3)'被写体までの距離1m  の単焦点レンズで撮影したときと、 (1)''f=50mm(APSサイズ換算) (2)''F2.0 (3)''被写体までの距離2m (画角を同じに設定)  の単焦点レンズで撮影するのでは、どちらがボケが大きくなるのでしょうか? もし同レベルであれば、近くで撮影できる分(1)'+(2)'のレンズの方がおすすめになるのでしょうか? (値段は高く、逆に遠くからの撮影時に画角が大きくなってしまいますが) 今後ボケを生かした人物像を撮影したいと考えておりますので、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どちらがおすすめかなどご指導いただくと大変助かります。 よろしくお願いします!

  • F値の意味

     ウィキペディアには、 ------------------------------------ F値とは、レンズの焦点距離を有効口径で割った値 有効口径とは、レンズの光軸上無限遠の位置にある点光源を想定したときに、その点光源からレンズへ入射する平行光線の光束の直径のこと 有効口径が大きいということは、光をより多く集められるということである。有効口径が1/√2になると光を集める面積は半分 F値は√2倍になると、明るさは半分に。小さい方がよい。 焦点距離で割ることの意味 [編集] レンズが結ぶ像の面積は焦点距離の2乗に比例して拡大する。一方レンズの有効口径が変わらなければ、レンズに入射する光の量は一定である。したがって、像の面積あたりの光量は焦点距離の二乗に反比例する。 2つの係数の比をとることで無次元化を行っているとも言える。 ------------------------------------ とあり、これ自体、矛盾なく表面上の意味は理解できました。  他方、 ------------------------------------ 開放F値 [編集] レンズの絞りを開放(全開)したときのF値を開放F値という。開放F値の小さなレンズを「明るいレンズ」という。またシャッタースピードを高速にとれる事から、「ハイスピードレンズ」「高速レンズ」などの呼び方もある。 ------------------------------------ ともあります。 ということは、F値は一般に、同じカメラでも絞りによって異なるということでしょうか? しかし、開放絞り値には必ず、ワイド端とテレ端の数値が「~」で結ばれており、混乱しています。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 画角と焦点距離の関係についての質問です.

    画角と焦点距離の関係についての質問です. 一眼レフデジタルカメラで撮影した写真から画角を計算して,レンズの主点からの距離と撮影範囲の関係を調べようとしています. そして,イメージサークルの半径をy,焦点距離をf,画角をθとすると y=f×tanθ という関係式を見つけました. 無限遠にピントを合わせた場合は,焦点がCCDの位置に来るので上の式で納得できるのですが, 添付させていただいた図の点光源の位置(焦点より離れているが無限遠ではない)にピントを合わせた場合,上の関係式は,焦点距離fではなくてCCDまでの距離を使うべきだと思うのです. なぜ,y=f×tanθ で画角が求められるのか教えてください. よろしくお願いします.

  • 蛍光灯を平行光の点光源にできますか?

    蛍光灯のようなシリンダー形状の光源は、スポットライトのような、平行光の点光源?に近づける事はできないのでしょうか? 例えば、一度シリンドリカルレンズのようなレンズで長手をつぶして、それを、凸レンズに通し、凹レンズに通しても四角形の光の平行光にはならないのか? と言う疑問がわきました。 どうなのでしょうか? 光学系ご存知の方教えてください。

  • なぜボケが楕円になってるんですか?

    なぜボケが楕円になってるんですか? ウルフオブウォールストリートですが、点光源のボケが楕円になる要因はそもそも絞りが楕円形なのか、画像を圧縮しているのかしか思い当たりませんが、どちらも私の通常の撮影ではあまり考えられません。 なぜ楕円形なのでしょう?

  • 虹彩撮影のための光源を探しております。

    大学で虹彩認証の研究を行っております。 (CCD~虹彩間の距離は20~80cm程度) 虹彩撮影のための近赤外光源を探しております。 複数の論文の情報から、750~850nm程度の波長を使うことが、 高コントラストの虹彩情報を得るために効果的であることが分かっておりますが、 以下二点に疑問があり、どの製品を購入しようか迷っております。 (1)論文によって使われている波長が異なっており、どの波長のものを買えばよいのかという点 (2)安全面に関して、防犯用のもの等を近くから当てても短時間ならば目に問題はないのかという点 撮影条件等ほかに必要なことがあれば直ちに付け足そうと思います。 よろしくお願い致します。

  • カメラのレンズ口径の算出方法について

    質問させて頂きます。 レンズ口径が分からず、F値と焦点距離が分かっている場合、 レンズ口径の算出方法は F値=焦点距離÷レンズ口径 より レンズ口径=焦点距離÷F値 で合っていますでしょうか? また口径と有効口径の違いと、直接的に解像度を測る上で参照にすべきはどちらか、出来れば教えて下さい。 お願い致します。

  • 望遠でのボケと絞りでのボケ

     望遠でのボケ具合(標準望遠レンズ)と、絞りを開けたとき(単焦点)のボケ具合というのは違うものなのでしょうか?当方単焦点レンズしかもっていなくて、望遠のボケ具合がいまいちわかりません。何かしら違いがあれば教えてもらえれば嬉しいです。

  • 絞り値とは

    フォトマスター検定講座の資格を取ろうと勉強を始めたのですが、カメラは完全に素人です。 全くの0からのスタートなんですが、テキストを見ても今ひとつ理解できないので教えて下さい。 絞り値=焦点距離÷有効口径 ですよね? ここまでは単語の意味も含め理解できます。 しかし、では一体絞り値とは何なのでしょう? 焦点距離の違うレンズごとによっての絞り値の共通点は何ですか? 例えば焦点距離300mmのレンズと50mmのレンズがある時、同じ絞り値でも有効口径は違うわけで僕の中ではわざわざ絞り値を出す意味がわかりません…。 違うレンズごとの絞り値の共通点、絞り値の存在意味をどうかかみ砕いてくそガキでもわかるようにお教え下さいませ…。 よろしくお願いします。