• ベストアンサー

スイッチャー(エフェクタースイッチングボード)はアナログですか?デジタ

スイッチャー(エフェクタースイッチングボード)はアナログですか?デジタルですか? 当方ギターです。 スイッチャーがアナログなら購入予定です。 アナログであれば、どういったもの(スイッチャー)があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。 私の補足要求の出し方も悪かったと思いますが、なんか補足いただいた内容と噛み合いませんな(^^ゞ けど、質問者の方の意向はわかったつもりです。 コンパクトエフェクタの切り換えであれば、各コンパクトエフェクタの入出力は総アナログなわけで、だからコンバクトエフェクタ用のスイッチボードで、いちいち1個ずつのコンパクトエフェクタの信号をデジタル化してからスイッチする…なんていう製品は、一般人が入手可能な製品には存在しません。庶民が到底買えないバカ高い特注品だけです。 なので、一般製品なら入力→切り換え→出力の信号は全てアナログです。 ただ、切替機構のスイッチ部分について「機械式スイッチ」(リレースイッチ)のものと「電子スイッチ」のものはあります。 だけど、電子スイッチ式のものはスイッチ回路で若干は音が変わる(その代わり、利点も大きいのだが)ので、それを嫌う人が多い事からか、現行で多数のエフェクタを個別切り換え可能なスイッチボードは、機械スイッチ式の物が主流ですね。 (エフェクトループを2~3種類切り換えるコンパクトエフェクタ型の物では、電子スイッチ仕様も多いが) で、具体的に何個くらいコントロールできりゃいいんでしょうね? といっても、製品シリーズ的にはこういうのになりますけど。 http://www.providence.jp/providence/pec_2/pec_2.html http://www.e-imi.jp/noahsark/switching-board/ptbs-1/index.php

inisan015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知りたかったことが、わかりました!! ほんとにありがとうございましたm(_)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

えーと、マジで聞くんですが、質問者の方が考えてる「アナログスイッチングボード」と「デジタルスイッチングボード」の違いってのは、どういうイメージですか? というのは、それによって何勧めたらいいか、完全に変わってくるので。 それと、スイッチングボードはどういう機能がある物をお望みですか? 求める機能によっては、アナログしかない物、デジタルしかあり得ない物…が出てくるので。 何でこんな事言うか…の一端ですが、 コンパクトエフェクタを何台か並べて、組み合わせた複数台を同時にペダル一発でオン/オフを切り換えられるスイッチングボードを例に取ると、 「機械式スイッチで物理的に回線を切り換えるタイプ」(超アナログであらかじめセットした複数台同時にオン/オフのみ) 「機械式スイッチで、回線切り替えリレーを操作するタイプ」(当然アナログだが、リレー機構で何種類かの切替ができる物も) 「電子スイッチで回線切り替えリレーを操作するタイプ」(スイッチ機構はデジタル回路だが、信号経路はアナログ信号の切替のみ) 「電子スイッチで、回線切り替えも電子式回路で行うもの」(スイッチはデジタル。でも回線切り替え回路はアナログ扱い) 等々、いろいろあります。 デジタル電子スイッチ使うこと自体が嫌なのか、信号回線はアナログなら良いのか…だけでも、対象が全然変わります。 ちなみに、コンパクトエフェクタを複数台切り換えるスイッチャなら、信号経路自体は全てアナログです。 電子式の切り換え機構(信号がバッファアンプを通るので、いわゆるトゥルーバイパスではない)か、スイッチかリレーの機械式直結方式か…の違いがあるだけです。 信号も完全にデジタル化して処理するものは、スイッチャと言うよりは、既にデジタルマルチエフェクタと言う方が正解になります。

inisan015
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 自分が求めているのはアナログ音質になります。 今現在、アナログのエフェクターを揃えていますので、その音、そのままで出したいのです。

inisan015
質問者

補足

そのままで出したいと言うのは、デジタル化していない、アナログ回線のことです。 アナログ回線→スイッチャー(デジタル化)ではなく アナログ回線→スイッチャー(アナログ)にしたいわけです。 使い方としては、マルチのようにコンパクトエフェクターをアナログ回線で使いたいのですが、バンク機能がついていて、プログラムが可能なスイッチャーが、スイッチャーのプログラム機能(デジタルな部分)がある部分を通って(通るかわからなかった)デジタル化された信号になることを心配していました。 結局、アンプまでの出力がアナログであればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログエフェクターとデジタルエフェクター

    現時点で使用しているエフェクターは全てデジタルなので、電源から発生するノイズは無いのですが、新しいエフェクターを購入するにあたり、そのエフェクターがアナログなのかデジタルなのか判断しかねています。 ・MAXON ST9Pro+ ・MXR MC-401 この2つのエフェクターはどちらなのでしょうか? また判断する基準などありましたら教えてください。

  • スイッチング奏法を表現できるエフェクター

    今度、椎名林檎さんのギブスのコピーをすることになったのですが、この曲にはスイッチング奏法を使う部分があります。 自分はテレキャス(American Standard Telecaster (Ash Boby))を使っているのですが、テレキャスではスイッチング奏法はできないと聞きました。 ギターの改造はしたくないので、スイッチング奏法をエフェクター等を用いて上手く再現する方法を考えているのですが、なかなか思いつきません。 そこで、機材に詳しい方、いい方法を思いついた方いましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • エフェクターボードへの固定

    もう5、6年ほどギターをやっているのですが上手くエフェクターをエフェクターボードへ固定することができないです…。ネジ固定も一時考えましたが、結構ボードの中身を替えることが多いのでマジックテープが理想なのですが。皆さんはどうしていますか? まためっちゃ強いマジックテープ(粘着テープつき)って売ってるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エフェクターのアナログとデジタルの見分け方について

    初歩的な部分かどうかは分からないのですが、以前から気になっていたことがありますので、質問させてください。 コンパクトエフェクターの”デジタル”と”アナログ”の見分け方を教えてください。 本体を見るだけで分かる方もいらっしゃるのではないかと。 中々、仕事の事もあり楽器屋さんに行く機会にも恵まれません。 質問するのも口下手なので、恥ずかしい部分もあります。 分からないにも関わらず、アナログにこだわっていたりもします。 いつも自分で調べる範囲で今の段階ではアナログばかり購入できていますが今回はちょっと調べても分からないのです。 ちなみに、オートワウを購入予定です。 悩んでいるのが、Lovepedal Rubber ChickenとMAD PROFESSOR Snow White Auto Wahです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • エフェクター

    エレキギターやアナログ、デジタルシンセサイザー用のエフェクターを自作しようとしたのですが 知人から入力インピーダンスが違うから無理だと言われてしまいました。 ギターとシンセ兼用で使用できるエフェクターは自作出来ない物なのでしょうか。 ディストーション、コーラス、コンプレッサー、ノイズゲートなどを製作、或いは 1つにまとめたエフェクター機器を作りたいと思っています。 「 そんなの無理だよ 」 「 電子回路から勉強したら?」でも構いませんので皆様宜しくお願いします。

  • エフェクターボードの作り方について

    エフェクターボードの作り方についてです。 当方はヒスコレのレスポールを使用しています。 今までgt-10を使っていたのですが、最近コンパクトエフェクターを揃え始めています。 コンパ クトエフェクターを使い始めてボードを作る時にふと思ったのですが、 今まで、gt-10をセンドリターンでつないでgt-10のプリアンプで基本的に音作りをしていました。 今、使っているコンパクトエフェクターは、 オーバードライブ コーラス ディレイ ワウ です。 これからもっと増えると思います。 オーバードライブはTS-9でブースト用です。 なので、スタジオなどでは、マーシャルを使用しています。 歪み系は全部アンプ側で作ってます。 今までマルチでクリーン、ドライブを切り替えていたので、わからないのですが、 マーシャルアンプを使用している場合、クリーン、ドライブをフットで切り替える場合はどうすればいいのでしょうか? 場所によってはABチャンネルを切り替えるフットがある場合があるのですが、ない場合の話です。 また、私は、どんなアンプがきても対応できるボードが作りたいのですが、 例えば、 マーシャルアンプしかない場合は、アンプ側で歪みを作りTS-9はブースト用 ジャズコーラスしかない場合は、ディストーションなどのエフェクターで歪みを作る と、言ったようにです。(これであっているのかわからないのですが、)アンプによってわざわざボードを組み替える。と言った事はしたくないです。 また、上記から 代表的なアンプ マーシャルアンプ ジャズコーラスアンプ など、どのアンプがきてもわざわざ組み替えずに対応できるエフェクターボードの作り方、エフェクター使い方などを教えて下さい。 あと、これから増えるだろうエフェクターを全部ボードにいれ、同じく組み替えずに、ボードを持って行けば、どんなエフェクトを必要とされても対応できるボードの作り方を教えて下さい。 好きなギタリストは エリッククラプトン スティービーレイボーン ゲイリームーア です。 参考に。 よろしくお願いします。 エフェクターを繋げば繋ぐほど、音が劣化していくと言うのは、知ってます。 劣化させない方法も含めボードの作り方を教えて下さい。

  • エフェクターのシステムボードについて

    こんにちは お世話になります。 今 エレキギターにつなぐ、個々のコンパクトエフェクターを色々と組合わせたり、メモリー呼び出ししたり出来る、システムボードというものの情報を探しています。どなたかご存じないでしょうか?

  • エフェクターボード

    近くに楽器店がない為、ネットでエフェクターボードを購入しようと思っているのですが、 メーカーによって値段差がかなりあり、なかなか高価なものは出が出ないため、なるべく安価で質がいいボードを探しています。 値段は~7000円位までで、エフェクターはコンパクトが6つ、ワウ等が二つ入る位を望んでいます。(横の長さが80~90cm 中々厳しいでしょうか? もし、上記の条件ではなく、オススメのものがありましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • いらないと思うエフェクター教えてください!              

    いらないと思うエフェクター教えてください!                バイトを始めたのでコンパクトエフェクターを集めて行こうと思っています!  今のところ4個ほど決めました! ・ディストーション ・コンプ ・イコライザー ・ディレイ   です! フランジャーが1つ家にあります! 僕はバンドでセカンド(リズム)ギターをするつもりです! ジャンルはロック・パンク系(といってもクリーントーンを多く活用する場合もあります)です! (1)この5つの中で必要ないエフェクターはありますか? (2)逆に必要はエフェクターはありますか? (3)エフェクターをループセレクター(ループスイッチャー)をつなぐことはできますか? まったくの初心者でも大丈夫だと思いますか? もしよければアドバイスをお願いします!  質問ばかりですが、宜しくお願いします^^!

  • 新しいギターを買うかエフェクターを買うか

    ギターを買って半年になります。 最近、悩んでいる事があります。 それは、お金を貯めて新しいギターを買うか、それともマルチエフェクターを買うかです。 今使っているギターに不満はないです。ただ、今持っているギターはテレキャスターでフェンダーでは無いです。で、今欲しいギターはフェンダーのストラトキャスターです。楽器屋などを見ると6万で買えるのもあると知りました。 しかし、前からエフェクターの購入も検討していました。マルチエフェクターです。購入と言っても誕生日プレゼントです。 もしギターを買うなら貯金をして買う予定です。エフェクターなら今年中に買う予定です。 高校生なのでお金もあまり持っていません。しかも僕が通っている高校はバイト禁止なのです。 皆さんならお金を貯めて新しいギターを買うか、それともマルチエフェクターを買ってギター1本のままでいくか。 教えてください<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • Win11PCにインストールしたGoogleChromeでPC版Chrome起動時に2つのタブが開く問題が発生しています。
  • アンインストール後にChromeの残存ファイルとレジストリーを削除することで問題が解決する可能性があります。
  • また、アンインストールする際に副作用として他のGoogle関連のPWAアプリのショートカットアイコンが消えることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう