- 締切済み
- すぐに回答を!
フォノイコライザー付のレコードプレーヤーをPCにつないで録音したい
aiwaのPX-E860というフォノイコライザー内蔵レコードプレーヤーをPCにつなぎ、Sownd itで録音したいのですが接続がわかりません。 CDコンポにプレーヤーをつなぐと音が聞けるので、試しにCDコンポをPCにつないでみましたが、PCのスピーカーから音が聞こえませんでした。 お金をかけたくないので、できればケーブルなどで録音できる状態にしたいのですが、このような分野は初心者なのでわかりません。 アナログのレコードを直接PCにつなぐこと自体、間違っているような・・・ 赤×白のピンプラグとUSBの変換ケーブルなんて・・・ないですよね。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- chocouma
- お礼率83% (5/6)
- 回答数2
- 閲覧数577
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- srxmk3pro
- ベストアンサー率53% (527/980)
接続可能な端子がパソコン側にあれば、ソフトや設定の問題だと思います。 類似機種での例がありましたので、紹介します。 http://blogs.yahoo.co.jp/osho_kun63/27857527.html
関連するQ&A
- フォノイコライザー有無の判断方法 (レコードプレーヤー側)
現在AVアンプはYAMAHAのAX4600 を使用しています。 せっかくアンプ側にフォノ入力があるので、 「レコードプレーヤーはフォノイコライザーが内蔵していないものを」 と思っています。 「せっかくだから」と軽い気持ちです。 レコードプレーヤーも数万円するようなものを買う予定はなく 家に眠っているレコードを聞ければいいなぁ…程度です。 そこで、中古店などでレコードプレーヤーを見ていると、 イコライザー内蔵の有無が分かりません。 店員も分からないようで…。 どこを見れば、プレーヤーにフォノイコライザー内蔵の有無が判断できるのでしょうか。 ちなみに、「これどうかなぁ~」と思っているのは下記のものです Lo-D ps-10W/ps-10P \29,800(1975年頃) http://audio-heritage.jp/LO-D/player/ps-10.html
- ベストアンサー
- オーディオ
- 安いレコードプレーヤーで大丈夫でしょうか?
アナログレコードをCDに焼くため、レコードプレーヤーを買おうと思っているのですが、 値段によって音はどの程度変わるのでしょうか。 1万円で買えるものと、数万円するものでは、CDにしたときに明らかに音が変わものでしょうか。 ちなみに、アンプにつなげますのでフォノイコライザーは不要です。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーを買おうと思っています。
レコードプレーヤーを買おうと思っています。 現在ONKYOのX-U1というコンポを持っています。 CDレシーバー部であるCR-U1にアンプが搭載されており、それがスピーカー(D-U1)と繋がっている状態なのですが、この場合フォノイコライザー搭載のレコードプレーヤーを買えば良いのでしょうか? それとも別にアンプを買うか、フォノイコライザー付きのアンプとレコードプレーヤーを買わないといけないのでしょうか? 関係あるかわからないですが、CDレシーバー部はLINE入力ができるらしいです。 オーディオ機器初心者でわからないことが多いのですが回答いただけたら嬉しいです。 ONKYO X-U1 http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/xu1/spec.htm
- ベストアンサー
- オーディオ
- 回答No.1
- asato87
- ベストアンサー率61% (934/1522)
仰るようにアナログのをそのままPCにつないでも音は取り込めませんので、ソフトでもハードでもいいですがコンバーターが必要です。 手軽なものですと、クリエイティブのこのような製品があります。 http://www.amazon.co.jp/Sound-Blaster-Easy-Record-SB-EZREC/dp/B002P67HYY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1262668327&sr=8-1 お金を掛けたくないということですが、この程度なら許容範囲かと。 こちらに詳しい説明がありますから参考にしてください。 http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=19003
関連するQ&A
- フォノイコライザーについて
これから本格的にレコード鑑賞やPCにレコードを録音したり、するつもりなのですが、現在フォノイコライザー内臓アンプを探しています。 現在は、 ターンテーブルaudio-technicaのAT-PL30 フォノイコライザー audio-technicaのAT-PEQ3 を使ってまして、音質とフォノイコライザーからと思われるハムノイズに不満なので、買い換える予定です。 ターンテーブルはベルトドライブの10万前後で探してるのですが、それに合わせフォノイコライザー内臓アンプを考えてるのですが、内臓アンプのフォノイコは程度が悪そうで心配です。予算ぐりは安いほうがいいので、よいフォノイコライザーが内臓されてるアンプをご存知でしたら、教えてください。 自分はアンプじたいの音質の差は3~10万ぐらいだったらわからない耳なので、、、、 ただPCにレコードを録音したりするので、フォノイコライザーからと思われるハムノイズをなんとかしたいです。
- 締切済み
- オーディオ
- フォノイコライザー付きのアンプ
オーディオ初心者です。 ホームシアター用AVセンターにフォノイコライザーが付いています。 レコードプレーヤーにもフォノイコライザーが付いているのですが、つないで聞いても問題ないものでしょうか? また音質的には悪くなってしまうものでしょうか? ちなみに購入予定のAVセンターはONKYO TX-SA707、今使っているレコードプレーヤーはオーディオテクニカの安いモデルです。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーとミニコンポの接続について
DENONのフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤー(DP-300F)を購入し、結構前から使っているSHARPのAUViという1ビットデジタルアンプ搭載ミニコンポに接続したのですが、スピーカーから音が出ません。 レコードプレーヤーのイコライザースイッチはONになっていますし、ピンプラグをコンポのAUX端子に間違いなく接続したのですが… コンポの方に問題があるのでしょうか? オーディオの知識が無いので困っています。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーとの接続なんですが
どうぞ宜しくお願いします。 押入れの中から懐かしいレコードが出てきました。 今でもレコードプレーヤーは1万以下でフォノイコライザー内臓のものが販売されています。 そこで、そのフォノイコライザー付のレコードプレーヤーには どの何という端子があれば接続できるのでしょうか? できればラジカセで安価なものが希望です。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーに必要なもの
つい最近たいした知識もないまま、レコードプレーヤーを中古で購入しました。 デノンのDP-55Lです。 いま家にあるミニコンポ(パナソニックSCーHD510MD)につなげて使おうかと思っています。 私なりに調べてフォノイコライザーが必要だとわかりました。また、MM型の針が初心者には使いやすいこともわかりました。 そこで質問です。 1、このプレーヤーに合う針はどんなタイプなのでしょうか?(いろいろ種類があってどれが接続可能なのか、それ相応なのか、わからず決めかねてます。) 2、針とフォノイコライザーの相性のようなものはあるのでしょうか?(安物のフォノイコライザーでは質が落ちるのか心配です。) どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーについて
レコードプレーヤーについて教えて下さい。当方素人です。 1.MC,MMの違いって何ですか? 2.真空化プリアンプ(フォノイコ無し)に接続したいのですが単純にフォノイコライザーを付ければ聞けますか? 3.フォノイコライザー内蔵のプレーヤーってどのメーカーのどんな機種があるのでしょうか?あとオススメは? とりあえず3点ほど教えて下さい。主にジャズを聴きたいと思っています。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーは近い将来消えるのではないか?
私はLPを主に聴いています。 LP暦7年くらいです。 1950年代のジャズばかりです。 今のレコードプレーヤーの現状は、 DJ用途のものと、オーディオ用が あると思います。 しかし、新品って少ないと思うのです。 technicsも生産終了していますよね? オーディオ用途のプレーヤーも 手軽なものは、カートリッジを交換できず、 フルオートでフォノイコも内蔵されています。 その上となると一気に値段があがります。 さらにその上となると、置いてあるお店もなく、 値段もさらに跳ね上がります。 フォノイコライザーにいたっては、 audio-technica以外は、とても高価ですし、 都会以外は、フォノイコ自体置いていない のが現状だと思います。 10年ほど前のokwaveの質問は 「MDは消えるのか」っというような内容の ものがとても多いです。 実際、MDも消えてしまいました。 MDはかなり世の中に浸透していたと思うのです。 今、レコードプレーヤーを使っている人の ほとんどは「中古のプレーヤー」なのではないでしょうか。 自作できる人は昇圧トランスをつくり、 フォノイコライザーをつくっている人も 多いと思います。 このままだと、レコードプレーヤーも 消えてしまうのではないかと思ってしまいます。 すでにここのオーディオのカテゴリも 「デジタルライフ」になっていますし・・・。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーを購入しようと思うのですが…
レコードプレーヤーを購入しようと考えているのですが、今もっているミニコンポには、PHONO端子がありません。 なので、PHONO内蔵タイプを買う方法が一番安いのはわかったのですが、音は良いものを求めたいです。内蔵してないタイプのものの方が値段が高くなりますが、音はよいのでしょうか? また、内蔵してないタイプにはPHONOイコライザーという物をを買わなければだめなんですよね?
- 締切済み
- オーディオ
- レコードプレーヤーについているプラグがわかりません
レコードプレーヤーについているプラグがよくわからずに困っています。詳しい方、教えて下さい。 MIDIプラグ(http://www.weblio.jp/content/MIDI%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0?dictCode=PGNSR)というのに似ていますが、違っているのは、中にある棒のようなものが8本あることです。そして直径は1.4cmくらいです。 これがレコードプレーヤーから出ているケーブルの先についています。このレコードプレーヤーを使用したいのですが、何につないだら使用できるのかがわかりません。(アンプとつなぐのだろうとは思いますが、アンプは種類が多すぎてどれを選んだらいいのかもよくわからず困っています。)電源コードもついていません。このレコードプレーヤーには「AIWA ステレオレコードプレーヤー MODEL No.LX-E505」と書いてあります。使用するためにはどうしたらよいのかもアドバイスいただけたらとても助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- レコードプレーヤーのアース
お世話になります。 フォノイコライザーアンプが内蔵されていないレコードプレーヤーは (フォノ)アンプにアース線を繋がないとノイズが出ますが、アース線は そのプレーヤー内ではどういう配線になってるのかを教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 こんな便利なものがあるんですね。「接続ケーブル」で検索して 見つけることができませんでしたが、ここ1週間のもやもやした気分が すっかりなくなりました。 早速注文したいとおもいます。 本当にありがとうございました。 (・・・あぁ、嬉しい!!!)