• ベストアンサー

マイクプリアンプの比較

lowrider_2005の回答

回答No.1

MIC2200にもTUBE MPにも真空管は使われてはいますが、厳密に言えば「真空管アンプ」ではありません。基本部分は半導体で構成され、真空管を通してそれらしい味付けにされているだけです。 真空管を変えれば音は変わりますが、それよりオペアンプを変える方が良い結果になるかもしれません。ベリはおそらくNJM4580でしょうから、これをNJM2114などに変えてみるなど。もちろん両方変えてみるのもあり。 多分ARTの同じような価格帯に変えてもクオリティはそれほど変わらないと思う。改造の方が変化があって面白いと思いますよ。 ノイズの方は分かりませんが、宅録であれば環境ノイズということはありませんか?たとえば空気清浄機とか冷蔵庫とか耳に聞こえない音も拾います。マイクの向きや環境を変えれば確認できます。

kissmybk
質問者

お礼

返信大変遅くなりました。申し訳ありません。 "ノイズ"については kenta58e2 さんへのお礼をご覧ください。 >オペアンプを変える方が良い結果になるかもしれません。ベリはおそらくNJM4580でしょうから、これをNJM2114などに変えてみるなど。もちろん両方変えてみるのもあり 上記のアドバイスに非常に興味をそそられました。 これは素人には難しい改造なのでしょうか? また、コスト的にはどの程度かかりますか? よろしければ、パーツの仕入(先)れ等からアドバイスいただきたいです。

関連するQ&A

  • マイクプリアンプを購入したのにノイズがでます・・

    初心者ですが質問させてください>< PC : windowsXP J4504 Desktop (emachines)↓ ​http://kakaku.ascii.jp/item_info/10002927041174.html​​ ミキサー:BEHRINGER XENYX 502     :RODE NT1-A マイク:BEHRINGER XM8500 USB:「UCA200 U-CONTROL」↓ http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-PODCAST-USB-PODCASTUDIO/dp/B000PARIZU プリアンプ :BEHRINGER MINIMIC MIC800 ↓ ​http://www.behringer.com/mic800/index.cfm?lang=JPN​​ 以前、マイクプリアンプを購入したらノイズは減るよと指摘 していただいたので早速、MIC800というアンプを購入してみました。 そして録音してみたところ、すごくか細い声(ごく小さい)になってしまいます…音量をあげるとノイズがひどくなってしまうんですが これは相性が悪いからなのでしょうか?? マイクプリアンプにマイクを繋ぎ、outputのところのライン入力をミキサーのライン入力まで繋いで録音しました・・・ これはライン入力のとこに繋いでいるからノイズがでるのでしょうか?? すみません、言葉足らずでしたら指摘ください><

  • 真空管の取り外し方

    BEHRINGERのMIC2200を所持しているのですが、2点質問があります! SM58を通した時に、ノイズというより、音がどこかで引っかかって出なくなる現象が起こりまス。歌いだしを拾わず、途中からノイズを含んで鳴り出す感じです。 もう片方のCHの音(ベリのコンデンサマイク)は全然問題ナシです。 これってマイクとアンプの相性の問題みたいなモノなんでしょうか? もうひとつは、MIC2200の真空管の取替え方法なんですが、 分解癖で開けてみたところ、あまり簡単に取り外せそうにありません! ロシア製の真空管を試してみたいのですが、取り外し方を教えてください。 ヨロシクお願いします。。

  • 真空管を新品に交換しましたが、輝度が暗いです。

    BEHRINGERのマイクプリアンプ(T1953)の真空管を新品に交換しました。真空管の型としては、元のものと同じ12AX7-A型を使用しました。  …が、以前のものと比べて明らかに輝度が暗く、薄ぼんやりと、ほのかに赤みがあるくらいの点り方です。もう少し時間が経てば、明るく点ってくるものなのでしょうか? なにぶん真空管の交換にトライしたのは初めてのことなので、よくわからず戸惑っています。どなたかご存知の方、アドバイスを頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 赤く灯らない真空管!?

    真空管アンプについて。  購入したばかりの真空管アンプで、きちんと音は出るのですが、真空管が赤く灯りません。 お店の人曰く、「赤く灯らない真空管もある。音が出るならば、異常ではない(交換の対象とはならない)」とのことでした。  当方、素人で、赤く灯らない真空管というのは、初めてですが、そんなものでしょうか?  また、真空管が灯らないことによる、デメリット等はありますでしょうか?  ちなみに商品は、「TUBE MP STUDIO V3」と「ELECTRO-HARMONIX / 12AX7EH」です。

  • 簡易なプリアンプを探しています。

     ご覧頂きましてありがとうございます。 カテゴリーがこちらで正しいのか判らないですが よろしくお願いします。  RCA入出力が1系統だけでよいのですが プリアンプを探しています。  真空管や凝ったオーディオシステム用ではなく 車載用のCDチェンジャーを使うためです。 パワーアンプも車載用を使用します。 通常ですと、カーオディオのヘッドユニットから RCAライン出力にてパワーアンプなのですが 以前、FMモジュレーターで音声を伝達するタイプの 車載CDチェンジャーのコントローラーだけを利用し、 音声は別のプリアンプを介してパワーアンプへと 繋いだシステムが格段に抜けがよく、低音も出ていたので これをやってみたいと思っていますが (この時は自作キットを組み立てて使いました) 現在、車載用のプリアンプは高額なものか、 拡声器のマイク入力、もしくは無線用 などしか見つけられませんでした。 自作キットなども現在、該当品を見つけることができませんでした。 簡易なもので結構ですのでご存知ないでしょうか? 現在、ラインドライバーなるRCAレベルの増幅器が 販売されているようですが ボリューム(プリアンプ)代わりに使えるかと 思案しています。 よろしくお願いします。

  • サステインを得るには

    真空管アンプのヴォリュームをおおきくすると、サステインも大きくなりますか?真空管の場合、入力を大きくすると、コンプ、ゲインが大きくなりますが、それはサステインも上げることにつながるのでしょうか?

  • マイク入力がモノラル

    PCで録音をするとモノラルになってしまいます。 以下構成です OS WINDOWS7 マイクアンプ BEHRINGER MIC800 MINIMIC サウンドカード XONAR DG マイク BEHRINGER C-1 接続方法はマイクからXLRでアンプへ、アンプのライン出力端子からラインケーブルでサウンドカードのライン入力です。 サウンドカードへはラインケーブルをステレオミニジャックに変換して刺しています。 変換コネクタはステレオ用のものを使っているはずです。AKGK701に付属していたコネクタです。 PC側の操作は、録音デバイスからステレオミックスを既定のデバイスに設定しています。 ほかに何か操作が必要でしょうか? また、音楽を流しながら歌を録音したいのですが声はモノラルでとれるのですが音楽自体は録音できません。ステレオミックスがあれば取れると調べたら書いてあったのですがどうしてでしょうか?

  • レコーディングマイクを探しています。

    アマチュアです。 先ず、レコーディング環境(所持品)から記します。  ◆MTR YAMAHA AW2816  ◆マイクアンプ BEHRINGER MIC2200  ◆ケーブル類 CANARE micケーブル3m×2本        Belden guitarケーブル3m×1本        zaolla guitarケーブル1m×2本  ◆マイク SM58×1本      BEHRINGER B-1×1本  ◆他 ・ZOOM-ZFX ・BOSS-DR-880 ・SONY-Sound Forge 楽器類はアコギを除いてライン録りをしています。 ボーカル録りについては未だ模索中です。 自分の声質を特筆すると、低音は割と芯があり、高音は若干こもり気味です。参考音源 http://www.myspace.com/goodspeed2 ・アコギ録りはB-1⇒canare⇒mic2200でゲイン⇒zaolla⇒MTR  この点に関しては特に不満はありません。 ・ボーカル録りは主にsm58を使用していますが、なかなかオケに馴染ん でくれません。太さと密度が若干物足りない感じです。 そこで、新規にボーカル録り用のマイク購入を検討しています。 ・MIC2200を通すか、MTRのアンプでゲインするかで(特に高域の)印象が 違います。MTRのゲインはクセもなく素直な感じです。一方MIC2200  は、高域にざらついた感触があります。  なのでマイク自体に、芯があってバランス良く録れるモノを探してい ます。先ずダイナミックにするかコンデンサにするかで迷ってます。  ボーカル録りは殆どの人がコンデンサを使用しているようですが、僕 個人はどちらにもこだわりはありません。 ・現在検討しているモノは、  ◆BLUEのダイナミック"enCORE 200" http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=199%5EENCORE200%5E%5E  ◆EVのコンデンサ"BLUE CARDINAL" http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EBLUECARDINAL%5E%5E  以上の二つです。 ・地方在住のため、楽器店で試用することが不可能ですので、あくまで もレビューなどの参考文献を頼りにしています。  予算もあまりありませんが以上の点を踏まえて、オススメのマイクが ありましたら参考とさせていただきますので、どうぞよろしくお願い します。

  • 真空管マイクプリアンプの故障原因について

    真空管マイクプリアンプの故障原因について 私の所有しているマイクプリアンプ「ART TUBE MP」が突然音が出なくなってしまいました。 症状としては電源投入直後はパイロットLEDランプ点灯せず→電源を抜いた途端しばらくの間LED点灯→電源を再投入すると徐々に光が弱まり消灯…通電中基盤、スイッチ等触ってみるとノイズは入ります。当方デジタルテスターは所有していますがこのような機器の場合どのような手順でチェックすれば原因を突き止められるか分かりません、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • チューブアンプのパワー管の交換について

    チューブアンプのパワー管の交換について 現在トランジスタアンプをしようしているのですが、チューブアンプが欲しいです ほとんど家で弾くためVOXのAC4TVHの辺を購入しようかと思っています ============= スペック ============================================ 出力 4W RMS 16Ω 真空管 12AX7(プリ)/ EL84(パワー) コントロール トーン、ボリューム、アウトプット・モード(4W、1W、1/4W) 入出力端子 ギター・インプット、スピーカー・アウトプット(16Ω) 外形寸法 353(W)×246(D)×211(H)mm 質量 6.1kg 付属品 電源ケーブル =================================================================== 仕様は上記の通りとなっています これは真空管が プリ管が(12AX7) 1本、 パワー管が(EL84) 1本 という事でよろしいのでしょうか? また、この場合パワー管を交換する際、バイアスは調整しなくても大丈夫でしょうか? すいません本当に無知なもので…^^;

専門家に質問してみよう