• ベストアンサー

消費税の小数点以下の切り捨てについて

消費税の小数点以下の切り捨てについてお教えください。 今まで 請求書・見積書をを作成する場合に 消費税の計算をする場合 小数点以下を切り捨てをすると 単純に行ってきましたが 「先日後輩より何故切り捨てるのか 四捨五入でもよいのではないか」 と質問され答えられませんでした つい 今までの流れで行ってきた作業です。 単純に×1.05 又は×0.05で個別表示で小数点切り捨て あえてなぜ よいのか 一般的にやってきたことですが 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.3

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) >何故切り捨てるのか まず、なぜ切り捨てるのかという問いについての結論は、他の回答者 さんも書かれているとおり、自社の決め事だからにつきますね。業界 や商品価格の大小によって慣習が異なっていて、それについての是非は 誰も決められないですね。 四捨五入のお店での経験談からいうと、不条理なことが多くなる印象が あります。実際にあった話ですが、種類の違う50円の商品を2個買った とき、52.5円で四捨五入され1個あたりが53円とレシートに表記され ていました。100円分買ったのに、なぜ106円を支払わなければ ならないのか尋ねましたが、的を射た解答はありませんでした。 しかし、よくよく考えてみれば、切り捨てのお店では、50円の商品を 1個買えば52円なのに、10個買えば525円支払うところもあります。 (最後に消費税をかけるタイプの店)つまり、1個ずつ買った方が、沢山 買うより安いのです。 消費者側から言えば、1個ずつに消費税をかけて切り捨てるという処置 が一番ありがたいのですが、普通の売買では数円の違いしか出ないので だれもつっこまないところなんですね。余談ですが、JRAなどの公共 ギャンブルの払戻金の10円未満の端数の累積は莫大な金額になって、 一説によるうとそれだけで一般職員の給料が出るという話を聴いたこと があります。(←あくまでも噂ですけど)

OSMe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます とても すっきり理解できました。

その他の回答 (2)

  • winder500
  • ベストアンサー率51% (56/108)
回答No.2

財務省HPでは、 消費税相当額に1円未満の端数が生じる場合がありますが、 その端数をどのように処理 (切捨て、切上げ、四捨五入など)して「税込価格」を設定するかは、それぞれの事業者のご判断によることとなります。 となっていますので、どちらでも良いのでしょう。 ただ、小売とかでは消費者は四捨五入だと余計に取られてると感じる場合があるので切り捨てにしてる所が多いと思います。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/a_001.htm

OSMe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり 端数の処理は 二通りの考えがあるのですね ありがとうございます

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.1

税額計算のあらまし>No.6371 端数計算 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6371.htm 3 納付すべき消費税額などの端数について

OSMe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 納得できました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう