• ベストアンサー

今時インターネットサイトがない会社・・・信用できますか?信用できませんか?

今時インターネットサイトがない会社・・・ 今時と言いましたが、もしかしたら自前のサイトを作っていない会社の方が多いかも知れません。 ですがこのご時世、何となく、「会社である以上サイトがあるのは当然」と思ってしまいますが、皆さんはどうでしょうか? インターネットサイトがない会社 皆さんは、信用できますか?  それとも、信用できませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.2

わたしの知っている醸造所さんは家族経営なので自身のサイトを持っていません。 でも家族で手造りの味噌・たまりを製造しているので結構知られています。 会社名で検索するとお得意さんの評判が出ています。 これは下手な宣伝より効果があります。 お客さんの感想がそのまま載るですから、下手なものは出せないからです。 わたしは信用します。 だってメチャンコ美味しいですよ。

localtombi
質問者

お礼

>醸造所さんは家族経営 なるほど、宣伝するほどに味が不味くなるところがありますが、そういうところと比べたら全然いいですね。 口コミで評判のところは強いです・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#104430
noname#104430
回答No.13

不特定多数の人に宣伝する必要がないから作って いないということは多々あると思いますから、そ れで「信用できない」ということはないです。 私が以前勤めていた会社はありませんでしたが 普通に経営していましたし、知り合いの会社も 顧客に対して誠実な経営をしています。 逆に、サイトを作ることなど技術やソフトがあ ればできますし、制作会社に頼めばいいわけで すから、立派なサイトがあるからといって鵜呑 みにするのは危険だと思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 皆さんの意見を拝見するに、サイトの有無と信用とはリンクしないということが分かりました。 質問で「信用」という言葉を使ったのが間違いでしたね。 それに引っ張られてしまったような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107540
noname#107540
回答No.12

サイトはあるけど、実態が無いし、大見得切ってる風で内情は友だち感覚でただの賃貸マンションの1室というのもあります。 謳ってるほどの実績無い会社。 サイトの印象とリンクしないですよね。 でも、裏通りの小さな店舗でHPによる通販効果で売り上げ伸ばすところもありますね。 なんだかわかんね。 何を言いたかったんだろ。オレ。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 サイトは善にも悪にもなるということかも知れませんね。 変な勧誘の会社にもサイトがありますから、あるからといって安心できませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.11

必要性がないなら作りません。 そんな「無駄金」かける必要性はありません。 作るのにも維持するにも更新するにも金と手間と時間がかかります。 会社は営利企業です。必要のない金は掛けませんよ。 必要か必要でないかはその会社が考えればいいだけであり、ネットにHP が無いからと言って信用性をそれだけではかる方がおかしいですね。 あったって信用できない会社も多い、無くても信用できる会社も多い。 それだけで単純に判断するのは危険すぎますね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 会社を広く知ってもらう告知手段としてネットのHPというイメージでしたが、皆さんの意見を拝見するに、どうやら感覚は違うみたいですね。 「サイトすらない会社」という観点では見てはいけないということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

信用できる、というか、「ないから信用できない」ということがない、というだけですかね。 私の友人の実家は、地元の雑貨店を会社組織ということでやっていますけど、地元のおじいさん、おばあさんを相手に商売をする会社でわざわざサイトを作る意味がないですから。 むしろ、その店が必要もないのにやたらと凝ったサイトなどを作ったら、むしろ、「経営が危ういのかな?」とか、「金の無駄遣い」と心配になります。 ということで、信用できる。

localtombi
質問者

お礼

ないからといって信用できないとは限らない、ということですね。 業態によって不可欠のところもあれば、なくてもいいところもありますね。 >地元のおじいさん、おばあさんを相手 そういう確固たるつながりがあれば、わざわざ作ることもないですね。 もっとも作ったとしても、おじいさんやおばあさんは見ませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100286
noname#100286
回答No.9

信用できます。 会社情報を隠しておきたいからという理由で作っていないなら信用しがたいですが、そこは知る由もないですね。 ところでサイトを持っていながら(ウェブでサービスを提供している会社など)会社概要が分かりやすいところに書かれていなのはちょっと不思議に思います。 知ってもらおうとは思わないのか。私が代表をやっていますなんて誇らしいことのはずなんですが。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >会社概要が分かりやすいところに書かれていなのは そういうケース、ありますね。 隅っこに小さく「会社概要」・・ 地図がない会社もありますね。そういうところはちょっと困ってしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a731217
  • ベストアンサー率46% (47/101)
回答No.8

こんにちは。 信用できるに1票です。 ネットの情報は「不特定多数」の人に宣伝するのが 目的ですが、十分に顧客をつかんでいる会社は そんな必要はありませんね。 とこにでもあるモノ・技術を売る際には宣伝ツール として役に立つのかもしれませんが、既に確固たる信頼を 築いているものについてはそんな必要はないからです。 余談ですが、 こんな私は、知らない土地に行くときは地図以外ネットを 頼りません。 自分の足で美味しいものや楽しいものを見つけたいからです。 ご参考になりましたら。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 イメージとしては、会社案内のような今までペーパーだったものをサイトで紹介して、加えてそこから通販で買える、みたいな仕組みを思っていましたが、信頼という土壌の上に成り立っていれば、何もこういう手段をとらなくてもやっていけますね。 そういう会社は、「告知」「アクション」ともに充足されていますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

自社HPの有無とその会社の信用についての関連性は全く感じませんし 会社が怪しくても信用を感じさせるHP作りなど朝飯前です もしかしてここの内容を含め、ネットの情報を正しいと思っている人ですか? 逆に自己満足ありありのHPを備えている会社ほど、胡散臭く感じますよ

localtombi
質問者

お礼

>会社が怪しくても信用を感じさせるHP作りなど朝飯前 そうですね、「HPがあるから」と信用してしまうと落とし穴が待ってる場合がありますね。 HPの内容云々よりも、会社の告知手段の一つとしてサイトを活用しているところはどうなのか?という質問の趣旨でしたが、皆さんそれ以外の部分で判断されているようですね。 もちろん私も、ネット情報が全て正しいとは微塵も思っておりません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119788
noname#119788
回答No.6

現在、自社のサイトがない職場で、勤務しています。これまで、いろんな職場を転々としてきましたが、今の職場は、人間の温かみのある良い職場だと思っています。 そんな訳で、信用できるに一票です。(^^)b

localtombi
質問者

お礼

なるほど、やっぱり大事なのは中味ですね。 いい人が集う職場は、いい会社の証拠ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.5

 もしネットに載っていないからこの会社は信用できないという人間がいたら、私はそんな人間を信用しません。  もうそろそろインターネット全能主義から脱却する時期では?

localtombi
質問者

お礼

>インターネット全能主義 インターネットの時代と言われて久しいですが、ネット特有のコミュニケーションもあれば、予期せぬ犯罪もありますね。 確かに全能で頼り切っていると、手痛いしっぺ返しがきそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100460
noname#100460
回答No.4

信用できます。 検索にひっかかりやすくなるだけ(?)で、別に信用とは関係ないと思いますし…。 つ~か、うちの会社が持ってないので「信用できない」とは言えないでしょ…(笑)

localtombi
質問者

お礼

なるほど、自分の会社は信用できますね! サイトは関係なさそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用出来る内職サイト、又は、会社を紹介して下さい。

    今自宅で出来る内職を探しています。 ネットで調べたら結構たくさんありますが、どれが信用出来るサイトなのか、信用出来る会社なのかわかりません。 日収3万以上可能とか、月収50万以上可能とか、どう考えてもうますぎるのが多いです。 今僕は月に20万位稼げれば十分だと思っています。 パソコンの入力作業はあまり得意ではないので、コツコツと手作業の仕事がしたいと思っています。 もしそんな内職の仕事を知っていましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • インターネット広告会社ブレイナーは信用できる?

    先月からインターネット広告会社のブレイナーという会社に登録して広告を載せています。 ブレイナーはGoogleAdsenseと同じようにページのコンテンツにマッチした広告を表示してくれます。 クリック報酬で大体1クリック15円でPCサイトとしては高額なほうです。 この会社なのですが、やや信用できない部分があります。 まず去年の9月にできたばかりです。 ホームページはごく簡単な作りで会社概要を見ると住所は~町までしか書かれていません。 電話番号も書かれていません。 個人で一冊本を売るだけでも特定商取引の記載のように詳しい住所や電話番号など細かく記載しなければならないのにいいのでしょうか? 報酬の振込みは翌月末のようです。 この会社から報酬を受けたりご存知の方は教えてください。

  • このサイト信用できますか?

    このサイト信用できますか? http://mlm-bargain.com/index.html 皆さんの意見をお聞かせください。

  • インターネットショッピングの信用性?

    インターネットでの家電販売についてですが、(デジカメを購入しようと思っているのですが)店頭で買うのと違って、相手の顔が見えないし、全く知らない店なので(こちらには店舗がない)信用してよいものかどうか・・・? みなさんの経験から、ご意見を伺いたいのですが。 また、インターネット販売を利用された方で満足できた経験があれば、そのお話も伺ってみたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 信用性の高い、投稿サイト

    スイーツ関係の口コミや投稿サイトで、信用性の高いサイトまたは、お勧めサイトしえてください。 新しい、お店とか探したくて・・・サイトを教えてくださいね☆ ○天とか、最大手は信用性にかけそうで・・・。 皆様の返信待っております。

  • その会社が信用できるか教えてください!!!!

    ある会社が信用できるかどうかと評価が高いかを調べる方法を知っている方いたら教えてください。 前に悪徳商法の会社に騙されてしまいソニーとか東芝とか日立等の大手でしたら信用できますが、あまり名の知られていない会社が優良会社かどうかを知りたいです! よろしくお願いします。

  • 会社の信用性

    某会社から資格を取らないかと電話がかかってきたのですが、1時間も話を聞かされたあげく仮登録をしてしまいました。 この会社は有名検索サイトにも登録されており信用しても良いのでしょうか? また仮登録でもキャンセルはできるのでしょうか?

  • スーパーレアのサーチ法がインターネットオークションで売買されていますが

    中学生の息子がインターネットでデュエルマスターズのスーパーレアサーチ法を探していた所、ビッダーズ(bidders)というインターネットオークションで情報が買えるというところにたどり着きました。価格は1200円ほどですが、これって信用できるものなんでしょうか?今どきのご時世、アクセスしたが最後、個人情報がもれたり、迷惑メールが来たり、ウイルスにでも感染したりするのは御免なので質問しました。

  • 信用買い残が見れるサイト

    信用買い残が見れるサイトはありますか? 証券会社はkabu.comを使っているのですが。

  • このサイトは信用出来るのか。

    このサイトは信用出来るのか。 先ほどタイのヤンヒー病院について調べており聞きたいことがあって、この日本語サイトで問い合わせをしました。メールは無料相談だったのですが、名前、電話番号、身長、体重などを書かなければならなく仕方なく書きました。メールの返事はまだ来てませんが個人情報の漏洩の危険はないのか気になります。まして海外の病院ということもあってあまり信用が出来ません。世界的に有名なのですが、やはり不安です。偽サイトの可能性もあるのでは?と疑ってしまいます。もっとよく考えて問い合わせれば良かったです。しかし、書いてあることはまともなので多分本当だと思うのですが...。 美容整形をしたいと考えているのですが、空港到着から病院までの送迎、宿泊ホテルの手配、支払い、治療後のケア、帰国するまでの管理など、うたっていることが良すぎてかえって怪しいのですが、これは本当に安全なのでしょうか?皆様はどう思われますか? ちなみにこのサイトです。http://www.yanheejapan.info/flow.html#003 お手数をおかけしますが、私も色々調べて今のところ怪しくはないと思っていますが、皆様の目で見極めてもらいたいです。お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 本機のダイレクトWi-Fi接続で「インターネット未接続」と表示されて通信できない問題について相談します。
  • お使いの環境はiOS 16.2.0で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る