• ベストアンサー

「喪中」の年賀状をどう思う?

panyahame8の回答

回答No.2

 以前、友人から、「妻の親が亡くなったので、年賀状を控えます」という喪中ハガキをもらって、やや引いたことがありました。奥さんのことを思えばこそなんでしょうが、どうなんだろう・・と色々と考えてしまいました。  でもこれは、本当に、その人によって、感覚はかなり違います。こうすべきだ、というのもないと思います。上の例で言えば、単に「喪中です」と言われれば別に格別思いませんしね。  喪中連絡をメールでもらったことがあり、その時は、なんかヤな感じがしました。でもこの感覚も自分だけかもしれないと思ってます。

関連するQ&A

  • 喪中の年賀欠礼状について

    12月18日に妻の祖母が亡くなりました。 初めて自分で喪中はがきを送る事になるのですが、私が不勉強でいくつか分からない事があります。お手数ですが下記の点について教えていただけないでしょうか? 1)毎年会社の同僚へ年賀状を送っています。会社の同僚へは特に年賀状を貰っていなくても皆に送っているんですが、この場合、彼らにも喪中ハガキを送るべきでしょうか? 2)我が家宛てに年賀状を送ってくれた親類、知人もいるかもしれませんが、喪中ハガキを今からでも送るべきでしょうか?それとも年賀状を受け取ってから寒中ハガキを出すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中の年賀状について

    先日、女房の母親が亡くなりました。 通常なら欠礼ハガキを送り、年賀状は控えるところなのですが、 我が家の年賀状は結構人気があり、 沢山の友人から「今年はあの賀状が見れないのか」「毎年楽しみだったのに」と言って頂いております。 そこで、「年賀状」とか「おめでとう」とかは書かずに 「新年の御挨拶」のハガキを送ったらどうだろう?と考えるようになりました。 通常のハガキを用いて、年賀とは書かずに、三が日前後に付く様に投函する。 文面は、毎年のサプライズコンテンツ + 「喪中に付き新年の御挨拶のみを申し上げます」 こんな感じで考えているのですが、やっぱりだめかなぁ? 良いんじゃねえのと思われるかた、非常識だと思われるかた、皆さまの御意見をお聞かせ下さい。

  • 喪中ハガキに年賀状お待ちしていますと書いてある場合

    先日、勤めている会社の社長より身内が亡くなったと喪中ハガキをいただきました。 通常ならこちらからも年賀状は控え、寒中見舞いを送るのがマナーだと思うのですが、 いただいたハガキの文面に「皆様からの年賀状はいつもどおりお待ちしております」のような一文が添えられておりました。 この場合は年賀状を送る方が良いのでしょうか? 社交辞令と言えばそれまでのような気もしますが、 今までこのような事が書かれている喪中ハガキを頂いたことがないためどう対応してよいものか悩んでいます。 年賀状を出しても良い場合、文面などのアドバイスもいただけたら助かります。 (お祝いの言葉に変わる言葉など)

  • 喪中ハガキについて

    今年の8月に、父を亡くしたものです。 このことについて、誰に喪中ハガキを出せばよいのか悩んでいます。 なぜなら、元々私も母もあまり年賀状を出す習慣がなく(本当に親しい人数名程度)、 喪中ハガキというのは、年始の挨拶を控えるという意味だったと思うので、 いつもしていないのに喪中ハガキだけ送るのはおかしいのかな?と思った次第です。 母は、通夜に参列してくださった方に皆送った方がいいのではと言うのですが(数百人という数です)、年賀のやりとりを普段からしていない人に送るのは変ではないでしょうか? 一般的なマナーとして、どこまで送るべきなのでしょうか? 非常識な質問かもしれませんが、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 喪中のときの正月

    まもなく正月が近づいてきていますね。 今、喪中でもなんでもないのですが、喪中中の正月のことで疑問に思ったことがあります。 喪中では、正月飾りや年賀状はダメということはよく言います。 先日、知人に喪中の人がいて、年賀状とかがダメということは聞きましたが、何と、喪中の時にはおせち料理やお雑煮もNGと聞き、自分が喪中のころはそれでもお餅を食べてた記憶があっただけに、そのような話を聞きびっくりしました。 また、年賀状でも人それぞれ価値観が違ってて、薄い親戚(父の兄弟の配偶者のおばあさん・・・のような)の場合なら出すという人もいれば、親戚=どんなに遠くて希薄な親戚でも喪中として出さない人など千差万別のように思い、喪中だけで(国民の祝日として国旗を揚げるところもあるかと思いますが)元旦の国旗も半旗という人もいました。 そこで、思ったのですが 1:喪中中は年賀状や飾りはNGとは聞きますが、雑煮などをしないのが本来のマナーなのか 2:喪中の範囲は本当はどこまでになるのか。(特に年賀状) 3:喪中中は「あけましておめでとう」の類の言葉もNGと聞いたことがありますが、あいさつは通常通り「おはようございます」になるのでしょうか? 人それぞれになるので、一概に言えない場所もあるかとは思いますが、意見お願いします。(あくまで一般家庭の前提でお願いします)

  • 喪中ハガキの書き出し

    喪中ハガキを出す事になったんですが、疑問が出てきたのでこちらで質問します。 自宅でプリンターを使って作成するんですが、「喪中の為年始の挨拶(は)ご遠慮申し上げます」と「喪中の為年始の挨拶(を)ご遠慮申し上げます」の2種類はどちらを使った方が良いのでしょうか? 「は」というのは、「こちらには年賀状は不要です」という事、「を」というのは、「年賀状を出せずに申し訳ありません」という事だと理解しているんですが、喪中というのは年賀状を出せない事へのお詫び?として送る物であって、「~は」だとこちらはいりませんよ!というのを強調しているように思うんですがどうでしょうか? そもそも私の考えが間違いなのかもしれませんが、自宅で印刷する為あまり種類がないのでどちらが正しいのか分かりません。 「喪中の為新年の挨拶を失礼させていただきます」←これが1番良いんですが、これを選択するとほかの文の字が小さくなりすぎる為どうしようかな‥といった感じです。 喪中をいただいた事がないので参考にする物がなく困っています。 ※上記の私の考えが間違いなら、喪中の正しいマナーを教えて頂けると幸いです。

  • 喪中ハガキを出す前に、友人から喪中ハガキが届いた場合。

    わが家は今年祖母が亡くなり喪中なのですが、喪中ハガキを準備している段階で、友人からの喪中ハガキが先に届きました。 この場合、わが家の喪中ハガキは相手に出すべきでしょうか。 それともどうせ年賀状をやりとりしないのであれば、何も出さないでいいものでしょうか。 ちなみにその友人たちは、うちの亡くなった祖母とはまったく面識がないので、知らせる必要もないかな・・・と迷っております。 ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします

  • 喪中の場合は年賀状を返すべきでしょうか

    お世話になります。質問させてください。 昨年秋ごろに祖母が亡くなり、四十九日は11月中旬でした。 会社の上司から年賀状が1月1日に届いたのですが、 この場合は返すべきでしょうか? それとも、1月4日から会社が始まりますので、 その際に上司に年賀状ありがとうございました、と言うだけで 問題ないものでしょうか? (明日年賀状を出したとしても到着するのは会社が始まってからに なってしまいます) ただ、下記のような経緯があり、年賀状を返すべきか、寒中見舞いで返すべきか、どうすればいいか悩んでいます。 上司からは昨年暮れに「年賀をあげたいけどいい?」とメールで たずねられ、 その際私は大丈夫だとメールで住所を返していました。 (その際は忌明け(50日)はしているので、大丈夫かと思っていました・・・) また、祖母とは6年前に2年間ほどわけあって一緒に同居していた時期があり(こちらがお世話になっていた感じ)、 今は地元とは離れた県で一人暮らしをしています。 喪中なので年始のご挨拶は遠慮しますのはがきは、私のほうからは 出していませんでした。 (今まで会社で年賀状を送り合うという習慣?みたいなものはなかった) 一度私のほうから「大丈夫」と返答しているため、 喪中なので・・・と申し出るのは申し訳ないですし、 また寒中見舞いで返すとなると会社が始まってから 結構経っているので、ちょっと気まずい感じがします。 この場合はどういう対応をしたらよろしいでしょうか。

  • 喪中葉書を出す相手

    今年 我が家は喪中なので 喪中葉書を準備します。 出す相手は親類は省きますが それ以外の人で普段年賀状のやり取りがある人には全員出すのでしょうか? と言うのも 近所やお香典をくれた人なんかは 喪中だと知ってるし・・わざわざ出すものなのかなと思いまして・・。

  • 喪中ハガキを出す場合についておしえてください。

    喪中について教えてください。 今年1月に父が他界しました。私は3人兄弟の長男ですが、私を含めて3人とも独立して所帯を構えており同居はしていません。年賀上についてですが、この場合は喪中になるのでしょうか。それとも所帯は別なので通常どおり年賀状のやり取りで良いのでしょうか。 よろしく御願いします。