• ベストアンサー

ミキサーの接続、パンの位置について

PCのミニジャックアウトに変換プラグを挿しRLのラインケーブルを装着して、 12chミキサーの1番・2番に接続する時の疑問なのですが、 この時、ミキサーの1番・2番のパンの位置はどうすれば、 原音に忠実なのでしょうか? 左右に振るのでしょうか? 真ん中で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ ほんと ミキサーって機種により仕様が千差万別で一言で回答はできませんね。 お使いのミキサーにはステレオ入力チャンネルは有りませんか? 例えば レコーダー用の入出力とか、11/12 等のパンが無いチャンネルなど、、、 例えば マイクや楽器用が1~4(Mono)と、(5/6)(7/8)のステレオチャンネルとかの製品でしたら、ステレオ系のチャンネルへ接続でしょう。 もしくは1~4のモノラル入力のみでしたら、左信号入力は左、右入力信号は右いっぱいにパン操作でどのチャンネルでも良いですよ。 昔は左右の信号を分配して、左を1、2チャンネル、右3、4チャンネルへ接続し、1と3チャンネルのケーブルに小細工して逆位相にすることで、それぞれのチャンネルの高低域ツマミとミキシングレベルで、ボーカルを減衰しカラオケ音源を無理矢理造る事も出来ましたよ。 他にパンの操作で曲の途中で左右反転なども遊べますね。(そういう音源を車で再生したのですが、複数の同乗者は気づかなかったので、イタズラとして面白く有りませんでしたよ。) とにもかくにも、パンが有る回路(チャンネル)でしたら、目的に合わせて左右にパンを回し切りましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

いきなり「12CHのミキサーの1番2番」と宣言されても、ミキサーの機種名出して貰わないと仕様がはっきり確定出来ませんが… まぁ普通は1番2番はモノラルチャンネルの場合がほとんどですから、そういう意味だと仮定すると、PAN位置は 「Lのケーブルを刺した方はL一杯」 「Rのケーブルを刺した方はR一杯」 にします。 PANを両方センターにしたら、聞こえてくる音はセンターモノラルになってしまうだけですよ。

yosiosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ミキサーの機種によって仕様があり、それによって違うのですね。 理屈を理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミキサーについて

    電子機器のイヤホン端子からミキサーに接続をしたいのですが、 このときに使うケーブルは、 両端がステレオminiプラグのものに 片方(ミキサー側)は標準サイズの変換プラグをつないで… というもので大丈夫でしょうか? そもそも、ミキサーの入力プラグはどういうものですか? 使ったことが無いので… また、出力はスピーカーとそれ以外にもできますか? スピーカーとPC(マイク端子)の両方につなぎたいのですが…可能でしょうか? また、その際のケーブルも、上記のものでできますでしょうか? ミキサーの種類はヤマハのもの、ということしかわかりません;

  • ミキサーの接続について

    僕はバンドを組んでいますが、メンバーの金銭面や交通関係の都合等でなかなかスタジオへ行けません。 そこでミキサーとヘッドフォンアンプを買い、自宅で「(ほぼ)サイレントバンド練習」という計画を立てました(音の再生はスピーカーではなくヘッドフォンで)。 もしそれが実現可能であったら、簡単な合わせや作曲をその方法で行い、ライヴが近い時はスタジオで生で合わせるという形でバンド活動をしたいと思っています。 そのため自分で色々と調べてみたのですが、自分のようなド素人の知識では非常に心配なため、ここで質問させていただきます。 使用機材は [楽器類 (ギター、ベース、デジタルドラム、マイク×2)] [ギターアンプ、ベースアンプ] [ミキサー (BEHRINGER XENYX X1222USB)] http://www.offpricegakki.com/shop/g/g020874/ [ヘッドフォンアンプ (BEHRINGER HA400)] http://www.offpricegakki.com/shop/g/g016879/ [ヘッドフォン×4] [変換プラグ (XLRメス→標準モノラルオス)×2 ・ (標準ジャック×2→標準ステレオオス)] 繋ぐ順は [楽器類](ギター等は各アンプのLINE OUTから)→ [ミキサー](MAIN OUT{L/R}から)→ [変換プラグ XLRメス→標準モノラルオス]×2使用→ [変換プラグ 標準ジャック×2→標準ステレオオス]→ [ヘッドフォンアンプ(4ch)](変換プラグ 標準ステレオ オス/ステレオミニプラグ メス)を介して→ [ヘッドフォン ×4] 果たして上記の接続方法で、このヘッドフォンを使った「(ほぼ)サイレントバンド練習」をすることは可能でしょうか? 長くなってしまい申し訳ありませんが、ぜひ回答をお願いします!

  • mackie社402ミキサーの左右の音量差について

    PC(iTUNES)→(ステレオミニ~左右フォン変換)→mackie社 402ミキサー→→KRK社RP5 パワードモニタースピーカーと繋いで音楽を聴いています。 左右のバランスがやや左よりになってしまいます。 原因や対処法はありますでしょうか? 1chと2chに左右を入力し、それぞれのフェーダーを同じレベルに設定し、 マスターボリュームを上げると、どうしても左側がわずかながら大きいのです。 これはマスターを絞ると顕著に出て、ごく小音量だと左から聞こえて、右からは無音の状態にもなります。 また、3/4chに入れても同じ状態になり、試しにスピーカーアウトを左右逆差しにすると、 今度は右モニターが大きめになるので、原因はミキサーにあるようです。 入力時点の左右を逆にしてみても、左スピーカーが大きいので、PC側の問題でもなさそうです。 現状、1chと2chに振って、2ch(右)を少し大きめに設定し、バランスを取っている状態(1chは12時、2chは1時と2時の間)ですが、精神衛生上なんとかしたいです。 ちなみに、ミキサーを介さないでPCからの直ケーブル(ステレオミニ→変換→左右フォン) であればバランスはバッチリなのですが、 操作の都合上、ミキサーを介した方が良いのです。 ちなみにスピーカー背面のツマミは左右同じ設定にしています。 また、mackieを繋ぐ場合と、PCからの直繋ぎでは、音質の差や技術的な不具合が起こる等、なにかありますでしょうか?? 素人耳では音質はわからないですが。。。 よろしくお願い致します。

  • シールド、マイクの端子、ミキサー

    シールドの端子をマイクなどの3芯?の端子に変換するプラグはありますでしょうか? ケーブルを作る時にマイクの端子にしたいというわけではなく、すでにあるシールドの端子を変換するものということです。 また、マイクの3芯の端子には色々種類があるのでしょうか? あと、ミキサーに入力する予定なのですが、どんなタイプのミキサーでもだいたい対応する端子はマイクのの端子だけなのでしょうか?

  • PAミキサーにPCを接続する。

    Macbook pro のステレオミニから音声を出力し、 https://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs-retina/ 以下のミキサーのLINE入力に入力しようと思っています。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/71595/ 以下のケーブルを利用し、 http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G136_RK-G336/ 片方は以下のアダプターを装着してミキサーのLINE入力に挿入します。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/95503/ この接続法の場合、ノイズが入ってしまう・ステレオ→モノラルになってしまう、といった問題は生じるでしょうか?解答のほど宜しくお願いします。

  • ピアスの位置が微妙に違う・・・

    先日、高校を卒業したので開けました。 開けた時は気にならなかったのですが、左右で微妙に位置が違います。 右耳は真ん中よりも少し下で丁度いいのですが、左耳がど真ん中で、左右で同じピアスをしたら不釣合いになりそうです。 塞いでもう一度開けた方がいいかなとも思いますが、左耳のため、思うようには開けれそうにありません。 左右で微妙に位置が違う人はどうしていますか? 左右の位置が違う事が分かりにくいピアスってありますか? アドバイスお願いします。

  • PA用パワーアンプの接続について

    PA用パワーアンプとミキサーの接続についての質問です。 具体例として、 例えば、PA用の4chパワーアンプとミキサーを接続する場合、 PA用の4chパワーアンプの入力端子がXLRでミキサーの出力端子がRCAピンの機種ですと、 ミキサーのRCAピンのRと4chパワーアンプの4chのうちの1ch(入力端子XLR)をケーブルで接続。 ミキサーのRCAピンのLと4chパワーアンプの4chのうちの1ch(入力端子XLR)をケーブルで接続。 という接続方法(RCAピン-XLRのケーブル2本で接続)でいいんでしょうか? 上記の接続方法でいいということですと、4chパワーアンプにミキサーを接続するには、4chのうちの2chを占有してしまうということでしょうか? 左右(R・L)で1chというイメージが強いんですが、Rで1ch・Lで1chの合計2chということなんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • CDデッキからミキサーに音が流れない??

    CDデッキからミキサーに音が流れない?? 小劇場で演劇公演をやることになりまして、音響機材をセッティングすることになりました。 音響機材に詳しい人がおらず、私も初心者でわたわたしているところです。 本来なら詳しい人を雇うべきですが。。。 それでは本題ですが、 CDデッキにRCAピンプラグのついたオーディオケーブルを接続し、 ミキサーの方にはTSフォンプラグへの変換ジャックをつけて、ライン入力に接続をしました。(ネットで検索しながら、よくわからずに書いております。。。) ミキサーはYAMAHA MX12/4です。 接続するも、ミキサーが音を拾っているとは思えないのです。 マスターフェーダーの傍のメーターが反応しないのです。。。 一応以下の点に関しては問題はないと思います。 ・電源が入っていない ・ケーブルが断線している ・CDデッキ自体が壊れて音が流れない 本当に初心者ですので、 ここをチェックしたらどう? という意見がございましたら ご連絡してくださると助かります。

  • ミキサーにパソコンマイクを繋げても使えない?

    ミキサーに変換プラグを使って、 ミキサー→(キャノン→フォンジャック)→(フォンジャック→ミニフォン)→パソコンマイク という感じでパソコンマイクを繋げられるようにしてあるんですが、 上のつなぎ方でもちろんダイナミックマイクは音は出ます。 基本的にキャノンはコンデンサマイクとダイナミックマイクしか使えないのでしょうか。 ためしにラインにも繋げてみましたが当たり前のようにだめでした。 BEHRINGER XENYX 1622FX(XLR) ↓ UCA200 ↓ PC こんな感じでPCまではつながってます。 ダイナミックマイクをあと3本買おうかどうか迷ってます。 パソコンマイクが使えるようになるのでしたら、こちらを優先したいです。 この初心者には優しくないミキサーの疑問にどなたか答えてくれませんか。

  • オーディオインターフェースの接続について

    TASCAMのUS-200は、ミキサーからつなげますか? また、US-200に ギターやミキサー、スピーカーを繋ぐ時にはどんなケーブル(変換ケーブル?)がいりますか?

このQ&Aのポイント
  • Intel vPRO搭載機によりAMT機能を活用した、PC電源のON/OFFのリモート操作をしたいと考えている者です。
  • WI-FI中継機を、リモートされる側のPCにLANケーブル接続しておいた場合に、インターネット経由でのAMT機能は可能でしょうか?
  • 宅内には光ONUと無線LANルーターが設置されており、LANケーブルを延長するにはそれなりの距離があるため、無線LANでAMT機能を活用したリモート操作をしたいと考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう