• ベストアンサー

おんぶ紐での事

makohimeの回答

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.3

子どもが1歳前後の冬場、 昔ながらの前でクロスするおんぶ紐で おんぶして過ごしました。 (家の中での昼寝も外出も全ておんぶ) 冬場は寒いので おんぶの上から掛けるもの(おんぶ紐と同じように前でクロスして結ぶ)を おんぶ紐とセットで使っていました。 これを使うと暖かいし、 寝てしまっても首が傾くことはなかったです。 お母さんの袖が付いているものもあるようですが、 家事などの邪魔になるので 私は袖付きではないものを使っていました。 フリース地のものもあれば はんてんのように綿の入ったものもあります。 (綿入りの方が暖かいです) おんぶだけで寝てしまうと寒いし、 首も傾くので 上記のようなものを使うと良いと思いますよ。

nrumchan
質問者

お礼

おんぶ紐の上からのは持っていないですね~ 検討中ですが一時的なものだし・・と思って。 外出は車にベビーカーです。 フリース地のひざ掛けがあるので代用しようと 思っています。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔ながらのおんぶ紐について

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。  普段外出時は スリングを使っているのですが 料理などは危なくて使えないので 首が据わったら ぐずって仕方ないときなどは 昔ながらのおんぶ紐を使っておんぶして家事をしようかと考えています。 そこで、家でおんぶ紐はつくれるのでしょうか? 先日 スリングに子どもをいれて買い物に行っていたら おばあさんに「昔は 布を裂いて作ってたもんよ~」といわれたので 作れるものならつくってやろうと思っています。 参考になるサイトなどありましたら教えてください。

  • おススメのおんぶ紐

    3ヶ月の息子がいます。標準よりはおチビですが、首もすわりました。 これから段々動きだすようになると、家事もおぼつかなくなるかも…と考え、おんぶ紐の購入を考えています。 6歳の娘がいるのですが、こちらはおとなしい赤ちゃんだったのでずーっと寝かせておいても、ラックにすわらせていても全然大丈夫だったので娘をおんぶで家事をしたことがないのです。 おでかけは抱っことベビーカーでした。 息子はもう寝返りしそう(最後の腕が抜けないだけ)だし、きっとこれからハイハイし始めたらきっと娘のようにはいかないな…と恐れています。 そこで、おんぶ紐を使用したかた、おススメのおんぶ紐はどれですか? 私はかなり不器用なため、なるべく装着がラクで、暴れる子でもしっかりおぶえるものが良いです。 今はスリングとベビービョルンのベビーキャリアを使っています。 こんな私におススメのおんぶ紐、教えてください!

  • おすすめのおんぶ紐を教えてください

    もうすぐ赤ちゃんの首がすわりそうなのでおんぶ紐の購入を検討しています。 ニンナナンナのかるがるキャリーか、ポデギかで迷っています。 使ったことのある方、感想を聞かせてください。 また、他におすすめのおんぶ紐があれば教えてください。 希望としては、着脱がしやすいものがよいです。 付けやすくて、赤ちゃんが寝てしまった時に、なるべく起こさないように外せるものを探しています。 値段の制限はありません。 よろしくお願いします。

  • おんぶ紐

    子供の首がしっかりしてきたので、おんぶ紐を検討しています。バッテンの昔ながらのおんぶ紐 を買おうと考えていたんですが 皆様の意見を聞かせていただけますか。おもに、外出時はスリング、おんぶ紐はお家でよく使いたいです。 昔ながらのにした場合、外にでたときバッテンを隠すための工夫はありますか?たとえばポンチョとか(←良いのがあれば教えて)。 1本ひもタイプとか兵児帯タイプとか背あて付き とか色々あってわかりません。おすすめタイプはどれですか? また、これよりも、リュックタイプのほが良いとかありましたら教えて下さい。 お願いします!!

  • ニンナナンナおんぶ紐

    二人目出産のため、教えてください。 一人目は抱っこひもやスリング利用だったのですが、 二人目が生まれるにあたり、おんぶ紐を買おうと思っています。 こちらの過去の質問などを読んでニンナナンナのおんぶ紐(かるがるキャリーP-68)が良いようなのですが、首が据わってからのおんぶでも首のサポートがちょっと心配でやはりニンナナンナマジカルコンパクトとどちらにするかとても迷っています・・・ こちらの過去の質問を検索すると昔ながらのばってんのおんぶ紐もよいようなのですが・・・ 私はよこ抱っこのものは必要ないのでおんぶメイン、前だっこもできれば尚良い・・という考えなのですが・・アドバイスよろしくお願いいたします! もし二人目出産で他にこれがあると良いというものがあれば、それもあわせて教えていただけたら嬉しいです。 (ベビーカーにつけるボード(上の子が立って乗るような)は購入予定です・・・) お願いいたします。

  • おんぶ紐

    使い勝手のいい、おんぶ(だっこ)紐を探しています。おすすめを教えてください。また、昔ながらのおんぶ紐ってどんな感じなんでしょうか?

  • 首が固定されるオンブ紐

    ずっと昔ながらのオンブ紐を愛用しておりますが、最近子供が寝てしまった時の首が左右へ曲がっているのが気になります。首が固定できるオンブ紐があると聞いたのですが、メーカー名など教えていただけませんか?

  • おんぶ紐についてです。

    おんぶ紐についてです。 子供は現在6ヶ月8キロちょっとあります。 ニンナナンナのかるがるキャリーと昔ながらのおんぶ紐(スーパーの衣料品コーナーで購入したものでメーカー不明)を持っているのですが、どうも肩に負担がかかりすぎるため困っています。 昔ながらのおんぶ紐は結び方を変えたり足抜きにしたりしてみましたが、やり方が悪いのかやっぱり負担かかります。 何か他にないかと色々検索していると兵児帯タイプやヘコリングというのがあるみたいですが、実際使われてる方の感想をお聞きしたいです。 またしろくま堂さんなどの有名メーカーと無メーカーのおんぶ紐とでは使い心地は違いますか? こちらも合わせてご回答頂けると嬉しいです。 試してみたいのですが田舎に住んでいる為なかなか気軽に出かけられず困っています。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • おんぶのしすぎってよくないですか?

    4ヶ月の女の子のママです。 首がしっかり座ったので、最近おんぶをするようになりました。 おんぶ紐は抱っこ・おんぶ兼用のリュックのように背負うタイプの物を使っています。 うちの子は、いつも構ってあげたり抱っこしてあげないとグズってばかりで、しかもまとまった昼寝を全然しないので、家事や自分のことがなかなかできずに困っていました。 ところが、おんぶをするとビックリ! 両手が空いて家事がはかどるし、普段は大泣きしながら寝入るのに、すーっと寝てくれます。 だからついついおんぶしている時間が日に日に長くなり、1日数時間おんぶしています。 (連続ではなく、1時間×3,4回という感じです。) こんなに長時間おんぶして、赤ちゃんの体には負担にならないでしょうか? 昼寝もおんぶのまますることが多いのですが、やっぱり横にして寝かせてあげたほうがいいのでしょうか? (ただ、布団だと15分くらいで起きてしまうのですが、おんぶだと1時間近くでも寝るのです。。)

  • おすすめのおんぶ紐おしえてください。

    そろそろ子供の首がすわってくるので、おんぶ紐を探しています。 北極堂?のもいいかなと思っていますが、 いかがでしょうか? ほかにもネットではいろいろありますが、使ったことがなくよくわかりません。 昔ながらの形で前でバッテンになるものが便利だというので 探しています。 いろいろ経験者の方からのアドバイスをいただければと思います。