• ベストアンサー

アンカンのタイミング

同種牌が四枚そろっていればどのタイミングでアンカンをしてもいいのでしょうか? (8巡目で牌がそろった時、9巡目でアンカンをする等)

  • 麻雀
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分のツモ番ならいつでもいいですよ。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

ああ, リーチのあとでは面子構成の変わるカンは普通禁止されます. つまり, 555567 で 8 を自摸った場合に 5 をカンすることはできません. 上がり牌が変わるカンも禁止です. なお, ルールによっては「リーチ後のカンは全て禁止」となることもあります.

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

>同種牌が四枚そろっていれ、どのタイミングでアンカンをしてもいいのでしょうか? (8巡目で牌がそろった時、9巡目でアンカンをする等) アンカンのタイミングは自由です。(最後の巡でリンシャン牌がないときはだめです。もちろん、他人のツモ番のときもダメです。) リーチしている場合は、スグにアンカンする他はありませんが、たいていのルールでは、アンカンせずに捨てることもOKです。自分が手の中にドラを独占しているとき、自分がトップ目で、他者に大きな手を上がられたくないとき、ゴミ手でオンリしている奴が突然ドラ3の手になって復活してきても困るという場合です。自分が沈んでいるのならもちろんカンして、オモテ・ウラともドラを増やして、リーチのみの手をハネマンに化けさせます。 では、リーチでないときのアンカンはいつするべきかというと、まず、聴牌するまでは安全牌の代わりに手の中に置いておき、聴牌したときにアンカンしてリンシャンカイホウを狙う。ポンにくっつけるミンカンも同じです。ただし、牌種によっては、持ちすぎると敵からチャンカンされるので注意してください。 また、親のときなどは、早くに4枚そろったのならツモ回数を増やす目的でスグにアンカンします。 また、真ん中の456の数牌は普通は遅くまで引っ張ります。4枚目の牌にくっつけて、あらたなシュンツを作ることもできるということもありますが、早い目にカンをすると、敵がその近辺の待ちを捨てて手を切り替えます。しかしカンを遅らせると、敵は待ちパイがまだ山にあると思い、その近辺を大切にする結果、テンパイを遅らせる効果があります。 狙い通りに行けば、そこが来ないままにカンチャンでテンパイしリーチと来ます。 そのうちこちらが聴牌してアンカンすると、その人はアガれないのはもちろん、心理的におおいにクサリます。 リーチを掛けている場合は、アンカンした結果「マチが変わる場合」は、アンカン禁止です。 例えば、2333と持っていて、1・4・2待ちのテンパイでリーチをかけているとき、最後の3を持ってきてもカンできません。カンをすると2のタンキになり、マチが変わります。この場合は、リーチのときはアンカン禁止です。しかし、リーチでないときは、ミンカンでもよいので、カンをすると2タンキでスグにあがれます。自分の手が翻牌のドラポンなどで敵が警戒しているときに効果的です。3をカンすると2の使いようがなくなるので、敵は3のカンを見て、2を安全と見て捨ててきます。自分が3をカンして、敵の手の中から4が出てくると、次に捨てようとしているのは99%が2です。4・2と持って3が来るのを待っていたが、カンを見てあきらめたのです。3332の聴牌のときに四枚めの3が来たら、リーチでないのならサンメン待ちを捨てて、カンをしてタンキにするのがセオリーです。カンチャンをあきらめる奴が居たり、また、だれかがリーチを掛けてくれると、カンの外側は安全と見てスグに捨ててくれます。 また、555567と持っていて8を持ってきたときには5のアンカンOKというルールとダメというルールの2種類があるので、確認の必要があります。 アンカンをすると、カンウラドラが増え、リンシャンツモの可能性が出てきてリーチ者に非常に有利になるので、この場合のアンカンは禁止としているところもあります。この場合は、ツモをごまかして、もともとは555678を持っていて、そこに最後の5をツモってきたように見せかけてアンカン宣言します。555567と持っていての8は、「ウーパー(5・8)の筋牌」を一人で5枚も持っていることになり、危険極まりない牌なので、そのまま捨てると他者のロン牌になる可能性が非常に高く、自分がリーチを掛けているからといって、正直にツモ切りするわけには行きません。あらかじめ765555のグループを右端に並べ、万が一8を持ってきたら、「カン」と宣言して、先にリンシャンを取って、そしてツモったのは5だと見せかけて4枚の5をさらします。甘いメンバーで甘いルールだと、四枚の同種牌を証拠として見せなくても、代表の一枚を表に向ければよい場所もあります。その場合は、4枚揃っていなくても「カン」とウソをいってリンシャンカイホウで上がることができます。4枚の牌の所在が判っている場合(ワンパイに寝ていることを自分だけが知っている、あるいは自分の手の中で4枚とも好都合に使っているなど)で、かつリンシャンパイが転がり落ちて、それが何の牌かが分かっている場合に使える高等テクニックです。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

ただし、「すでにリーチをかけていて」「待ち(手)が変わる」場合には出来ません

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

海底でなければ, 自分が自摸ったときにはいつでもできます.

関連するQ&A

  • 暗槓について

    自身最近はじめたばかりで初心者です、質問ですがなぜ暗槓は両端をひっくり返して場に出すのでしょうか?また、その時に違う牌を混ぜたりして、そのことがばれればどのような罰が下されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • 暗槓なのに2個表向けて明示?

    手牌に同じ牌が4個あってカンする事を暗槓といいますが、2個表向けて開示してるのに暗槓というネーミングは違和感を感じます。槓子の種類が何か明確なので、暗というよりは明です。暗槓という名前は適切ですか?私の感覚だと、暗槓より既槓とか自槓とかツモ槓がシックリきます。 暗槓という名前が浸透しているので暗槓と呼びますが、その名の通り4個裏向けて伏せた状態で右隅に寄せれればいいのでは?或いは、4個全て表向けて右隅に寄せてもいいのでは?2個裏向けて隠しても、カンして同じ牌が4つだと宣言しているんだから、バレバレですよね? 逆にいうと、白発発中でカンを宣言して白板と紅中を裏向けて、あたかもこの4個は全て緑発で出来た槓子だと嘘つくと、ドーなりますか?他に緑発が出てくると同じ牌が5個ある事になってバレますが、騙し通せる場合もありそう。 他家の捨て牌を4個目の牌にしてカンすると、明槓になります。これは全て表向きで、暗槓に比べると点数が下がります。暗槓と明槓を区別したいから暗槓は2個裏向けているのでしょうけど、この区別の方法は他にあると思う。暗槓は全て縦向けて右隅に置き、明槓は捨て牌を横向けて右隅に置きます。何を横向けるかは捨てた他家のポジショニングに合わせます。

  • 以下のような形でリーチあるいは流局時の聴牌宣言は可能ですか?

    ケース1 自分でアンカンしている牌を待つケース 雀頭+2メンツ+(3)のアンカン+(2)(4) ケース2 自分でミンコにしている牌で単騎待ちをするケース 3メンツ+(3)ポン+(3)単騎待ち ケース3 同種の牌4つを二つのトイツと見るケース トイツ×5 + (3)(3)(3) チートイツ(3)待ち

  • アンカンしたらハイテイは?

    誰かが一度アンカンしたらハイテイはどこになりますか?東家がアンカンしても南家がアンカンしてもハイテイは違いますか?

  • マージャンのルールについて

    1.リーチした時に捨てた牌をロンされた場合、リーチの時に出す1000点は上がった人に貰われるのでしょうか? 2.アンカンとミンカンの場合でカンドラの開くタイミングが異なると聞いたことがあるのですが、どのようなことなのでしょうか? 以上のことについて、ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 麻雀の「カン」についての疑問

    以下の麻雀講座のサイトを見て疑問に思ったことがあります。 http://mjan.net/introduction/kan.html 【質問1】暗槓,明槓で手順が違うのは何故? このサイトの「カンしたら絶対にやること」の所を見てみると、暗槓と明槓の手順が次のようになっています。 暗槓の手順 ・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる ・「槓ドラ表示牌」をめくる ・嶺上牌をツモる ・1牌切る 明槓の手順 ・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる ・嶺上牌をツモる ・1牌切る ・「槓ドラ表示牌」をめくる 何故か暗槓と明槓で順番が異なるのですが、最終的には同じ結果になりますよね。 だとしたら、何故わざわざ暗槓と明槓で手順を変えるのでしょうか? 【質問2】「1牌切る」とは? 暗槓・明槓の手順に「1牌切る」とありますが、これはどういう意味でしょうか? 手牌から1牌捨てるという意味なのでしょうか? だけど、嶺上牌をツモるのはカンで1牌足りなくなるからですよね。 だとしたら、嶺上牌を取っても1牌捨ててしまったら結局意味が無い気がするのですが・・・

  • カンドラについて

    教えてください。 カンしたときのドラのめくるタイミングなのですが、アンカンとミンカンではどうちがうのでしょうか?リンシャンして捨牌してからドラをめくるのとカンした時点でドラをめくるのがあったような・・・。そうするとカンした後の捨牌が他家のアタリ牌だったときにカンドラがつくかどうか変わってきますよね。素人ですいません;;

  • 麻雀のカンとポン・チーの兼ね合いについて。

    麻雀のカンとポン・チーの兼ね合いについて。 先日トイトイをしいたところ一つアンコがアンカンになりました。自然と一つ牌が多くないとあがれなくなりますよね。 トイトイなので、次に持っていた牌が捨てられたのでポンをして一つ牌をもらい晒し、テンパったのでアンカンをしようとしました。ところが他の面子に「ないた後にカンなんかできない」と言われました。いわく、二個牌が増えるからだそうです。 「ツモッテきてそれでカンするのはいいんだよ」とのこと。でもよく考えると、ツモッテアンカンができても、まず積もり牌が一枚・そしてカンするのでまた牌が一枚と合計二枚増えるではありませんか。 結局ポンしてカンができないとなると、カンのうち一枚を切るしかないのです。みすみす手を安くしておかしくありませんか?ましてツモッテきても2枚増えていることには変わりがないので、なんか、納得がいかないです。 ポンやチー、カンをした後はカンができないのでしょうか? 具体的には2233334455ともっていたとします。カンはテンパってからするのがセオリーなので、3のアンカンはまだしません。と誰かが5を捨てたとします。そこでポンします。555を晒してポンになります。残りの手は22333344となります。そうすると、3をきる以外なくなってしまいます。でもせっかくのカンが崩れ、点が高くなるカンができなくなってしまいます。それができないのでしょうか?という質問です。 こういう場合は、ポンをする前にカンをしなくてはいけないのでしょうか?

  • ハイテイでアンカンが出来るでしょうか?

    リーチをかけていた人がハイテイで暗刻にしているパイの4枚目を引いて来ました。アンカンが出来ますか?それともそのまま打牌しなければなりませんか?