• ベストアンサー

ギター早弾きを練習しているのですが・・

ssmanishssの回答

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

使っていない指や、離した指先を微妙に使ってミュートします。 速弾きを上手くやろうと思えば、ゆっくりが完璧に弾けないとどうしようもありません。あまり速さにこだわるのではなく、楽勝で弾けると思われる速さでの完璧さを狙って練習しましょう。 それから、左手だけでなく、右手とのシンクロにも注意して正確なピッキングを心がけて下さい。

hinosin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今やったらできました。 若干左手の指は寝させる風に弾けばよかったんですね。

関連するQ&A

  • チョーキング・早弾きのピッキングについて

    こんにちわ。 今ハイウェイスターのギターソロを練習しているのですが、どうしてもチョーキングの時に弦から指が外れてしまいます。自分のやり方が間違っているのでしょうか? 何か改善策はありますか? もうひとつ、早弾きのときですが、なぜか普通のピッキングに比べて音が小さくなってしまいます。 なぜでしょうか? 皆さんは早弾きのピッキングをどうやってしていますか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • エレキギターの早弾きの練習方法

    当方、GLAYの曲が普通に弾ける程度の者です。 独学でディープパープルの『BURN』や『カノンロック』などの早弾きができるようになりたいと思っています。 練習は週に4日で、時間は一日30分しかできないので、効率のいい練習方法をしたいです。 そこで、BURNやカノンロックなどが弾ける方に質問ですが、 (1) 練習方法として、 A: 【左手(ネック側)の人差し指が1・中指が2・薬指が3・小指が4として、1234・4321・1324・4231・1243・2134をメトロノームを使って、徐々に早く指が動くようにする】+【曲を練習する。】 B: 曲だけを練習する。 AとBどちらの方法がいいと思いますか?(ポイントは、一日30分しかできない・1234とかをやると曲をやる時間が少ししかない) (2) 早弾きができる人は、1234などの指の運動みたいのをやっていますか?テキストですか?曲だけですか? (3) 効率のいい練習方法をいろいろ教えてください 宜しくお願いします。

  • ギターの早弾き 初心者練習曲

    最近、『早弾き』っていうのに興味持つようになって、自分のギター歴では無謀なのを承知で少しずつ練習をするようになりました。 今のところは、クロマチックなんとか(1フレット~4フレットをオルタネイトピッキングで順番に弾いていくようなやつです)など、早弾きについての教則本を立ち読みしながら基礎的な練習をやってます。っていっても、始めてまだ間もないですが…(^_^;) それで、久しぶりに昔買った教則本を読んでみると、『早弾きのソロをコピー演奏するなら、はじめはゆっくりのテンポでいいから少しずつテンポを上げていくようにすればいい』という風に書かれてありました。 そこで、『基礎的な練習だけだと気が滅入ってしまいがちなので、飽きてきたころに(始めはゆっくりのテンポでもいいから)好きな曲のコピーの練習を挟むようにしたら、長い時間練習できるかも!?』って思ったのです。 ですが、早弾きって聞いてる感じでは色んなパターンがあるようで、どの曲にとっかかればいいのかが全くわかりません… そこで、 (1)早弾きのある曲のコピーに初心者が挑むとすれば、どの曲がいいか(みなさんのお薦めがあれば、どのバンドのどの曲か教えてください) (2)初心者が早弾きに挑む事自体が無謀だとすれば、早弾きの前に何を会得すべきか についてみなさんの意見を聞かせてください。おねがいします! 補足っていうか、いちおう今現在の自分について書いておくと、 ・音楽は、メロディックメタルを中心にロック系の曲をいろいろ聞いてます。 ・ギターは去年の今ごろに買いましたが、練習したりしなかったりだったのでギター歴1年とはいえないと思います。コード憶えたりとか全くせず、本屋の立ち読みでTAB譜を憶えたりして好きな曲のコピーをちょっとずつやってきた程度で、『BURN / DEEP PURPLE』のイントロが弾けるようになった程度です。わかりにくいですが…(^_^;)

  • エレキギター早弾きのピック角度

    エレキギターの早弾きのピックの角度で質問です。 いままでは早弾きの時はピックの当たる部分の角度を斜めにしていました。 早弾きしやすいのですが、音の粒がそろわなかったり、きれいな音の流れにならないです。 なので水平に戻して練習しているのですが、早く弾くのが難しいです。 浅く当てようと意識しても深く入ってしまいうまくできません。 またヘビメタなどで多用する16分ミュート引きなどは、斜めまたはピックの先端をこねこねするように当てるとやりやすいのですが、水平だとやりづらく早く弾けません。 みなさんはどのように弾いていますか? また早く弾くと左手と右手のコンビネーションがうまくいかない時があり、運指によってはきれいに弾けないので コンビネーションを良くする方法もアドバイスお願いします。 追伸:レスポールで早いカッティングをするコツもアドバイス頂けると助かります。

  • 早弾きのロックギターリストが使うポジション

    僕はギターを練習しています。 質問なのですが・・・ Aは各フレットに指を割り当てて、移動しないジャズでよく使うポジション。 Bは各弦を3つの音を鳴らし、右に移動しながら弾くポジションです。 同じCメジャースケール(ドレミファソラシド)でも「早弾きのロックギターリスト」は、Aのポジションではなく、Bのポジションを好んでよく使っているように思います。 これはどうしてなのでしょうか? Bにはどんな利点があるのでしょうか? 僕はAのポジションで慣れてしまっているのもあるし、Bは指を開かなくてはいけないので、逆に早く弾けないのですが・・・ 知っている方教えて下さい! よろしくお願いしますm(__)m A +--------------------------------7-8-+ +---------------------------8-10-----+ +--------------------7-9-10----------+ +-------------7-9-10-----------------+ +------7-8-10------------------------+ +-8-10-------------------------------+ B +-----------------------------------------+ +--------------------------------10-12-13-+ +------------------------9-10-12----------+ +----------------9-10-12------------------+ +---------8-9-10--------------------------+ +-8-10-12---------------------------------+

  • ギターの練習方法で

    よくネットでギターが一日五分でとかたったの7日でメキメキ上達なんてうたいもんくでまぁ物によって値段はまちまちですが売られてる(情報商材として)のをよく目にします、がそんなのが売られてるホームページを見ると大体、あることをすればとかちょっと練習方法を変えれば今までとは格段に上達のスピードが上がるとか書かれてます。 確かにギターを弾く練習とギターがうまくなる練習は自分でも違うとは思います。がしかしギターがうまくなる要素で大事なことは握力と指の力だと自分は思っています、なぜならギターが旨い人は全員左手のフィンガリングだけで普通にピッキングしてるのと同じように音が出せるし、早弾きなんか出来る人は必ず指に力を入れないで弾いているからこそ早く弾けるんであって(しかし音がきちんと鳴っているということは常人とは比較にならないくらい指の力が強い、レッチリのフリーなんて握力120以上あるそうです。てかプロはみんなそれくらい握力あると思いますが)その人並み外れた握力と指の力を手に入れるのに一日5分とか7日でとか多少大げさに言っているとしても自分はありえないと思うんです。でも効果がなかったら全額返金とか書いてある物もあるし、確かに半年とか一年でメキメキ旨くなる人だっていないこともないですよね?みなさんはどう思われますか?本当にそんな練習方法あるとおもいますか?

  • ギターの練習

    ギターの練習方法についてです。 ギターを始めて4,5ヶ月ですが、未だにミスが多いです。間違えて隣のフラットを抑えてしまったり弦一本分ずれてしまったりとです。これは、たくさん練習して慣れるしかないのでしょうか?気をつけること、いい練習方法があれば教えてください。 また、複雑なコードになると指がうまく動いてくれません。指が自由に動くようになるためにはどうすればいいでしょうか?

  • 全然ギターがうまくなりません・・・練習方法を教えてください

    毎日1時間はギターを触っているんですが全然早弾きがうまくなりません。ちなみにギター暦約半年です。弾ける曲はラルクのLinkやDriver's HighぐらいでDriver's Highのソロもちょっとあやふやです。 <早弾きの悩み> 1、ピッキングがうまくかみ合わない。 2、他の弦などの雑音がはいる。 3、ハンマリング・オンとプリング・オフが全然はっきりとした音がでない。 このような悩みを解決するにはどうしたらいいのでしょう??

  • 弾きやすいエレキギターのネック

    こんにちは、趣味でエレキギターをやっているのですが、 弾きやすいネックとはどうゆうモノなのか知りたいのですがどなたかご存じないでしょうか・・・ ちなみに僕のギターはカッティング重視のプレイなのですが、ソロなどで少しばかり早弾きをするときなどに、弾きにくさを感じています。単音で6弦からから1弦に早弾きするときに指がつらいのですが、ネックを薄くすればいいのか幅を狭くすればいいのか、どのように今のギターのネックを改造すればいいのか思案してます。よろしくお願いします。

  • ギターを始めたのですが、むずかしくて…

    こんばんは。 ギターを弾きたい21才の女です。 中学生の頃少しギターをやったことがあるのですが、 何度やっても弦をうまく押さえられず挫折しました。 最近またギターをやりたくなって友人にもらったZO-3で練習し始めたのですがやっぱり弦がうまくおさえられません(;´Д`)今は昔買ったギターの本を参考に独学中です。 指もとどかないし、人差し指で全部の弦を押さえて弾いてもうまく押さえられず、「ペンペン」言っています… 女の子でもギターをうまく弾ける人はたくさんいると思いますが、どういう練習をしていったのでしょうか? 今すぐにうまくなりたいとは思っていません。ゆっくりでも努力して、少しずつ弾けるようになったら、と思っています。 女の子でギターが弾ける方または今練習中の方、ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m あともし参考になるサイトがあれば教えてくださいm(_ _)m