• ベストアンサー

薄荷キャンディー 耳コピで弾いてください

ssmanishssの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

耳コピーというのは、人にさせるものではなく、その曲を演奏したいと思う人が自らやるべきことです。 最初は誰でも難しいと思いがちですが、真面目に取り組めば耳コピーできない曲などほとんどありません。 ましてお尋ねの曲は初心者がコピーするにちょうどよい簡単なコード進行です。 僕も中学生の頃から自分でやりたい曲は耳コピーやってますが、耳コピーの力を養おうと思えば、まずたくさんの曲を楽譜を見て練習することと、ダイアトニックスケールコードなどコードの基本的な法則を勉強することです。 私は、質問者さんがご自身でコピーすることを是非おすすめします。

annman
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 ギターの上達にも、それがいいとは承知の上でのお願いでした。 楽譜がすぐに手に入れずらい環境に住んでいることと、やりたい課題曲をみつけてこいとギターの先生に言われてお願いしています。 ちなみにアルペジオでのお願いでした。。

関連するQ&A

  • 薄荷キャンディーの原曲

    KinKi Kidsの曲の薄荷キャンディーという曲の原曲を歌っている人を教えてください。外国人だということは知っているんですが。「The One」という曲らしいのですが。

  • KinKi Kids

    KinKi Kidsの歌の中で、みなさんの 一番好きな歌はどれですか? ちなみに私は「薄荷キャンディー」です。 剛くんの声で「キミだけが僕の選ぶ人」っ言われると・・・・ もう最高です(*≧▽≦)ノ

  • 耳コピ

    ギターを始めて10か月くらいになります。今までは好きなアーティストの曲のTAB譜を見ながらやっていたのですが、なんとなくこのままでは上手くならない気がしてなりません。次のステップに進むためにもTAB譜に頼るのはもうやめようと思います。しかし、耳コピといっても右も左もわからず途方に暮れています。どなたか耳コピのやり方を教えてください。ちなみに好きなアーティストは、hi-standard、マキシマムザホルモンなどなどです。よろしくお願いします。

  • 耳コピって?

    私は今、大学の軽音楽部でギターをひいているのですが、そこでバンドを組み曲をコピーするとなると、だいたいにおいて耳コピすることになります。 ギター歴もあり演奏技術もそこそこあるとはおもうのですが、耳コピ文化に接していなかったため、四苦八苦しています。 耳コピ文化に慣れ親しんでいる方々は、どうやって能力を向上させてきましたか? 普段、どのようにして耳コピしていますか? やっぱ、ヘッドホンとかいりますよね?

  • 耳コピ

    もうギターをやり始めて一年ぐらいやってるんですけど、いままで耳コピしてきた曲は10曲ぐらいなんです。でもその曲は簡単に言ってしまえば、ギターソロがない簡単な曲なんです。ソロとかは聞いてもぜんぜん耳コピできないし。特に速い曲なんかは。それでネットでいろいろ探してみたんだけどちょっと難しくかいてあってどれもこれもぜんぜんわかりません。耳コピはやはり才能のある人しか出来ないのでしょうか?耳コピの方法などかんたんに説明してください。

  • エレキギター耳コピのやり方

    エレキギターをやっている者です。ギターを初めて3、4年になります。今の自分のレベルを説明しますと、TAB譜をみればなんとかそのメロディー(曲)が弾ける、よくある初心者向けの書籍等の意味が分かり、実践できるというくらいです。 次に耳コピをやりたいと思ているのですが、やり方が分かりません。詳細なやり方を教えてください。また耳コピはまだ早いと思われる方は、私のような者がつぎにどんな練習をしていくべきなのか教えていただけるとうれしいです。

  • ギターの耳コピについて

    よく、スコアを使うよりも耳コピのほうがギターが上達しやすいし、アドリブもできるようになる、という話を聞きます。 それは何故なんでしょうか? 手グセを作ってフレーズの引き出しを増やすということであれば、耳コピでもスコアでも変わらないような気がします。 一応今はスコアじゃなくて耳コピで曲をコピーしていますが、上の理由がわからないままコピーを続けるのはとても気持ちが悪いです。 どなたか教えてください。

  • 耳コピと作曲について

    ギターをやっています。(フィンガーピッキング) (1) 耳コピ・作曲をするには、どんな音楽理論が必要なんでしょうか? 独学で勉強していて、今はコード進行(ダイアトニック)を勉強しています。 なかなか頭に入らなくて・・・。 それ以外に何が必要ですか? (2) 知り合いがピアノの先生をしていてその方に、音楽理論を習おうと思っているのですが、ギターとピアノでは理論は違うのですか? 今やっているコード進行とか、耳コピ・作曲に必要な理論とか・・・。 それか、ギター教室にいくか迷っています・・・。

  • ベース 耳コピ

    質問です。まだベース歴一年ちょいくらいの者です。 友達にプロで音楽をやっている人がいます。 その人から「耳コピやんないとうまくならないよ」と言われました。 彼は5歳の頃からクラシックギターやってて、音感もはっきりしているのでそう言ってきます。 僕は子供の頃特に音楽にも興味なかったんですけど、最近やりだすようになりました。 今まで耳コピも少しはやりまたけど、基本はスコアを見てやっています。 実際耳コピもできないことはないんだけど、時間かかるし、 一番気になってしまうのが合ってるのかわからない、ということです。 耳コピやってコピーして弾いてても間違えた弾き方だといけないだろうし、といつも考えてしまって耳コピに熱がはいりません。 いつも「それならスコアみてある程度指運びうまくなってからでもいいのでは?」 といつも思ってしまうのです。 でもネットみてると「耳コピが大事!!」なんてよく書かれてるし、正直どうしていいかわかりません。  耳コピがなんで大事なのか?とか詳しく教えてもらえたら幸いです。 あとやり方とか、合ってるのはどうやってチェックしたらいいのか? など教えてください

  • 自分の耳コピのやり方が・・・

    耳コピを始めたばかりのものなんですが、 自分のやり方が間違っている気がするんです。。。 今僕がやっている方法はコピーしたい曲を聴いてギターでその音を探す、方法としてはいいと思うんですが、耳コピ初心者なのではっきりと音を聞き取れていません。 なので一応その曲のメロディーには聞こえるんですけど、CDの中のギターの音と全然違う気がします。 押さえているポジションがCDと違っていてもそのメロディーに聞こえればいいのでしょうか? やっぱり一音一音CDと同じ音を探して完璧にコピーしなければならないのでしょうか? また、今の僕のやり方では上達しないのでしょうか? 質問ばかりですいません。