• 締切済み

ビブラート

silentsの回答

  • silents
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

>1曲で大体何秒くらいが良い感じなのでしょうか? おかしくない程度。 >またビブラートが得意な人は、調子が良い時・声がかれている時など、関係なく、いつも同じように出来るのでしょうか? 調子が悪ければいつもどおりではないでしょうし、声がかれていたらきついでしょう。 この質問分を読む限りでは、これが限度ではないかと。

関連するQ&A

  • ビブラートについて

    カラオケでビブラートについて質問があります><この前プレミアムDAMの精密採点2で歌ってたのですが音程85~78位で、コブシ10で点数が大体いつも75点~78点位しかとれません。一回だけまぐれで84点を出したことがあります。 そのときビブラードAタイプで一秒かかってました。 友達には喉を開けて腹式呼吸で歌うって言われたのですが、よく分かりません、おなかを意識して歌ってもビブラートがかかりません、もしよければ詳しくおしえてください。

  • ビブラートの揺れを遅くしたい

    こんにちは。 私は歌が大好きでよく歌っているのですが、ビブラートをかけるだけで歌の雰囲気がガラリと変わっていることにあこがれを感じ、自分もやりたいとビブラートの練習をするようになりました。 インターネットでたくさんの練習法や動画がありいろいろ試してみました。 (喉ビブラートが悪いという噂はガセというか気にするレベルではない位の影響のようですね) 元々喉でビブラートをかけがちで喉仏が1~2ミリほど揺れる感じです。 でも、喉でビブラートをかけるとどうしても自分のかけたいビブラートの揺れより早い振動になってしまします。(理想の 6回/秒 が 7~8回/秒 くらい) 揺れの速さをコントロールしたい時にはどんな練習法をすればいいのでしょうか? 吹奏楽に所属しているので腹式呼吸や肺活量はそこそこだと思います。 説明ベタで申し訳ありませんが回答おねがいします。

  • イイ声(ビブラート??)を上手に出すにはどうしたらイイの??

    こんにちは。歌を歌っているときに、「あ~~」とかって声を延ばすときに、歌手でいえばドリカムの吉田美和さんご存じでしょうか?あんな感じで声にビブラート?っていうのでしょうか、キレイに声を延ばしますよね? アレをまねしたいのですが^^どのように練習したらきれいな声がでるようになるのでしょうか?また、「なんちゃって」でもイイのでビブラートを出せる方法はありますでしょうか? 上記とは余り関係ないのですが、いわゆる「コブシ」とは何が違うのでしょうか?どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願い致します。 例は女性の名を挙げましたが(思い当たる人がすぐ出てこなかったので・・・)私は男性です^^。

  • ビブラートの練習方法を教えてください

    歌っている時に声を震わせるテクをビブラートって言うんですよね? 1、ビブラートの練習方法を教えてください。 2、声を震わせるのが短い人(倖田來未とか)もいれば長い人(今井美樹とか)もいますが、違うテクなんでしょうか? 以上2点、どなたかよろしくお願いします。

  • ビブラートを全音域にわたって均一にかけたい

     発声練習を始めてから5ヶ月ほどになります(定年を大分過ぎた老人です)。  最近声にビブラートがかかるようになりました。自分の声の出し易い中音域で、ある程度の強さ以上の声であれば、まあまあキレイにかかっていると思います。  ところが、自分の限界に近い高音域では、ビブラートがかかりません。  それから、最低音域に近づくと、ビブラートの高低差(強弱差?)の振れ幅が大きくなるような感じがします。  以上のことは、当たり前の現象でしょうか。それとも発声の方法にオカシナ点があるからでしょうか。  表現がチョッと抽象的でわかりにくく恐縮ですが、教えてください。

  • ボーカルでの高音、ビブラートと力強い声の出し方教えてください!!

    ボーカルでの高音、ビブラートと力強い声の出し方教えてください!! 私は高校二年の女なんですが、びっくりするほど声が低いんです。 といってもクラシックギターの一番低いAまでしか出ないんですが、Gからは無理… 男性の歌はほぼ原曲で歌ってますが、女性の歌は喉を痛めてしまう上に、 レンジは大体1.7くらいなんですが、裏声が異常なまでに弱弱しいんです。 表声の一番出るところあたりから裏声へ移るとはっきり音量の差が目立ってしまい…。 だからといって表声の今出る一番高いのはある程度大音量で歌わないとできないんです。 で表声のまま、高音へいける方法を誰か教えてください。つまりレンジを広げたいってことで…。 あと、びっくりするくらいビブラートがかかりません。ビブラートってどうやってかけるんですか? それに力強い声の出し方が知りたい、シャウトじゃなくて、なんというか力強い声の出し方がすごく知りたいんです。つまり歌唱力がほしいんです。低い声はちょっと小さくなってしまって…。 低い声もできれば伸ばしたい、男性歌原曲でも必ず一番低いのは出ないことが多いんです >.< 単にもう歌うのが大好きで大好きで仕方ないんです。 色々サイトも巡ってましたが、意味がわからない。 あと、腹式呼吸って何ですか?寝てる時にするアレってことはわかってるんですけど、 歌を歌うときに腹式呼吸って、どんな感覚なんですか? あと、どうやったら腹式呼吸してるってわかるんですか? 海外住まいで、海外曲と日本曲って違うので、私は日本曲が歌いんです。 お金にも余裕がないので、ボイスレッスンとか無理で…。 本当になんでもいいので、誰かアドバイスをくださいお願いします!! 乱文失礼しました。

  • バイオリンの音の響きかた・ビブラート

    5歳から13歳までバイオリンを習っていました。 辞めたときより20年近く経ち、再びバイオリンを練習し始めたのですが、疑問に感じることがあります。 プロの人や、上手な人の演奏を聞くと、本当に音に「深み」があるというか、私のバイオリンの音と異なるという点をいつも感じます。 また、私が習っていた時は、ビブラートを教わらなかったので、現在自己流でビブラートを習得したいと練習中です。 そこで、教えていただきたいのが、 1.高価なバイオリンを使わなくても、練習しだいでそこそこの音は出せるようになるものでしょうか。(音の響き方に関しては、ビブラートにも関係すると思いますが) 2.ビブラートを習得された方、どのくらいの期間で習得されましたでしょうか。 素人の質問で申し訳ありません。 習っていた子供のころには感じなかった心の安らぎのようなものを、今バイオリンを弾くことで得られます。 どうぞよろしくおねがいします。

  • あなたが好きな「裏声かビブラートが魅力の曲」は?

    こんばんはー ♪★(⌒.⌒)★♪ 裏声が魅力の曲はありますか? 或いは、ビブラートが魅力の曲はありますか? *邦洋問いません。 *演歌はNGとさせて頂きます。 *裏声と言っていいのかどうかが微妙な曲でも可とします。 アーティスト(グループ)名、曲名をお願いします。 裏声かビブラート何れなのかも書いてください。 これはかなり難しそうですね ^^; どうぞ宜しくお願い致します。 *一度の回答では二曲以内にして頂ければ  お礼がしやすいので助かります。 *締め切り後にお礼させて頂く場合が稀にあります。  予めご了承くださいね。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- <例> 去年中古でCD買いました。 凄く古いと思います ^^; 矢井田 瞳『Over The Distance』 http://www.youtube.com/watch?v=DS9EE8FwkZM メインヴォーカルは天才ビヨンセ。 ビブラート最高峰! Destiny's Child 『Survivor』 http://www.youtube.com/watch?v=Wmc8bQoL-J0 上記二曲の感想も宜しければお願いします ^^ 強制ではないですよ ^^

  • フルートのビブラートの練習について。

    フルートのビブラートの練習について。 高校の吹奏楽部でフルートを吹いています。 自分の高校は小編成で、フルートパートが1年生の僕ともう一人しかいません。 先輩や顧問の先生にもフルートを吹ける人がいない(誰にも教えてもらえない)状況で、やってます。 今までロングトーンやスケールなどはクラなどと一緒に練習して、 音色や呼吸法などのアドバイスを貰えたりしててそれほど困らなかったんですが、 今度やる曲(ちなみに本番までは6ヶ月以上あります)にはフルートのソロがあって、 顧問の先生から、ビブラートを効かせて吹いてほしいとの注文が出ました。 せっかくなので 期間もある程度はあるし、この機会にビブラートにチャレンジしてみようかなと思いました そこでビブラートについて色々調べてたんですが、 「1度 悪い癖がつくと直しにくいから出来るだけ上手い人に見てもらおう」 みたいな記事を読みました。 悪い癖は出来るだけ付けたくないので、 フルート教室を探して、見てもらうのも考えましたが時間とお金が無いので断念。 あらゆる可能性を探りましたが 卒業生や、僕の他校の友達にもフルートを吹いてる人はいなかったので、 とうとう独学で学ぶことになりました。 ここで質問なんですが、 1、ビブラートを独学で練習する上で、悪い癖を付けないようにするための注意点。    (練習方法は過去の質問などを読んで理解しました) 2、喉が閉まるチリメンビブラートと呼ばれるものはなぜダメなのか(演奏上での弊害など) 3、他の管楽器にフルートのビブラートに似た練習をする楽器はあるのか? 4、もしあるのならば、教えてもらったり一緒に練習したりしてもいいのか? 以上の4点です。ご回答お待ちしてます。

  • カラオケjoysoundのテクニック点を上げたい

    カラオケで得点を上げていきたいと思うのでアドバイスをいただけませんでしょうか。 私は大学生(男)です。いきものがかり、miwaなど主に女性ボーカルの曲が好きで歌っています。JOYSOUND f1の分析採点IIIではいつも以下ような得点になります。 全体:82-88点 (1)音程:95-99点 (2)テクニック:32-65点 (3)熱唱度:70-80点 (4)安定感:85-90点 (5)リズム:92-100点 (1)(5)音程は絶対音感があること、リズムはピアノをずっと弾いてきていることでそれなりの得点はとれており、今のままでいいかなと考えています。 (3)(4)熱唱度は声のボリュームを上げること、安定感は間奏の後の出だしに乗り遅れないようにすることでもう少し得点を上げることができるのではないかと思います。 (2)テクニック、これが問題で、しゃくりやビブラートができていないのだと思います。 下手したらしゃくり:4回 ビブラート:2回 程度で歌い終わってしまうことも多いです。 正直、しゃくり・ビブラートを意識的にやってもカウントされず、いつも通り歌ってるつもりのところでなぜかカウントされていたという感じでどうすればよいのか分かりません。 友人が歌うとそれぞれ数十回カウントされることも多いのですが、聞いててしゃくり・ビブラートをしてるように自分には感じることができませんでした。 カラオケの得意な方、テクニック点だけ異様に低い状態を克服した方がおられましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。