• ベストアンサー

デジタル一眼 ライブビューとファインダー

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.11

AF一眼レフカメラが全盛になり、デジタル一眼レフがフィルム一眼レフを駆逐したような今であってもMF一眼レフは数こそ少ないですがいまだ健在です。 光学ファインダーも同じようになくなることはないと思います。 ライブビューの真価が発揮されるのはファインダー像の小さいAPS-Cデジタル一眼ではないかと思います。 APS-Hやフルサイズのデジタル一眼だとファインダー像のみでピント合わせが十分可能。ライブビューの必要性は感じない。

関連するQ&A

  • デジイチにライブビューって要るの?

    今度デジタル一眼PENTAXのK-mを購入しようと思うのですが、 この機種にはライブビューがありませんよと言われました。 私は、もともとファインダーを覗かないと落ち着かない方 なので、コンデジでもファインダーがすきなのです。 しかしながら、家族は「え!ライブビューがないの?」と 不満そうです。 そこで質問ですが、 デジイチでもライブビューって使うのですか? 使うとすればどんな場面なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフのライブビューって

    α700の購入を考えていますが、ライブビュー機能なしということがひっかかって躊躇しています。そこでライブビューの性質について教えてください。一眼レフのライブビューって、ビデオカメラのファインダーのように深度や露出や色温度が撮影されるそのままの状態で見えるものなんでしょうか? それとも単に構図とピントを確認する程度のものでしょうか? 後者であればさほど必要のない機能のように思われます。

  • 一眼レフのライブビューについて

    初心者です。 去年コンパクトのデジカメ(キャノンのパワーショット)を購入して使っていますがまだまだ初心者です。 一眼レフをこの先買いたいと思っています。一眼レフのカメラで、キャノンさんでも新しいのはライブビュー機能がついていますよね。ですが、ライブビューが使えるのは、応用モードの時だけ使えるようで、イメージモード(風景・マクロ・夜景など)の時には使えないようですが、どうにか、イメージモードの時もライブビューを使って撮影する方法はあるのでしょうか?(毎回そうしたいというわけじゃないです、アングルによって使用したいというのと、目がそこまでよくないのでファインダーで見ずらい被写体の撮影時に使いたい)。  ヨドバシカメラさんで質問したら、いまのとこ、ソニーさんのアルファ350なら、イメージモードでもライブビューを使いながら撮影できると言ってました。イメージモードでもライブビューが使用可能な一眼レフは今でているなかで、他(ソニーアルファ350以外で)にありますでしょうか?もしあるようでしたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします

  • ファインダーが暗くて困っています

    趣味でカメラを始めたいと思い、つい先日、ネットのオークションサイトで5万円程の中古の一眼レフを購入しました。(Canon EOS 9000D) 注意書きのような所に「ファインダー内が暗い」「ライブビュー撮影をする人向け」などと書いてありましたが、定価より値段が低かったのでそんなに気にしていませんでした。 一眼レフを初めて購入したので、みんなこんな感じなのかなと思っていましたが、最近、あまりにも暗すぎるように思えてきました。 ネットで調べるとファインダーの横の小さいダイヤルを回すと治る場合があると書いてありましたが、特に変化はありませんでした。 普段ライブビュー撮影をするので問題はありませんが、原因を知っておきたいです。原因がわかる方は教えて頂けると嬉しいです。 わかりにくいですがファインダー越しの写真もあります。参考にしてください。

  • デジタル一眼のライブビュー

    デジタル一眼のライブビュー機能で小気味よくシャッター切れる機種少ないですね? キャノンKiss系、50D、07D・ニコンD90等初級~初中級を検討してましたが気持ちよく操作出来たのは候補外のソニーのα550のみでした。 ライブビューのシステムが違うようですがテンポ良く撮影できそうです。ソニーのライブビュー方式は一眼レフとしての性能で何か犠牲になってるのでしょうか? すばしっこい愛猫の写真を家族で手分けして撮影する用途なので連写がある程度出来て操作しやすい機種を考えてました。

  • α77(SONY) のビューファインダー

    α77(SONY) のビューファインダーは動体はパラパラマンガのように見える、と聞いたのですが、どの程度の感じなのでしょうか? カーレースの撮影に使えるか?、マラソンの撮影では?、歩く速度では? 電子画面のビュー感覚は別にして、横切る動体がスムースに映って見える限界は感覚的には、どのくらいの速度でしょうか?

  • ファインダーと液晶

    現在K20Dで撮影していますが、ファインダーと液晶に誤差が生まれます。 ファインダーを覗いて撮影して液晶画面で確認すると、ファインダーでは映らない物まで映ってしまいます。(建物が2つあったとして、ファインダーを覗いて建物1つを撮影して、液晶で確認すると2つ目の建物の端の部分が映ってしまう。) K20Dにはライブビューなどがついているので、それで確認すればいいのですが、気になったので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • MarkIIIのライブビューのメリットって

    MarkIIIのライブビュー機能って、どんな意味があるのですか? あの重いカメラ、しかも、あのクラスのカメラを買う人となればLレンズが当たり前でしょう。 あんな重たいカメラを、コンデジのような両腕を中途半端に伸ばしたような格好で撮影をするなんて、考えられません。 どんなメリットがあるのか教えてください。

  • ファインダーを覗かないで撮る

    ファインダーを覗かないで撮る ある番組で戦場カメラマンの渡部さんがファインダーは覗かないで撮ると言ってました プロ用の一眼レフだと思うのですが、何かそのようなファインダーを見ない特別な撮影方法が あるのでしょうか?(フイルムなのかデジなのかは分りません) それとも戦場だから 単純にファインダーに集中していると、周りが見えず敵に襲われるのが分りにくいって意味でしょうか?

  • デジタル一眼のファインダーの明るさ

    今までコンデジを使っていたのですが、友人の結婚式で初めてデジタル一眼レフを使いました。 その時は借り物だったのですが(EOS kissだったとおもいます)コンデジとの写りの差に感動してとうとうデジタル一眼買ってしまいました。 ペンタックスのK-xのレンズキットを買ったのですが、購入してレンズを取り付け、ファインダーを覗いてみて驚きました。 借りたときのEOSはすごくファインダーが明るかったのですが、K-xがすごく暗く見えるのです。 写った写真は普通なのですが、これはメーカーによって違うのでしょうか? 買った時にカメラ店で覗いたときはもっと明るく感じたような気がしたのですが…。 無いとは思うのですが、初期不良なんて事はあるのでしょうか?