• ベストアンサー

初心者です。マイクで拾った音声が、、、、WHY?

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

LINE INとMIC INは音声のインピーダンスが違うと思うんですがFV-1にはLINE INコネクタはないですか?

kazu1516
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。LINE INコネクタはないようなので、MIC INにいれるしか、ないようなのです。いま、もう一度やってみましたが、やはり音はよく拾いますが、ジッーだかガッーだかのノイズが多いです。レヴェルを下げてもだめです。何かアイデアはありませんか?

関連するQ&A

  • マイクとミキサー、スピーカーの相性について

    マイクはshure58,ミキサーはPROFX12でスピーカーは近所のコミュニティーにあるもので品番がわからないので申し訳ありませんが… マイクはミキサーにキャノンでつないでますが、ミキサーからスピーカーへつなぐものがスピーカー側にキャノンジャックがなく、赤・白のR・Lのピンジャック(呼び方がわかりませんが)をミキサー側に、スピーカ側にR・Lが1本になったピンで差してます。スピーカー側といってもオーディオ一体型になっていて、マイクと書いてある穴に差してる状態です。 そうすると、マイクの通りが悪いのです。もしかしたらキャノンで繋いでないあるいはスピーカー側に問題があるのでしょうか? 全くのど素人なのでどなたかお力をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ダイナミックマイクの感度

    ダイナミックマイクの感度なのですが、相当マイクの近くで話さないと声が入りません。ミキサーのアンプ機能のGAINを上げると完璧に声を拾いますが、ノイズがすごいです。ノイズが入らずに声だけうまく拾うにはどうすればよいでしょうか。 マイク オーデオテクニカ AT-X11 ミキサ YAMAHA MG102c

  • マイクプリアンプを購入したのにノイズがでます・・

    初心者ですが質問させてください>< PC : windowsXP J4504 Desktop (emachines)↓ ​http://kakaku.ascii.jp/item_info/10002927041174.html​​ ミキサー:BEHRINGER XENYX 502     :RODE NT1-A マイク:BEHRINGER XM8500 USB:「UCA200 U-CONTROL」↓ http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-PODCAST-USB-PODCASTUDIO/dp/B000PARIZU プリアンプ :BEHRINGER MINIMIC MIC800 ↓ ​http://www.behringer.com/mic800/index.cfm?lang=JPN​​ 以前、マイクプリアンプを購入したらノイズは減るよと指摘 していただいたので早速、MIC800というアンプを購入してみました。 そして録音してみたところ、すごくか細い声(ごく小さい)になってしまいます…音量をあげるとノイズがひどくなってしまうんですが これは相性が悪いからなのでしょうか?? マイクプリアンプにマイクを繋ぎ、outputのところのライン入力をミキサーのライン入力まで繋いで録音しました・・・ これはライン入力のとこに繋いでいるからノイズがでるのでしょうか?? すみません、言葉足らずでしたら指摘ください><

  • UCA202 ノイズ

    XENYX 1202FX ミキサーにUCA202を ラインケーブル 片側:ピンプラグ(赤・白)-片側:φ6.3mm 標準プラグ(赤・白)を使って接続しています。 マイクはNT1-Aを使用しています。 UCA202にヘットフォンを挿して、 XENYX 1202FXのファンタム電源を入れると、 ヘットフォンから ブツブツ ノイズが聞こえるのですが、 このノイズを消す方法はありますか?

  • マイク信号対応ブルートゥース送受信機

    4極3.5mmピンジャック対応で 音声信号をブルートゥスで双方向に通信できる アクセスポイント(と、いっていいのでしょうか?)を 探しています。 何故4極かというと ステレオR・Lとマイクと これ等の共用陰極です まあ要は3.5mmピンジャックの絶縁帯か3つあるやつです アイフォンとかでステレオ音声への対応と 双方向通話を実現する際には 当たり前に求められる仕様だと思うので 開発されていなくないと思うのですが 見つけられず困ってます。 いい商品があれば どうぞお教えください。

  • ミキサー使用時、マイク音声はテレビから出ますか?

    ゲーム実況において、ミキサーにゲーム機の音声とマイク音声(間にアンプ要るかな)をつなぎ、DVDレコーダー(外部入力L1など)にミキサーからの音声とゲーム機からの映像をつなぎ、あとはテレビとDVDレコーダーのチャンネルをそれぞれ合わせて、DVDレコーダーの録画ボタンを押せばゲームの動画とマイク音声が合わさった動画を収録出来ると思うので、下記のような機材の購入を考えています。↓(マイク音声別録りだと、後で動画と合成する手間があるので) ミキサー:audio-technica マルチポータブルミキサー AT-PMX5P(1万近くで結構高い) このミキサーによってマイクの音声とゲーム音声が合体した状態で、DVDレコーダーに音声が送られるわけですが、その時にマイクが拾っている自分の声もテレビから出てしまうのでしょうか? 合体した音声は収録するけど、テレビからはマイク音だけは出ないようにして収録出来る・・・なんていう器用な設定は出来ますか? また、ヘッドホンを使えばマイクが拾うゲーム音と実際のゲーム音がややずれて収録されてしまって、音声が2重になってしまうハウリング?を防げるでしょうが、自分はヘッドホンがうっとうしいので付けないで収録したいです。 マイクが拾うゲーム音声と実際のゲーム音声が多少ずれたとしても、わずかな誤差なら聞いてても全く不快じゃないんで、実際このような機材設定でどれくらいの誤差なのかとても知りたいです。 以上が質問です。長くなってしまいました。宜しくお願いします。<(_ _)>

  • どこのエラーかわかりません。ノイズについて。

    ミキサーから、キャノンケーブルで出力して、 ピンプラグをミニプラグに変換。 オンボードのサウンドでマイク入力に ミニジャックでさしています。 このような状態で、音を取り込もうと、すると、 ノイズ、「ビー…」となり続けるやつです。 が入ります。 ミキサーの出力を、0にすると、ほとんど聞こえませんが、出力を上げるにつれて、ノイズも大きくなります。 どこのせいで、ノイズが入るのかがわかりません。 そのケーブルを、ノートPCのマイクにつないでみましたが、やっぱり同じ現象が起こりました。 わかる方がいましたら、お願いします。

  • ステレオミニジャック 分配

    ステレオミニプラグをステレオミニジャックL/Rに分ける分配器を探しています。形としてはステレオミニプラグ×1 ステレオミニジャック×2です。ピンジャックを使ってモノラルを経由する方法はあったのですが音が劣化してしまうので別の方法をさがしています。

  • マイクのプラグの種類について

    Ustreamで動画を配信する際にマイクの音量が小さくて行き詰っています。 また、「サー」っというノイズも大きいのですが、それはミキサーのゲイン、EQ、PCの入力の音量など全てを上げているからでしょうか。 マイクのプラグについて以下のような認識でよろしいでしょうか。 プラグインパワー有       → PCやカメラに繋ぐ。(アンプ不要) プラグインパワーなし      → アンプが必要 ケーブルをXLRオスメスに変える → マイク用のー60dbでの録音になり音量UP 【機材】 ミキサー: MW8CX (YAMAHA) マイク: AT-VD3 (AudioTechnica) カメラ: HD Pro Webcam C910 (Logicool) よろしくお願いします。

  • DR-40のライン録音について教えてくださ

    先ず私は超初心者なので専門用語はなるべく使わないでもらえるとありがたいです。 タスカムのハンディレコーダーDR-40についてお願いします。 カラオケでライン録音をしたいのでオーディオテクニカのATL481A/3.0という片側ピンプラグ×2でもう片側が6.3mmモノラル標準プラグ×2というのをチョイスしました(多分この選択肢ではなかったと思います汗) 左側の切り替えスイッチをラインに合わせると右側が大きくなります。 ミキサーのボタンを押して調べるとR側の音量が大きくなっていて Lを3まで落とさなければシンメトリーになりません。 そこで試行錯誤をし、すごく良い音にすることができたのですがライン録音ではなく、切り替えスイッチをマイクに変えて、その後REC MODEの設定で EXTINの項目をEXT IN 1/2にすると L側R側が左右対象になり音量も大きくなります。 これではライン録音ではないので ライブダムの後ろのピンプラグ差込口からちゃんとしたライン録音をしたいのでやり方を教えてください。 私の買ったケーブルが間違っているのであれば出来る限り良い音で録音したいので多少高くても良いケーブルを紹介してください。 本日カラオケに行くので よろしくお願いします。