• ベストアンサー

運転士も車掌もいない電車って、不安ですか?

東京には「ゆりかもめ」という新交通システムがありますが、これには普段運転士や車掌は乗っていません。 車内で何か緊急が発生した時は、車内に備え付けてあるインターホンで話します。 さて、他の地域にもこういうシステムがあると思いますが、普段皆さんが利用する鉄道が、運転士も車掌もいなくて動くシステムに切り替わったら不安ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あまり気にせず利用する事はありますが、時々考えると少々不安ですね。 結局はフェールセーフ理論で構成されているのは理解できますが、自分ではどういうシステムがこの運行に使用されているのか知らないのが不安としては大きいですね。 なんか電気的ではなく物理的にこうしたら何がなんでも止まってしまうという事がわかっていたら安心かな。 あとは車内トラブルとかが少々心配な気がしますね。まぁ、車掌さん達がいないと危なかったという経験はないですが、いる方が心理的に安心かな。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、何かブラックボックスでどうなっているかが分からず、結果だけ享受していると、その中味とか経緯を知りたくなりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.15

元電鉄の変電所職員でした。 信号に関しても勉強はしました。 手入れが行き届いているのなら良いと思います。 人の手を介せばヒューマンエラーは付き物です。 手入れも人の手がと思われるかもしれませんが 設備に関してもしヒューマンエラーがあればその時点で動きません。 電車内の装置は全て安全側に設計されています。 踏み切りそばの電車を認識する装置が故障したら踏み切りは締まりっ放しになりますよね? そういうことです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 人間というのは、機械で便利になったと喜ぶ反面、どこかで信用していない部分もあって、そういうことでは面倒な動物だと思います。 ヒューマンエラー防止に役立ってますが、誤作動などがあると途端に不安になってしまいます。 ありがとうございました。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.14

No.13です。 自分の心に問い合わせてみていました。つまるところ人の多様な能力に頼る気持ちもどこかにあるような気がします。だから、運転士でも車掌でもいい、誰かに乗務していて欲しいという気持ちも、心の中にまるで無いわけでもありません。 ですが、人間はエラーをするもの、そして、そうしたエラーを最小限に防止し、さらにエラーが発生してもフェイルセーフの構築によって悪い方には転がらないようにする、そうしたシステムともなると、結局はエレクトロニクスの技術に任せるしかないとも、心の中で納得もしています。 だったら、不安ですか?・・・と問うご質問への回答は、無人運転で十分、不安は無い・・・ただこれだけです。それ以上の専門知識などは知りたくもないし、一部の専門的な解説の押し付けもわずらわしい、これはごく一般的なご質問ですものね。

localtombi
質問者

お礼

再びありがとうございます。 要は機械と人間のシェアの問題だと思います。 機械の方がいい部分は任せる、けどもヒューマン的に必要な部分は機械任せにしない・・・その配分のバランスですね、結局。 ありがとうございました。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.13

展示会の関係で東京のゆりかもめや大阪のニュートラムをよく利用します。 乗務員がひとりも居ないということ、これまでそれほどには不安には思いませんでした。なんたって、エレベーターが横に走っているのと大差ないなといった感覚で乗っていましたから。 ただ、一度だけ、先行の列車のドアのトラブルだとかで運行が遅れたため、そのままもう少し待ってくださいとアナウンスがあっただけで、展示会帰りのお客さんで満員の電車が止まってしまったことがありました。 結局、10分ほどでまた動き出しましたが、スピーカーからの声だけでは、そうした場合にちょっと不安にはなりました。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、先ほどの方も無人のエレベータと大差ないと言ってました。 >スピーカーからの声だけでは 制御系は機械でいいと思いますが、人があえて対応することで安心する部分もありますね。 ありがとうございました。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5645)
回答No.12

運転手がいなくてもあまり変わりません。 不安と言うか、乗り物に乗る時は「私はこの運転手に命を預けている」と思って乗っているので、そこはもう通り抜けている感じです。 無人であっても「私はこの乗り物に命を預けている」になるだけですので。 何かあったら、預けた自分の責任と言う事で。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、自分はどうも機械に命を預けるという感じがしてしまいます。 「2001年宇宙の旅」のHAL9000のようなことにはならないと思いますが・・・ ありがとうございました。

noname#141155
noname#141155
回答No.11

>>10 pop-n-rock様 2です。 >還暦近い私としては、「人間の手を信用する」年代なんですよね 電車の安全運行(走行)という側面では、運転士が乗っていなくても 過去28年以上にわたり安定した実績があります。開業時開催された博覧会(ポートピア81)時は監視員を載せました。 信号装置が原因でなく、定員オーバー(過重量)による発車不能が起きたこともあります。 博覧会終了後、まずは前でなく後ろに人を乗せて様子を見、続いて無人化という措置を取っています。 駅で人が転落(飛び込み)という事態を防ぐため、電車が来るまでドアが閉まっていて物理的に線路に出られない仕組みにもしました。 ちなみに、もう少し輸送量のある地下鉄でも、運転士はボタンを押すだけで電車は走っていく。どちらかというとドア開閉の監視がメインの仕事になります。 営団地下鉄時代に見たのですが、ATO運転している南北線。 若い運転士、足を組んで、帽子を変にかぶり、ガム噛みながら、面倒そうに発車ボタンを押しているのを見ました。 (信号保安装置がしっかりしているのでこのような態度でも電車はチェンと走ります。) 尼崎脱線事故は、「運転士はプロ」の認識のもと、120キロ制限から70キロ制限に50キロも速度が落ちるところに速度チェック機能(ATS車上子)がなかったことも事故原因の一つです。 (設置されていれば無理にスピードを出していても、機械が止めるチャンスがあった。) 金沢シーサイドの近く京浜急行はATS運転、運転士が無理なスピードを出したり、赤を無視したら電車が止まる仕組みです。 京浜東北・根岸線はATC その区間に定められた速度をオーバーすれば電車は減速します。 ATCは、電車の走る停まる操作は人間に委ねるが、人間が定められた以外のことをしたら速度を落とす仕組みです。速度制限以下で走る分には機械は何もしません。 尼崎脱線事故の教訓で指導強化、信号保安装置見直しにより速度制限区間への地上子追加等されます。 また京王電鉄のように、より安全と言われるATCに切り替えを決めたところもあります。 ちなみに、無人運転を確実にするには、TASC(定点停止装置)がないと駄目です。運転士が乗っていてただATCでも過走します。 終点などはこれでは大変です。そのための歯止めは過走防止の仕組みです。 ・南北線のケース 運転士がプロ意識を持たなくなる懸念はあります。  運転士を乗せる場合、加減速停車 運転はさせ、ミスを犯したとき補 正するのが落とし所かもしれませんね。 ※昭和43年以前 大手私鉄でもATSすらありませんでした。高度成長期追突事故等多発しました。そのもっと昔、電車には速度計がなかった時代があります。継ぎ目のガタンガタンという音の変化で速度感覚を習得していたのです。この世界だと「職人」ですね。

localtombi
質問者

お礼

再びありがとうございます。 専門的な話、恐縮です。 機械というのはオンオフ、1、2で、曖昧さを許さないイメージがあって、それが人間のケアレスミスを未然に防ぐ、あるいは代わってやってくれる便利なものとなっている印象がありますが、例えば人間が主観的に判断する部分、例えば混雑しているドアの開閉はセンサーかと思いますが、人間だったら、「駆け込んでくる人がいるから、ちょっと待とう」とか「あと一人入り切らないから再開閉しよう」とかのそういう部分がありますが、機械ではどうなのでしょうね? ファジー理論の応用でいける部分もあるかと思いますが、こういう全自動だと走行制御は当たり前ですが、「人的曖昧さでやってきた領域」はどうなのか、興味があります。 ありがとうございました。

noname#98710
noname#98710
回答No.10

横浜市民です。 時々、シーサイドラインを利用します。 これも全線自動運転です。 で。 還暦近い私としては、「人間の手を信用する」年代なんですよね(笑 ムラのある人間の仕事よりも、機械のほうが均一で安定していることはよく知っています。 ですが、それでも、「人間の手」がいいんです。 というわけで、すぐそばに生身の乗務員がいない、というのはとても怖いです。 もちろん、非常時にはコントロールセンターと連絡はとれるのですが、普通に乗務員が居て、すぐに駆けつけてくれるほうがやっぱり安心ですから。

localtombi
質問者

お礼

電車は人が前後にいて動かしているという感覚が普通なので、全自動というのはどこかブラックボックス的なところがありますね。 もちろん集中制御で昼夜見守っているのですが、そばにいないと何となく不安という感じです。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#141155
noname#141155
回答No.9

5のpulsar-gti様 2です。補足します。 信号保安システムのフェールセーフの基本は、リレー(継電器)の特性に端を発します。 鉄道信号装置用継電器は、接点のばね圧力まで厳重に管理され、量産メーカーのものに比べるとはるかに信頼性が高いです。 価格は5ケタ以上ですが。 ※リレー(継電器)は、コイルに電流が流れたり切れたりすると「ガチャン」と接点が動きます。 これをフェールセーフに応用します。 普段はコイルに電気を流し、接点をオンにします。 電気が流れない時、付いている側を N(定位)別名 落下と呼び、 流れて付く側を R 反位 別名 扛上(こうじょうと呼びます。 共通接点は C コンモンです。 たとえば信号制御装置が停電すれば落下(N)になります。この時は止める側の制御にします。 リレーで怖いのは、接点動作時に発生した火花でカーボンが発生し接点がくっついてしまうことです。これを熔着(ようちゃく)と言います。 ありなどの虫が入り込み、接点が「あり」をつぶしカーボンになったという事例があります。虫が入りにくい構造、また接点もカーボンをつきにくくする特殊合金です。 リレーはメカニカルで特殊な例(熔着)を除くと信頼性が高いです。 問題はで半導体素子など電子回路です。 オン オフ以外に 中途半端な接触(半断線)という故障モードがありえます。このため電子的に行う場合二重系とか冗長系でシステムを組みます。 かつては3重系もありました。(多数決二重系と言い、3つある回路の 二つ以上が一致したほうの制御にするというものです。) 最近は、二重系で二つが同じ答えを出さなければ止める制御というのがあります。 下手な説明ですが、お答えになりましたでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

もしもの場合に備えて、二重三重に回路ができていて、しかも経年を見越して定期的に部品類の点検・交換されるような仕組みが出来ていれば、安心感が高まりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.8

なにもかもではありませんが一部の分野では人間より機械任せの方が信用できるようになっていると感じます。

localtombi
質問者

お礼

確かに、人間がケアレスミスを起こす割合と機械を比べたら、格段に少ないかも知れませんね。 機械だったら運転中も寝ることはないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.7

運転手や車掌はいなくてもおなじですね。 システム管理と車両整備も人間がすることですから。 福知山線脱線事故と万博エキスポランドのジェットコースター脱線事故を思い出しました。

localtombi
質問者

お礼

>システム管理と車両整備も人間がすることですから なるほど、どこかで運行の大画面とか監視カメラを人間が見ているんですね。 結局は人の手が入るんですが、誰も乗っていないというのは、感覚的にちょっと不安な気もします。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • 532i235
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.6

   これは 追記 はっきり言って エレベェタァ と同じです  いまさら  ですが  垂直運動が斜坑になり  多籠化水平運動体系にEVOLVEしたのです  かってな主観の回答ゆるしてね

localtombi
質問者

お礼

なるほど、自動運転中のエレベータですね。 ゆりかもめは、タテがヨコになっただけ・・・ 私はガールがいた方が、別に意味で楽しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運転士も車掌もいない電車は電車として成立しない

    運転士も車掌もいない電車は電車として成り立たないと思います。 どちらか片方がいないと、安全性に心配がありますので。 実際、1993年の大阪の新交通システムの暴走事故、213人がけが。 2019年の横浜の新交通システムの逆相事故が起き、17人がけがしましたから。 新交通システムさえ、乗るのがr不安な人が多いのに、 一般の普通鉄道、つまり、JRや、私鉄のような、2本のレールがあって、 路線によっては、架線電車方式をとっているような電車は。 電車では、乗務員が無人というのは絶対に不可能なんですよ。 どちらかは鉄道会社としては残すと思われます。 つまり、JRや私鉄はワンマン化かドライバーレス化以上の費用節減は絶対にありえないのです。これが限界なのです。

  • ゆりかもめの運転免許って?

    こんにちは  東京の交通システム ゆりかもめって自動運転ですが、応急運転のために、一応運転免許があると聞きました。なんという種類の免許でしょうか?

  • 運転士、車掌は不要だから広告なくして運賃下げるべき

    世の中で一番無駄なのは人件費でしょうね。 なので、私は基本的に自分でできる事は、赤の他人に金だして頼む事はしないです。 だからスマホなども 有人窓口のないOCNつかってますので 1480円程度で音声通話付き、毎月10GBほどつかえてこの料金ですよ。 ハウスクリーニングなんて無駄のきわみ。 たまたま一昨年末にコカコーラさんの懸賞でダスキンギフト2万円分当たったので ダスキンにハウスクリーニング頼んだら 1時間ちょい程度のキッチンクリーニングだけで2万円もとられた。 こんなの自分で3時間かけてやれば1000円程度の洗剤等のお金だけですむわけだからね。 話を戻して JR東日本から 運転士と車掌の名称を廃止し 10年以内に運転士と車掌を大幅削減する事を 目指しているそうで、 で、労使からは、反発で自動運転では完全に事故を制御する事はできないといってましたが、 今までおきてきた鉄道事故は全て人間が運転して、車掌までのっけて事故おこしているわけでしょ。 JR西日本の福知山線の脱線事故で100人以上が死亡した事故も 運転士、車掌どちらも乗ってましたからね。 機械だと事故は全て制御できないというけど 人間がやったって同じですよね。 機械だって総合センターみたの所で人間が安全を管理するのだと思うし。 そもそも車掌の必要性ってなんなんでしょうか? さすがに車掌なら正社員でしょうから 年収600万とか若手でももらっているでしょう。 1人削減するだけで、これだけ削減できるわけですよ。 ホームドアがどんどん増えている 女性車掌まで増えてきて、女性車掌がトラブルを回避できなかったとか レイプ事件までJR西日本ではおきて、昼間の特急でも女性専用席までつくるありさま 自動放送が当たり前だし。 特急の場合は全車指定しても、きちんと発券済の座席か確認する人が必要なので そういう意味で特急の車掌は一人ぐらいは必要ですが 通勤電車には必要ですかね? 駅についたらベルならしてドアの開け閉めするだけでしょう。 トラブルなんてめったにない トラブルあったら女性車掌が男性客に暴力うるわれて、泣きながら次の駅まで常務したなんて トラブルもありましたし、ようするに今の若い車掌(特に女性)だとトラブル対処も出来ない事が結構あるそうだし それなら、JR東日本は今は防犯カメラをつけまくっているのだから、警備会社と提携を強化して 対応すればいい話だし。 JR東日本の現状の社員構成は4人に1人が55歳以上、JR西日本にいたればもっと多かったと記憶してます。 個人的には車掌廃止してういた人件費分で中吊り広告や電子モニターを廃止して車内景観をきれいにすれば 自殺も減るのではなかと、なんとなく個人的には思いますね。 東京とかの電車を嫌でも頻繁にのってますが 車内は昼間でも満員電車ではないにせよ混雑、通勤時間帯になれば満員電車、 車窓は高層ビルやマンションが乱立しただけの癒しのかけらもない車窓、 車内も中吊りだけでもうざいのに、最近の車両はそれに加えて広告収入増収のために 車内モニターで広告が流しまくる目障りさ。 あれじゃ、精神病む人が溢れて(うつ等の精神疾患で通院している人だけでも日本は100万人以上常にいるそうだし) 自殺も毎年50万以上が実行し、このうちの約5%はそのまま死に至っている現実ですからね。 東京や横浜周辺の癒しのかけらもない車窓(田舎者(出身者)だけはああいうビルがならんだ景観ってあこがれる人間もいるみたいだけど) ストレスにしかならない満員電車 さらに中吊りやCMにあふれた車内ですからね、そりゃストレスマックスになりますよね。

  • 電車の車内が暑いです!!

    冷房があまり効いていなくて電車の車内が暑いときがあります。 ほんと使えない気が利かない車掌がいますよね。 客が暑くないかな?とか考えないんですかね? 車掌室だけ冷房ガンガンに効いて涼しいくて、客が乗ってるとこは暑いなんてことないですよね? 冷房のスイッチは車掌室にありますか? 車掌に言えば涼しくしてもらえますか? 普段利用している電車は23区内のJRと私鉄です。

  • 車掌として続投? それとも駅へ・・・(長文です)

    車掌として続投? それとも駅へ・・・(長文です) はじめての質問です。よろしくお願いします。 私はある鉄道会社の車掌をやっている21歳の男です。 実は去年の暮れから抑うつ状態となってしまい、 現在会社を病欠扱いで休ませていただいております。 僕は小さいころから鉄道が好きで、絶対に鉄道会社に就職したいと思っていました。 しかし、中学、高校といろいろな原因でうまくいかず、苦しみながらも高校をなんとか卒業できて、 今の鉄道会社に入社することができました。 2年ほど駅員として勤務し、去年の7月から運転区という、運転士と車掌がいるところに 異動となり、いよいよ車掌として仕事ができるんだな と、うれしく思っていました。 ところが、見習いが終わり一本立ちして間もないころ、電車の車内にゴミが落ちていることを "気付けなかった"のです。 後日、先輩から「お前あの時掃除してなかっただろ!!」とものすごい勢いで怒鳴られてしまい、 それが引き金となり、抑うつ状態となってしまいました。 掃除をしなかったのは確かに僕が悪かったです。 しかし、駅にいた時は掃除は必ずやっていました。 それがなぜ車内ではできなかったのかと疑問に思っていたところ、 心療内科のお医者さまから、 「あなたは脳機能に偏りがある。 その偏りは軽い方だが、 だからゴミが落ちてても、気付けなかったんだな。 それに、一本立ちして間もないころだったし、いろいろなことで精いっぱいだったと思う。 それと、あなたは人から言われたことを10~20倍に受け止めてしまう性質がある。 異動になったばかりで、慣れない環境でストレスが溜まって、先輩から叱られたのがきっかけで こうなってしまったのだと思う。」 と言われ、納得しました。 確かに、今思うとどのぐらい汚かったのか今ではもう思い出せません。 しかも、人から言われたことを10~20倍に受け止めてしまったということで、 別の日に乗務をしていても、怒鳴られた場面が頭に浮かんできたり、 不安に襲われ、このまま乗務をしているのが怖くなってきて、上司にすべてを話しました。 幸いにも、上司はそれに理解をしていただき、「休んだ方がいいのでは。」と言われ、 お医者さまから診断書をいただき、休ませてもらっているのですが、もう4カ月目になります。 僕自身は駅に戻りたいと思っていました。 駅では特に問題なく、インフルエンザ以外で休むこともありませんでした。 しかし、会社からは車掌として復帰してほしいと言われております。 会社は、「病欠に入るまでの車掌としての業務には問題なかったし、 ここで辞めるのはとてももったいない気がする。」ということで、 車掌として復帰してほしい言われました。 僕自身は、また同じような状態になったら・・・と思うし、 駅の仕事も楽しくやれていました。 また、運転区では休憩で食事の時間に、先輩にお茶を入れるという暗黙のルールがあり、 お茶を入れないと一部の方から陰口をたたかれるそうです。 運転区では仕事だけではなく人間関係にも気を遣ってしまう職場です。 ある助役さんからも、「君は気を遣いすぎだ。」と言われました。 正直、これ以上休みたくはありませんが、仕事はしたいです。 しかし、まだ車掌として自信がない状態です。 今の会社はやめたくありません。 最終的には自分が決めることですが、皆様からのご意見をいただけたら幸いです。 自分自身甘えているのではないかと思ってしまいますが、 正直苦しい立場なんです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 全自動無人運転

    全自動無人運転 ゆりかもめなどの新交通システムは全自動無人運転が多くメリットをそこに多くおいていますが、モノレールでは全自動無人運転というのはあまり聞きません。モノレールも上を通るので交通事故もなく全自動にできそうなのですがなぜ少ないのでしょうか?

  • 鼻声で喋る電車の車内放送について

    鼻声で喋る電車の車内放送について バラエティ番組等で車掌のマネをして車内放送をやると必ず鼻声で喋りますが、私は実際の電車の車内放送では鼻声を一度も聞いたことがありません。 首都圏の各路線、信州、東海、関西、九州…といろんな地域の路線を度々利用していますが、どこの地域で何度聞いても普通の声です。 喋り方に特徴がある(変なところにアクセントがついていたり、方言丸出しだったりする)放送は聞いたことがありますが、鼻声だけは一度も聞いたことがありません。 特定の路線でしか聞けないのか、あるいは鼻声が聞けたのは昔のことで、今は聞けないのでしょうか。 前者だとしたら、普段電車に乗らない人に「車掌=鼻声」と誤認識させてしまっていると思うので、「○○線の車掌のマネ」とすべきでしょうし、後者ならバラエティ番組とはいえ、時代遅れも甚だしいと思います。 実際のところどうなのでしょうか。

  • 東京メトロの女子車掌さんは

    東京メトロをよく利用します。 最近、社内アナウンスが、英語のもの も行っていますが、実際に女子の車掌 さんは乗務していつのでしょうか? 並行するJR線では車掌さん、運転手さん も女子がみられます。 機械のアナウンスでは飽きるときもあります ので・・

  • 電車運転士に対する苦情の鉄道会社の対応

    こんばんは。 少し鉄道運転士さんのことで、気になっていることがあり質問します。 今日の昼のことなんですが、少し遠方に用事があり、某私鉄を利用しました。その際、私は(鉄道知識はありませんが)鉄道好きであることと、時間に余裕があったことから、普通電車に乗りました。それでしばらく乗っていたのですが、車両が2両なのと、急ぎの人は急行等を利用するため車内がガラガラなことから、かなり冷房が効いていました。私事ではあるのですが、冷房があまり好きではないので、急行列車等の追い越し待ち、接続待ちでしばらく停車した際、列車を降り何気なくホームを歩き、乗ってきた普通列車の先頭を見たりしていました。 事の起こりは、まさに私が何気なくホームに出て、乗ってきた列車の先頭をチラリとみた時でした。 運転士さんを見たら、何か運転席で下を見て、なにやら作業をしているように見えたのですが、ふと運転士さんが顔をあげて私と姿勢があった際、明らかにギクッとした感じで、慌てて何か手元を動かしているのを見てしまいました。 最初は「あっ、視線を送ったのが気に障ったのかな…」と私は思い、特に気にせず発車時間も迫ってきていたので、再び車内に乗り込んだのですが、しばらくして、もしかして見られたらマズいことでもしてたのかなと思うようになり、どうしても気になってしまい、次の急行列車等の追い越し待ちの際に、こっそり運転士さんを横から見てしまいました。 そしたら、運転士さんが雑誌を手元で読んでいるのを発見してしまいました…正直、電車の通過待ちの間だし、雑誌くらい良いよなと思ったのですが、よくよく冷静に考えれば、やっぱり業務中の運転士さんのやることとしてはマズいよな…とも思いました。変な言い方になるかもしれませんが、見てはいけないものを見てしまったようで、モヤモヤしてます…こういうことは鉄道会社に言った方が良いのでしょうか?また、私が鉄道会社に言ったことで、運転士さんが重い処罰にあうことはありますか?あまり重い処罰になるなら、私も良い気はしないので、そのあたりが気になります

  • 体調不良で車掌室に…

    初めまして。 相談させてください。 この間の通勤時間のこと、何らかのトラブルで電車が一時止まってしまいました。 車内はぎゅうぎゅうの満員電車で、息をするのも苦しいくらいだったと思います。 私はパニック障害という病気を患っていて、普段生活するぶんにはそこまで支障はないのですが 電車が止まったりすると息ができなくなる感じがして、動機やめまいがしてしまいます。 車内アナウンスで「回復見込みは1時間後」と告げられ、それを聞いた私はものすごく動機が早くなり、手足が震えて気分が悪くなってしまいました。 泣きながら近くの方に声をかけ、その方が「体調が悪い人がいます」と、私を車掌さんのところまで連れて行ってくれました。 その中にいた車掌さんは私を運転席の中に入れてくれて、電車が動くまで保護してくれました。 電車は10分くらいでゆっくりと動きはじめ、次の駅についたところで私は降ろしてもらいました。 私はすごく嬉しくて、そのことを駅員をやっている友達に話したのですが、 普通は何があっても一般の人は運手席には入れないからそれはおかしい、と言われました。 でも、その方はためらったりこそこそする様子はなくすごく自然に入れてくれたので、とても違反をしているようには見えませんでした。 路線によってルールが違うのですか? それとも、私のような体調不良の乗客がいて、電車が止まっていれば例外になるのでしょうか? 最近、気のせいかもしれませんがその運転手さんの姿を見ていないので、すごく気になっています。 私はあの方のおかげで助かったので、心から感謝しています。 もし私を中にいれたことが原因でクビになっていたら…と考えると 不安でいてもたってもいられません。 マニュアルを知っている方、回答をよろしくお願い致します。