• ベストアンサー

AUTOCADで懸垂曲線(カテナリー曲線)の描き方を教えてください。

AUTOCADで巾4600、高さ4450の懸垂曲線(カテナリー曲線)の描き方を教えてください。AUTOCAD2007を使用しております。よろしくお願いいたします。

  • yuya-
  • お礼率72% (8/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

スプラインを使って、開始と終了を垂直に指定すればかなり近似の曲線が描けるのではないかと思います。 ものすごく正確なカテナリー曲線が必要でしたらもっときちんと計算をしなくてはなりませんが。 画像は、内側の水色のが通常のスプライン曲線で、外側のピンクのが開始と終了を垂直方向に指定したスプライン曲線です。

yuya-
質問者

お礼

お返事遅くなりましてすいません。 スプライン曲線でほぼ理想の曲線が書けました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tom-29q
  • ベストアンサー率61% (82/134)
回答No.1

計算して座標点を割り出し、なぞるしかありませんね・・・

yuya-
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 計算式を色々なサイトで物色しているのですが難しすぎて分かりません。簡単な式等は無いのでしょうか。

関連するQ&A

  • カテナリー曲線についての質問です。

    カテナリー曲線についての質問です。 方程式から4点を通るカテナリー曲線を知りたいと思っています。点(-1200,0)(-200,-400)(200,-400)(1200,0) y=a cosh(x/a)のaの値を知りたいです。 違う点にも応用したいので、計算過程も教えていただければ幸いです。

  • 数学:カテナリー曲線について

    カテナリー曲線(懸垂線)についての質問です。 正方形の車輪でも、地面がカテナリー曲線をつなげた形ならば、安定して走ることができるという本を読みました。 しかし、その理由を忘れてしまって覚えていません。 そこで、ご存じの方、または導き出せる方に、どうか教えていただきたいと思っています。 皆様が解くヒントになるかは分かりませんが、自分が覚えていることを書いていきます。 本では、xy平面を設定していて、カテナリー曲線(懸垂線)は、上に凸でした。 そして、正方形がカテナリー曲線の頂点に上から接しているときの、正方形の中心を原点に定めていました。 安定して走れる、ということは、車輪の中心の高さが安定していることだ、と言い変えて証明していました。 よって、正方形を滑らずに転がらせて、車輪の中心、すなわち正方形の中心の軌跡がx軸と一致すること、を示せばいいとして、証明していた気がします。 すみません、よろしくお願いします。 これはさらにうろ覚えなのですが、本では別解も紹介していました。 確か、曲線の長さをt(媒介変数)として、解いていた気がするのですが...。 ↑これは答えなくても結構です。よけいなこと言ってすみません。 補足:自分はまだ数IIIをよく分かってないので、eの微分などを、途中経過を短くされてしまうと、理解することができません。ですので、非常に面倒だとは思うのですが、できるだけ計算式を丁寧に書いて欲しいです。 長文失礼しました。 どうかよろしくお願いします。

  • 有名曲線

    大学入試で扱われる有名曲線には、トコロイド、サイクロイド系、カテナリー、減衰(?)曲線、新開(?)曲線、意外にどんなものがあるでしょうか?

  • カテナリー曲線がアーチで意味を持つ理由

    カテナリー曲線がアーチで意味を持つ理由 カテナリー曲線がロープの両端を持って垂らしたときにできる曲線であることは分かりましたが、錦帯橋のアーチがカテナリー曲線であり、それが物理的に理に適っているという理由がわかりません。重力と反対向きに膨らんでいるので、ぜんぜん別物のような気がします。 もしかして、たけひごの両端を持って曲げたときにできるのはカテナリー曲線なのでしょうか。 そうだとすると、ロープの両端を持って垂らしたときにできる曲線もたけひごの両端を持って曲げたときにできる曲線もカテナリー曲線だというのは、ぜんぜん物理的に違う現象のように見えるのに、同じになるというのが不思議です。 もしかすると微分方程式はどちらも同じですか? だとした場合、微分方程式はどんな式になるのか教えてください。 そもそもカテナリー曲線はどうやって導き出したのかも不思議です。

  • 懸垂の握り方

    懸垂で逆手や順手、また、幅を広く したり、狭くしたりありますが それぞれどのような効果があるのでしょうか??

  • AutoCad 二つの曲線の最も近い点と点を調べたい

    皆様こんにちは。AutoCadの初心者です。 実は、曲線と曲線が隣り合う図面なのですが、最も接近している点と点を調べることができません。 本質問をご覧の皆様、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • カテナリー曲線の長さの求め方について

    カテナリー曲線の長さの求め方について 検索すると、カテナリー曲線の式は一般的に  y=(a/2)(e^(x/a)+e^(-x/a)) と表されているようですが、  y=a(e^(x/a)+e^(-x/a)) という式を「カテナリー曲線」として与えられ、弧の長さ(0≦x≦x_1)を求めよという問題があり困っています。 前者の式だと ∫√(1-(dy/dx)^2)dx の√がうまい具合に外せるようですが、この式ではそううまくはいきません。 身近な精通している人に尋ねたところ、双曲線関数やマクローリン展開や漸化式を持ち出して奮闘した挙句、Σを含んだ複雑な式を示されたのですが これほど難解な問題を出すとも思えないので、私としては先生の出題ミスではないかとさえ思っています・・・ この問題をスマートに解く方法は存在するのでしょうか?

  • 懸垂線の問題

    カテナリー曲線を調べてみると、双曲線関数で表されるとあり、 Y=a cosh(X/a) やY=a cosh(X/a)-1 等の方程式が見つかるのですが、どう使用して下記のy1,y2,y3....y9を求めるのか解りません。 また、0X,0Y,L,lの値が変わった時の求め方も教えていただければ幸いです。

  • 懸垂線の長さを求めたいです

    ヒモを両端から垂らした曲線、懸垂線の長さを求めたいです。 両端それぞれをA,B(水平)としまして、A,B間の距離と頂点までの高さ(垂れた深さ)で、ヒモ自体の長さを求めたいと思っております。 Excelにて、A,B間の距離と垂れる深さを入力→ヒモがどれだけの長さになるのか、といった物を作りたいのです。 どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 腕立て伏せと懸垂

    腕立て伏せと懸垂ならどちらのほうが腕に効果があるのでしょうか? また、懸垂は腕に効かすのなら肩幅と同じぐらいの幅ですればいいのでしょうか?