• ベストアンサー

お伊勢さん 伊勢神宮の外宮さんのお宮について

こんど 伊勢神宮の外宮さんへ 参るのですが 本宮 風の宮 土の宮 多賀宮があるのは 理解しているのですが 外宮さん 側面の道沿いや (道沿いから 一般の人も入れるところがあるそうです) その他にも 小さな社があるといくつか 存在すると聞き 参ってみようかなと考えております どのようなお宮さんがあって どのように一般の人が行けるところがあるのかを 書店にてガイドブックを探したのですが 記載されている 書籍は見当たりませんでした ご存知の方 また そのようなサイトをご存じでしたら  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.3

#1です。時間が出来たので再度回答します。 http://www.isebito.com/ まず、先の回答でアマゾンのリンクを張った本ですが、伊勢文化舎という伊勢の出版社から出されています。主に県内書店にての販売なので質問者さんが県外在住の場合ネット上よりお取り寄せください。伊勢市内の本屋は基本的に駅前に無く、五十鈴川駅近くのジャスコに本屋がある程度です。駅売店に関しては売っている可能性もありますが、販売開始から半年以上経過しているので売ってない場合もあるでしょう。 神宮というのは豊受大神宮・皇大神宮を中心とした125社の総称だというのは質問内容からして理解されていると思います。その上で上で挙げられた風宮・土宮・多賀宮は外宮別宮です。もうひとつ少し離れた所に別宮として月夜見宮があります。このあたりまではるるぶ等の情報誌にも掲載されている情報になります。 月夜見宮は外宮より伊勢市駅方面に戻って「和食さと」とFamily Martのある信号を左折するか、外宮より度会方面(外宮正宮より駐車場方面に向かいさらに左側方向)に向かい、NTTのある信号を右に回るとあります。 その他、これ以上は通常の情報誌には載ってない情報で本ですと上記URLのような「お伊勢さん125社めぐり」について書かれている本でなければ書いてない情報です。先述のURLのほか、伊勢文化舎からリンクもある下記のサイトを紹介します。 http://isenet.jp/ http://isenet.jp/oisesan/html/guide/gekuu.html ま、これ以上僕から敢えて解説することは無いです(笑) 勾玉池周辺のお宮と御厩と駐車場との間の道から進むお宮が125社に含まれています。 >外宮さん 側面の道沿いや これは度会大国玉比賣神社・伊我理神社(+井中神社)のことをさすと思われます。この2社(井中神社は伊我理神社に同座)は豊受大神宮の境内になりますが、その参道は鳥居からではなく、鳥居より三重交通の外宮前バス停の前をとおり御木本道路を少し内宮側へ向かった所から入ることになります。 こんな説明で分かりましたかね?分からないようでしたら、神社名をgoogle mapあたりで検索してもらい、ズームを一番詳細にしてもらえれば大体の道筋はつかめると思います。 余談ですが、外宮所管社である上御井神社は一般参拝できませんが、外宮のある高倉山には円墳の古墳があり、その古墳も見ることは出来ません。残念ながら高倉山は入山禁止ですので調査等もしてないと思いますが、個人的になんか秘密がありそうだなと考えています。

参考URL:
http://isenet.jp/oisesan/html/guide/gekuu.html
OSMe
質問者

お礼

重ねがさねありがとうございます 月夜見宮の存在はしっていましたが そちらも 外宮さんの お社でしたとは知らずお恥ずかしい限りです (前は通った記憶はあるのですが 行った事もなく) 私の確かあったような記憶が・・・というのは 祖霊社の横から 神宮領の横にある道沿いに 小さな水路というか 川のようなところに なにか 話を聞いて あったよな~ なにか 横から入るところが・・ といった 外宮さんを全く知らない 私の記憶でしたので お恥ずかしい限りです 高倉山・・・・確か 小さい頃 途中まで行ったことを聞いたような 無いような・・・・昭和40年代の子供の頃の記憶なので たぶん まちがっているんですよねきっと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jigenm19
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

三重県在住ですが、神宮については行ったことがある以外ほとんどしりません。それだけ知っておられるのはスゴイとおもいますよ。 JR東海のホームページでも伊勢神宮参りに力を入れているので、一度見てみてはどうでしょう。

参考URL:
http://jr-central.co.jp/
OSMe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます JRのHPを のぞきましたが あるんですね  お勧め情報そのものに ずばりと125社と 125社の存在は 一般常識だったようでお恥ずかしい限りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.1
OSMe
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 一番最初のサイトを拝見し 125社もあるとは思いもよりませんでした しかも 恥ずかしいことに 外宮さんの敷地内だけでなく 外にもあるとは 考えてもいませんでした  (単純に広い敷地内に いっぱい こっそり 建っているのかな 等と 勘違いしていました) ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伊勢神宮参拝について

    先日伊勢神宮に参拝してきました。 外宮→内宮とまわり、別宮もすべてまわったつもりだったのですが、出てきたあと、おかげ横丁で観光案内の方に言われました。 外宮、内宮ともに、石段を登った先にもうひとつ神宮があると。 本来伊勢へのお参りは、お陰参りといって、願い事をするのではなく、「おかげさまで伊勢神宮にお参りすることができました。ありがとうございます」というのが正しいんだそうです。 教えていただくまで残念ながら知りませんでした・・・ ただそれだけだと、現代の人はつまらないだろうから、お願い事を叶えてくれるところがあって、それが石段を登った先の宮だとその人は言われてました。 お祭りしている魂が違うのだとか。 帰ってから調べてみたのですが、どこのことかよくわかりませんでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 伊勢神宮について

    昨日(日曜日)伊勢神宮に参拝してきてのですが、その時の人の多さにビックリ。伊勢神宮には初めてだったのですが、外宮から内宮まで車で1時間以上かかるような状況。その時思ったのがいつも伊勢神宮は週末大変混んでいるのか、また、どうして伊勢神宮は人をそんなに惹きつけるのか、疑問に思いました。わかる方教えてください。

  • 伊勢神宮 参拝の仕方 どうまわったら良いですか

    伊勢神宮へ参拝に行きたいと考えています。 外宮と内宮の両方を参拝したいです。 外宮から回った方が良いとか、取次の神様(?)に住所・氏名を述べてから正殿に参拝をした方がよいとか、参拝の仕方があると聞きました。 (知り合いのおじさんに聞きました。伊勢神宮の本を読めばわかると言っていましたが、よくわかりませんでした。) 行くならば、ちゃんと参拝したいと考えていますが、買ったガイドブックを読んでもよくわかりませんでした。 伊勢神宮の広報の方のブログも読んだのですが、二礼二拍手一拝と鳥居の前で一礼、真ん中は歩かない、とかが載っていましたが、取次の神様(?)がどこにいるのかとかは載っていませんでした。 伊勢神宮初参拝の人でもわかりやすい参拝の仕方の本かサイトはないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 伊勢神宮 外宮近くの手荷物預かり所・ロッカー

    3日間の旅行の最終日に伊勢神宮に行きます。(5月はじめ) キャリーケースを引きながらまずは伊勢神宮の外宮に向かうのですが、そのままですと行動しにくいので、外宮近くで手荷物を預けられる場所やコインロッカーがあれば利用したいと思います。 そのような場所ありますか? ご存知の方、教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

  • 伊勢神宮でのレンタサイクル

    伊勢神宮に行くのですが 外宮 内宮 おはらい町をレンタサイクルで廻りたいなと思っているのですが 距離的には可能なのでしょうか? 坂道とかあって意外に大変なのでしょうか? あとレンタサイクルでチャイルドシート付きとかあるのかご存知の人いたら教えてください

  • 伊勢神宮、二見興玉神社、石上神社、伊雜の宮、瀧原宮

    10月20日、21日に伊勢神宮を参拝します。このときに二見興玉神社、石上神社、外宮、内宮、伊雜の宮、瀧原宮に行くつもりです。20日の9時頃に伊勢市駅に着く予定です。20日に二見興玉神社、石上神社、瀧原宮に行って、21日に外宮、内宮、伊雜の宮に行きたいと考えています。21日は午後2時か3時には伊勢市駅を発つ予定です。この日程でこの順番で廻るのは可能でしょうか。詳しい方、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いしますm(__)m

  •  伊勢神宮のお守り

     伊勢神宮のお守り  週末にお伊勢参りに行く予定です。外宮と内宮でいただける(購入って言わないですよね)御札・お守りは違うのでしょうか?行ったときに訊けばよいのでしょうがご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮周辺のまわり方教えてください。

    30代女の夏みかんと申します。 9月半ばに彼と伊勢神宮に行く予定です。 東京から名古屋に一泊し、翌日に伊勢に行き、3日目に鳥羽水族館に行く予定です。 伊勢では神宮会館→3日目に鳥羽のホテルに宿泊する予定です。 行きたいと思っているのは、 伊勢神宮外宮、内宮、赤福、おかげ横丁、二見興玉神社、月読の宮です。ほかにも外せないところがあったら行ってみたいと思います。 ちなみに、神宮会館に行く日のお夕飯に、可能であれば松阪に行き、松阪牛を食べたいなと思っています。 伊勢では早朝に神宮会館方が連れていって下さる内宮の案内に参加する予定です。 なので、それも含めてこう回ったらいいというルート、方法があったら教えてください。 ちなみに、車ではなく公共交通機関を利用する予定です。 なるべく混雑に巻き込まれず行動したいと思っています。 私も相手も、方向音痴なので、まわる順番やルートをしっかり調べたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 伊勢神宮に行く前に二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか?

    伊勢神宮に行く前に二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか? 伊勢に1泊、鳥羽に1泊の2泊3日の伊勢神宮に行く予定です。 伊勢神宮の外宮→内宮の順に行こうと思っていましたが、 ある伊勢神宮のガイドブックに、「伊勢神宮に行く際は、まず、二見興玉神社と世木神社に行って身を清めた後に、伊勢神宮の外宮→内宮の順に行くべき」と書いてありました。世木神社はあまり知られていないようですが、絶対に、二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか?

  • 伊勢神宮に行きたい

    還暦近い3夫婦6人で土、日で東京から、お伊勢さんに行って次の日は出来れば夕方、東京に帰りたいのですが、伊勢神宮初めての人が4人も居ます、泊まりは盛大に宴会をしたいのですが、宜しく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • 嫌がらせやストーカー被害に遭っている方への対策法や対応法についてまとめました。
  • 彼女と浮気相手によるストーカー被害に遭っている場合、警察への相談や証拠の収集が重要です。また、弁護士に相談することも検討してください。
  • ストーカー行為に対する自衛策としては、警察への通報や被害届の提出、防犯対策の強化などが有効です。また、被害者支援団体やカウンセリングを利用することもおすすめします。
回答を見る