• ベストアンサー

Nーアセチルチロシンの効果について

peacementhの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

サプリメントの一成分に過ぎない程度ですから、飲み続けるべきものなのでしょう。 これで本当に、神経伝達物質のバランスが整って、ウツにもならず、考えが悪い方へ循環する、考えが暴走することが抑えられたならばいいのですが・・・。 ただ、これが薬として胸を張ってられるほどの効果を持っていると実証されていないから、薬として認知されていないわけで、気休め程度のレベルと思われます。

ponkou
質問者

補足

症状が改善されたとしてもしても、それはあくまでもサプリの成分の働きによる一時的なものなので、飲むのをやめるとまた元に戻るということですか?

関連するQ&A

  • N-アセチルグルコサミンとフェニルチオトリメチルシランの反応について

    N-アセチルグルコサミンとフェニルチオトリメチルシランの反応について質問させていただきます。 先日、有機化学実験で、N-アセチルグルコサミンとフェニルチオトリメチルシランの反応を行ったのですが、 生成物がどういったものになるのかわかりません。 フェニルチオトリメチルシランはアセチルグルコサミンの1位と反応し、 そこにチオフェニルが着くのはわかるのですが、 N-アセチルグルコサミンのOAcのAcが取れてOの後に着くのか、 OAcそのものと入れ替わる形で1位のCに直接つくのか良くわかりません。 教科書などにもフェニルチオトリメチルシランの反応は出ておらず、 わかりませんでした。 ごくごく初歩的な質問だと思うのですが、どうかよろしくお願いします、

  • 漢方薬の効果は?

     40歳代前半の男性です。どうも最近気分の落ち込みが激しく、なんとなくうつ状態に近い状態でしたが病院に行く勇気もないまま数ヶ月が過ぎました。  そんな時、ある製薬会社から精神状態を安定させる漢方薬が発売されたことを知りました。市販の薬なので劇的な改善は望めないかもしれませんが、一度試してみようと思っています。  ただ漢方薬というのは今まで服用したことがないので、どの程度効果があるのか検討がつきません。多分薬草などを数種類混ぜ合わせてできており、自然の成分で体を改善させるものだとは思うので、かなり長い間服用し続けないと効果が現れないのではないかというイメージがあります。  この辺の、漢方薬に詳しい方からのアドバイスをいただければと思います。

  • 陰性症状?それともうつ?

    統合失調症で通院して、ジプレキサとトレドミンを服用しています。 症状は幻聴・ニタニタ笑う・疲労感・倦怠感・無気力・死にたくなる気分・気分の落ち込みです。 薬を飲んだら幻聴や死にたくなる気分や気分の落ち込みは治ったのですが、 疲労感と倦怠感や無気力は治っていません。 死にたくなる気分や気分の落ち込みは統合失調症の陰性症状ではなかったのでしょうか? それとも統合失調症の陰性症状だとしても 服薬したらある陰性症状は落ち着いたが、別の陰性症状は治っていないということはあり得るのでしょうか? 同じ陰性症状だとしても、死にたくなる気分や気分の落ち込みは治ったのに 倦怠感や疲労感や無気力は治らないというのはおかしいですから、 もしかして死にたくなる気分や気分の落ち込みは鬱病を併発していたと邪推してしまうのですが?

  • Nゲージについて

    Nゲージに大変興味を持ちました。集めるにはいったいどれくらいの予算が必要なんでしょうか。とりあえずは初心者なので入門編程度のもので出来れば新幹線を希望したいのですが。それとあるNゲージのホームページを見たら車両セットなる物があって、中には再販されたとかコメントがありましたが、車両などは期間限定の生産品なのでしょうか?

  • 漢方(加味逍遙散)の効果が出てくるのは…

    PMSの症状があり、婦人科で漢方(加味逍遙散)を30日分処方してもらいました。 これで改善しないようならピルを考えてみようと思います。(以前ピルを使用して副作用がキツかったのでなるべく使いたくない) 漢方はどれくらいの期間使用して効果が出てくるものでしょうか?? 30日分ではまだ効果があるかは判断できませんよね??

  • 整形外科のリハビリの効果

    私は変形性頚椎症(6番目と7番目に骨棘がありました)で理学療法によるリハビリを続けています。 温熱(キセノン光)と電気(干渉波)の2種類です。 薬を服用する事はいやなので、湿布(モーラステープ)だけ処方して貰ってます。 皆様に御質問なのですが、一般的に理学療法によるリハビリはどの程度の期間で効果が出るものでしょうか? 私の場合は一度症状が軽くなった為、中止(自己判断)したのですが、昨年の12月中旬頃に症状がまた悪くなりリハビリを再開しました。仕事上で週2回程度の通院ですが出来る限り行くようにしています。しかし今一症状の改善が見られません…。 整形外科のリハビリについて皆様の色々な御意見を聞かせて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 認知療法の効果が出るのにかかる時間

    発達障害で病院に行っているものです。 カウンセリングとは関係なく、自分で認知療法を始め、約2ヶ月ほどたちました。 かなりの量をこなして実際に効果があがり、 ずいぶんフラッシュバックや落ち込みが減ったと思うのですが、 やはりまた落ち込んだりします。 (長年のクセですからまぁ仕方ないですよね) ただ、(「先読みの誤り」ということはわかっているのですが、) これ以上つづけてもっと良くなることがあるのか、(悪くはならなくても) ちょっと不安(というか面倒)に思うことがあります。 で、どうせなら経験者の話をお伺いしたいと思いました。 (どれくらいの期間認知療法をしてどれだけの効果が上がった、 という表記をあまり見つけきらないもので) 認知療法を経験されて効果を上げられた方がいらっしゃいましたら、 だいたいどれくらいの期間をされて、どれくらいの効果が上がったか、というのを参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • N2380のメモリー増設について

    itokiti2000222さん e-machines N2380 メモリー増設について e-machines N2380 を手に入れたためメモリー増設をしようとしたのですが 初期 256 空き 1つ 最高2G とかいてあったので 早速512を2枚かってきたのですが 2枚差し替えると画面にXPがたちあがりません 元から刺さっていたものと買ってきたものをさしてみると正常にたちあがります またメモリーも認識しています 買ってきた2枚どっちでも同じ症状が出ます メーカーは元からのものが サムシング かってきたのが hynix どちらも PC2100 DDR です 果たしてこのようなことってあるんでしょうか? またこのマシンでメモリー2枚とも変えたことのある人 おしえてくだっさい できればのちのちは2Gにしたいとおもってますが・・

  • お灸の効果

    毎日お灸をすえています。お灸の効果は、その時だけでしょうか。それとも、毎日すえていると、だんだんと症状が改善されていくのでしょうか。ご存じの方、教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。

  • 鬱病の処方薬の効果が実感できず2ヶ月経ちます

    鬱病と診断され病休2ヶ月経ちます。 薬を替えてもらいながらも、効果が全く感じられません。 医療費も薬代もバカにならず、まもなく復職の期限がやってきます。 薬を飲み続けることに疑問を感じます。 飲まなくたって症状は同じではないかと。 今まで改善された方に伺います。 どのくらいの期間がかかりましたか? 効果はどのように実感できたのでしょうか? そもそも鬱病が薬で治るというのがピンときません。 回答お願い致します。