• 締切済み

IF関数について

tbobiの回答

  • tbobi
  • ベストアンサー率45% (544/1189)
回答No.5

#2です。 >なんせ0かプラスかマイナスかなので、 1ではなく、0<,か0>って事にすればいいのですよね? そうですね。 ↓これでよいのでは? =IF(K1=0,"",IF(K1>0,"増産","減産"))

関連するQ&A

  • IF関数が理解できませんでした。

    セル【G6】の数式を、「上記目標」が空白の場合は、「達成率」に空白を表示するように変更して下さい。 という問題があり、答えが =IF(E6=″ ″,″ ″,F6/E6) です。 しかし、表に空白の部分はありませんし、テキストにはIF関数の説明項目において、 =IF(論理式、真の場合、偽の場合) とあります。 IF関数の論理式内では真や偽の場合を示すのは「″ ″」部分ですよね。 ですが、真の場合も、偽の場合も空白で、答えは問題のどこを指してるのか、 最後にF6/E6がつく意味も全くわかりませんでした。 表には空白がないのに問題自体もどのように捉えたらよいのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • IF関数ですが・・・

    質問は時間に対するIF関数についてですが 例えば3:40だったら 真を30という数字、偽を空白とする場合 =IF(B1="3:40",30,"") っと設定しても30が返ってきません? 時間の場合はやり方が違うのせでしょうか? よろしくお願いします 実はタイムカードの計算をするのに上の例だと 3時間30分働いた場合は3時間30に設定したかったのですが 他になにか関数を使ったらいいのでしょうか

  • IF関数について

    D10=買なら L10=k10*100 D10=売なら L10=k10*1000 といった数式をIF関数で作ったのですが、 真の場合k10*100が#VALUE!になります。 宜しくお願いします。 ちなみに数式は↓です。 L10セルに =IF(D10="買",K10*100,IF(D10="売",K10*1000,""))

  • 一つのセルでIF関数を二つ使いたい

    二つのセルの値を割って、%を表示させるために、三つ目のセルには 「=1-(B1/A1)」を入れていたのですが、そこに、二つのセルが空白の時にはエラー表示にならないようにIF関数を使い、三つ目のセルは 「=IF(ISBLANK(A1),"",(1-(B1/A1)))」 という数式にしました。 その数式にさらに、もし二つのセルの値が「0」の時には、結果を「0%」として表示させたくて、三つ目の数式の中にもうひとつのIF関数を同時に使いたいのですが、 一つのセル内に、IF関数を使って結果をうまく表示させるには、どのような数式にすれば良いでしょうか??

  • エクセルIF関数について

    エクセルIF関数について A2セルにA1セルが空白なら空白。8:00ならば、8:00。8:00>ならA3セルに(そのままの値を)表示せよ。 という関数を入れたいのですが、どの関数をどのように定義すれば良いのかわかりません。 IF関数かな?と思ったのですが、IF関数で偽のときは、「別のセルに入力せよ」などというような定義って出来るのでしょうか? どなたか教えてください。

  • IF関数に関して教えてください。

    はじめまして IF関数に関しまして、論理式の箇所に文字が入っているかどうかで 真であるか偽であるか求める場合どのようにしたい良いのでしょうか。 たとえば、、、 論理式= A1に文字が入っている 真の場合=A1 偽の場合=”” 作業したい内容としましては、  A1に文字が入っている → A1の文字をB1に反映させる A1に文字が入っていない→ B1は空欄にする。 また、何か他に適切な関数がございましたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • IF関数

     また質問します。IF関数を使い、IF(ROUNDDOWN(A1,0=0,"0",ROUNDDO WN(A1,0),IF(A1="","",""))というう式を作ってみたのですが引数が  多すぎますとエラーが出てしまいます。  式の条件はA1が0なら0、A1がそれ以外なら切捨てた数字、A1が空白  なら空白というう条件にしたつもりなのですが上手くいきません。  この数式の間違っている所と、これ以外にいい算式があれば教えて  下さい。宜しくお願いします。

  • エクセルのIF関数でVLOOKUPを論理式で

    こんにちは IF関数を勉強しています、過去の質問履歴のQNo.2489708を参考にさせて頂きましたが私の思うような結果が得られないので教えていただければと思います。 ■数式が=IF(A1="","",IF(VLOOKUP(A1,B3:B5,1,FALSE)=A1,C3,D3)) ■内容ですが 第1のIFで A1はブランクで真 偽の場合次のIF関数 第2のIFで 論理式を使い、A1の値がB3~B5の値と同じ場合と表現し       真の場合C3 偽の場合D3 C3のセルにはOK D3はNGと入っています ■結果  A1に入力した値とB3~B5の数字が合えば『OK』を返してくれるのですが  それ以外の場合のD3の値『NG』を返してくれなく#N/Aを返してきます。 数式がやはり違うのかなー  ■試した事  『OK』と『NG』をセルで指定しているのでここを単純に,"OK","NG"としてみましたが結果は同じでした・・・ ■合わせて  B3~B5のセル書式設定が文字列の場合(01234などの0を先頭に表示する場合セルの書式設定を文字列にしています)は特別な関数を入れ子するのでしょうか? ■いろいろ参考書を買って確認しましたが同じようなケースは無いようです。 ■VLOOKUPを使う理由  じつは、商品毎に別シートへ台帳を作り管理しています。  例えば、『シート名お菓子』に商品コードが無い場合『シート名飲料』を見に行く様にしたいのです。  商品はなるべくコード(数字)にしているのですが、0ゼロから始まる商品コードもあるので四苦八苦考えています・・・このIFとVLOOKUPを使うと幅が広がると思い夢を描いています。その他にMATCH関数でも考えましたが上手く結果が得られず困っています、どうぞ宜しくご教授ねがいます。

  • Excelの関数がうまく使えません。

    Excelで関数がうまく使えません。 「=IF(E2>=2000,200,IF(E2>=1000,100,IF(E2>=500,50," ")))」というのをH列のセルに入力しています。 計算はうまく?いくのですが、偽の場合に空白にしているのに、E列が空白でも200と反映されてしまいます。 ちなみにE列には「=IF(ISNUMBER(D2),(C2*D2)," ")」このような関数を使っております。 H列が空白のときに正しく空白にするにはどうしたらよいのでしょうか? 教えてください。

  • if関数がわかりません。

    if関数がわかりません。 エクセルを少しかじっただけの初心者です。 上司に言われて表をつくっているのですが行き詰まって質問させていただきました。 もし○○○○なら △という値をかえす そうでないなら□という値をかえす となるのがif関数だと思うのですが 返すのが値ではなくもし○○○○なら入力されているフォントが赤くなる そうでないならフォントが黒くなるという設定は可能ですか? もし可能なら引数の設定でどうなりますか?  論理式   A1=○○○○(もしA1のセルが=○○○○なら)  真の場合       (フォントを赤の色にする) 偽の場合       (フォントを黒の色にする) よろしく「お願いいたします。