• ベストアンサー

JR大阪駅から大阪駅前第3ビルまで

PeachManの回答

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

大阪駅で降りたら中央口からアクティ大阪(ホテルグランヴィア)側へ出てください。(工事中で行きにくいかもしれません。) 大阪駅前交差点に立てば、道路の向かい側に阪神百貨店が見えるので、横断歩道を渡って阪神の右側の側壁を伝うように南下して、その先の2又を左側へ(一方通行のとおりに)南下していけば第4ビル。その向こう側が第3ビルです。 第4ビルのなかにファミリーマートがあります。 迷わず駅前に出れたとしても、だいたい10分ぐらいかかると思います。

kikix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげで迷わずに到着できました^^

関連するQ&A

  • JR大阪駅から大阪駅前第1ビルの行き方

    明日、JR大阪駅から大阪駅前第1ビルに行くことになっています。 どのように行けば迷わずに行けるでしょうか? すごく方向音痴なもので…。 回答お願いします。

  • 大阪駅前第3ビルへの行き方を教えて下さい。

    JR大阪からの大阪駅前第3ビルへの行き方を教えて下さい。 5年以上行ってなく、いろいろかわっただろうと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪駅前第二ビル

    谷町線で天満橋方向から電車に乗って大阪駅前第二ビルまで行きたいのですが、何番出口からどう行ったら着きますか? 電車はどこらへんに乗るのがいいですか?

  • 大阪の梅田駅から…

    大阪・梅田にある『大阪駅前第4ビル』に行きたいのですが、御堂筋線梅田駅からだと9番出口か8番出口を出れば大丈夫ですか? また、駅構内は地下街になってるんですよね?その地下街は結構歩かないといけないですか??(8・9番出口まで)

  • 尼崎⇒大阪駅前第2ビルへー東西線北新地駅・東海道線大阪駅どちらを利用?

    大阪市内に住んでいて地下鉄で通勤している者がこのような質問をするのはどうかと思われそうですが。 尼崎に住む知人が大阪駅前第2ビルのオアシス広場で行われるイベントに参加するそうでその交通手段について相談を受けています。 知人宅からバスでJR尼崎駅まで出てそこからJRを利用するそうなのですが、東海道線で大阪駅へ行く方法と東西線で北新地駅に行くのとどちらが早いかということです。 東西線で北新地駅を利用した方が第2ビルに近いのは地図を見ると分かりますが、 それだと尼崎駅から加島・御幣島・海老江・新福島と各駅に停車して時間が掛かる上に東海道線より本数が少ないですし、東海道線で大阪駅に出る方法では新快速や快速ならノンストップで普通でも塚本に停車するだけなのでこちらの方が便利な気もします。 私はどちらも同じでそんなに違わないと言ってるのですが、あえて言えばどちらが便利か(もし同時に東海道線大阪方面行と東西線北新地方面行がきたらどちらに乗るか)教えてほしいと言われています。 どちらか選べと言われれば実際どちらの方が便利でしょうか。

  • JR京都駅からJR三ノ宮駅

    JR京都駅からJR三ノ宮駅に行きたいと思っています。 京都駅から新快速または快速をどの時間に乗っても、乗りかえせずに三ノ宮駅に着くことはできますか? こちらの乗車予定時刻は午後から夕方です。 また、三宮方面に行きたい場合、京都駅の改札やホームにある電光掲示板には新快速と快速の「~方面行」と表示されていますか? 大阪駅で見た際は、播州赤穂や西明石と表示されていました。

  • JR大阪駅から、阪急梅田駅への行きかた

    JR大阪駅から、阪急梅田駅に行くには、JRで何出口から出てどう進めば良いですか?

  • JR京都駅に車で行くには

    JR京都駅近くに車で行きたいのですが、降り口が分かりません。神戸方面から行きます。京都東と京都南?という出口があるようですが、どこで降りれば一番近いですか?高速を降りてもJR京都駅まではかなり距離があるのでしょうか?

  • JR大阪駅から阪急梅田駅茶屋町口までの行き方

    こんにちは。 市バスをJR大阪駅前(中央口前)で下車し、阪急梅田駅茶屋町口まで行きたいのですが、できるだけ早くスムーズに行くことができる方法を教えていただけませんか? ロフト方面に行きたいので茶屋町口ではなく、他の出口でも構いません。 一度、友人と2人で行ったことがあるのですが、迷いながら行ったので出口や目印など全く覚えていません。 お店や目印、出口などわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 JR大阪駅前(中央口前)付近からロフトまでというのは、徒歩で何分くらいかかるものなのでしょうか?

  • 四つ橋線西梅田駅~谷町線東梅田駅

    大阪の地下鉄で四つ橋線西梅田駅から谷町線東梅田駅へ行く場合 JR大阪駅に近い出口を出て阪神百貨店や御堂筋線梅田駅を通って行くのと JR北新地駅に近い出口を出て大阪駅前第1~第4ビルの地下を通って行くのとでは どちらが便利でしょうか。