• 締切済み

VHSテープをデジタル化、最終的にはHDDに収録したいのですが

これまでに撮りためたVHSテープが何百本かありますが、デジタル化(省スペース化)して、できれば、最終的には外付けHDDに収録したいのですが、比較的、低コストで、画質も劣化させずに出来る方法がありましたら、ご教授ください。 PCは、DELLのPRECISION360で、メモリは2GBです。 (現状では、キャプチャー用のソフトもハードも、DVD書き込み可能なドライブもありません。) (1)デジタル化の話は、DVDに焼くのが一般的なように、見受けます。そうすると、何百枚かのDVDが貯まることになりますので、省スペース化は図れませんが、普通はそうしているのでしょうか? (2)あるいは、書き換え可能なメディアを使って、1枚焼いたら、そのつど、HDDにコピーしていけば、DVDが貯まることもありませんが、DVD~>HDDは簡単に可能でしょうか? (3)結局のところ、ソフトおよびハードは、何を準備すれば、最終的に、デジタル化(HDDに収録したい)が可能でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.8

私と同じような方が居られたのですね。一昨年東芝D-VR5の、VTR一体型DVDレコーダーを20,000弱を買いました。30年近く撮り貯めたSVHSテープが有りまして、先ずDVD化しました。 3分の一位でDVDの数が多くなるので、DVD-RW使用の映像をPCに入れDドライブ経由で外付けHDD保存しました。出来た物は時系列で纏めて居ます。 (私はTDKの映像用DVD-RW1~2~4倍速を使用しました) テレビの録画した物は僅か数本です。本職では有りませんが、請われての踊りの発表会、カラオケ発表会、子供の成長記録など七五三参りから、旅行時の風景、登山で山頂からの風景等です。(余談が長くなりました。) 私の行った方法はレコーダー代と初めの方で使った、-RWのディスク代だけです。 就寝前にダビング設定を行い、朝方トイレに起きた時にも入れ替えたりしました。録画済みでPCに保存すれば其れはフォーマットして再度使う、の繰り返しでした。レコーダーが不調に成らないかと、案じましたが一切不具合も起きず快調に使えました。 尚ハイエイトのオリジナルテープから此の方法でDVDにした物は、SVSにした映像よりも、遥かに出来た映像は綺麗でした。 私の方法もご参考にされまして、良い物にされる事を願っています。

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.7

アナログ接続によるリアルタイムダビングなら、東芝RDレコーダを使えば、レコーダのHDDにダビングしてデジタル化した後、PCとのLAN接続でのネットdeダビング機能により、MPEG2ファイルとしてPC上のHDDに無劣化でコピーできます。 この場合、テープ一本丸ごとレコーダへダビングした後、レコーダ上でプレイリストでタイトル別に分割した後、タイトルごとにPCへコピー可能なので、データの整理にも便利です。 VHSのダビング用途なら、必要な東芝RDは旧アナログ機でよいため(RD-XS53以降)、中古等で安価な機種が入手可能と思われます。

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.6

私はDVDビデオで保管して パソコンで外付けにコピーをして BuffaloのLT-H90DTVで見ています 今のところはこれしかないです ハイビジョウに対応してアナログにも 対応いるので昔のビデオも古いテレビとフルハイビションとの比較が 出来ます HDDは1Tと1.5Tに保管しています 今は良い管理ソフトが無いことです

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.5

(1)私はDV-AVI、MPEG2、Divxの主に3種類の方式を使って、ハードディスクに保存しています。DVDビデオ化は手軽に見る為の手段です。 (2)パソコンにDV-アナログコンバーターを接続して、DV方式でハードディスク録画するか、MPEG2ビデオキャプチャボードを接続してMPEG2でハードディスク録画する事が一般的ではないかと思います。DVD-RAMやDVD-RWを使って何度もインポートするより手間は掛からないと思います。 (3)どの方式でデジタル化したいか、によります。 画質重視ならDV-AVIです。DV-アナログコンバーターが欲しいです。編集ソフトは普通添付されています。 http://www.thomson-canopus.jp/catalog/advc/advc55_win_index.php DVD化が目的でしたら、MPEG2ハードウェアビデオキャプチャーです。これも新品なら編集ソフトは添付されています。 http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-mdvd3/index.htm Divx専用キャプチャーボードは販売終了しています。 http://plextor.jp/pc/old/pxtv402u/index.html ご参考までに。

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

市販のサービスでVHS→DVDというのもありますが、 http://www.v-apex.com/ 200本もあるのなら、VHS→DVDコピーができる 機器が大手量販店などでも4-5万円で販売されていますので、 そちらでコピーするほうがいいでしょう。 VHSの画質はもともと粗いので、そのままDVDに落としても 問題はないはずです。 1 に関してはバックアップを考えなければHDDのみというのが 一般的でしょう。我が家ではHDDとDVD両方に保存しています。 2 簡単です。 3 上のVHSのレコーダーとDVDを読み込める今時のPC (WIN-XPあたりならあまり考える必要もないと思います。) それと容量にみあったHDDでしょう。 DVDが1枚4.7GBとして、1TBのHDDに200枚程度は 十分に保存する容量は確保できます。 これから撮るなら、ブルーレイレコーダーなどで保存し、 そこでDVDなりBDなりに落としてやるのが早いでしょう。

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

DVDで保存というのは、旧世紀の記録媒体を売って儲けるという ビジネスモデルが継承されてきたもので、合理性が無いことは 少なくとも、iPodが普及した時に証明されているものです。 数百の録画テープをデジタル化して管理活用しようと考えれば DVDでは無理があります。 DVD-R等では経年劣化によるダメージが、デジタルであるがゆえに 大きな影響となります。劣化して再生されたり、断片的に再生されたりもせず 一枚まるごと読み出し不能になるのがデジタルディスクの怖いところです。 半面HDDは故障し、故障した時のダメージが大容量であればこそ大きい。 iPodがiPodとは別にPC上のiTunesという母艦を持つことは大きな要素で それでさえも、データ喪失のトラブルは珍しいとは言えないのです。 ただし、経年劣化に備えてDVD-R20枚を複製し続けて行くよりも HDDで複製によって故障リスクを抑えるほうが、はるかに手軽です。 (費用については複雑なので無視します) そういうわけで、うちはバックアップが不能の大量録画物を 単体のHDDよりは故障に耐性のあるRAID10に蓄積しています。 (ただしRAIDは本来、バックアップは別途必須のシステムです) バックアップ不能の大量データを、失われたらそれで仕方ない。 そう思えなければ、無理があるものです。 取り込み方法には、ビデオキャプチャカードをPCに付けるか DVDレコーダー等でダビングしてPCに取り込むか? でも、後者はDVD-RWの耐久性の面で、無用なトラブルがありえます。 半面ビデオキャプチャカードでは、適切な設定を行なわなければ 取り込み画質に不満が出るかもしれません。 ビデオキャプチャカードは地デジにトレンドが移ることによって 新品製品の供給は盛んではなくなっています。 中古品でよければ、それなりに市場にありますから その中でいいものを選ぶのがリーズナブルだと思います。 ピンキリありますから、できればダビング用途での画質が良いと 評価が上がっているものを探したいところです。 VHSからHDDレコーダーへの乗り換えの波に合わせた VHSからの取り込みを前提としたパッケージもあり これらはダビング画質に配慮した製品になっているかもしれません。 しかし、古いMPEG2形式を想定したソフトで、PC上での主流となった MPEG4系技術で保存する場合には、よけいな手間も生じます。 もっともMPEG4系のハードウェアエンコードカードは少ないので考え次第とも言えます。 充分な性能のあるPCを専用に(あるいは就寝中/外出中に占有として)使えるなら ソフトウェアエンコードのキャプチャカードを用意した上で ffmpegを使ってH.264リアルタイムエンコードでキャプチャする手もあります。 ただし、高画質化機能が付属ソフトでしか有効にできないケースなど 複雑な要素が潜んでいるような気もします。 まぁ、私は、そこまで細かい画質のことはあきらめてダビングしていますけど…

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>比較的、低コストで、画質も劣化させずに出来る方法がありましたら、ご教授ください。 VHSの画質はたいしたことないので、劣化はあまり考える必要はありません。それよりも、最新のハイビジョン対応TVでVHSの録画画像を見ると画質の悪さにショックを受けること請け合いです。 (1)について  普通はVHSからのデジタル化は諦めます。DVD化するにしても一応体積は減るので、DVD化した人は納得しているのでしょう。 (2)について  DVD--->HDDは容易です。しかも実時間ではなく、もっと短時間のコピーが可能です。  別に1枚ずつ焼くのではなく、直接HDDに保存すれば良いとは思いますが・・・ (3)について  VTR--->PCですので、キャプチャソフトもしくはハードがあればOKです。 http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=19714_500000000000000201&ch=0001&count=25&page=1 各製品のリンクをたどって、要求仕様他を確認してください。 ただし、VHSから取り込む場合は2hの番組でしたら、2hかかってしまうので、その時間PCが占領されてしまいます。 そこで、VHS内蔵DVD(orHDD)レコーダを購入されるか、 例えば↓ http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001008331/index.html?backquery=rtCFGw1Y4j-NpMbnHifTtyeWdIdfrH4i_hz0Zw82KowkUau6qfMIICGJh9z_DWIglqW3JjlVd3D1kwl0fzw5oiLMUXkHTj0tn6pi_grvocaxRwrnFdAapg.. いっそ業者に依頼することをお勧めします。 諦めるのが一番簡単ですが・・・

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

ビデオキャプチャhttp://www.iodata.jp/product/tv/capture/index.htm TV録画のVHSテープならそのまま保管の方が良いと思いますが。 多分今後も見ないでしょう。

EOS55
質問者

お礼

多くの方から、広範囲に貴重なご意見いただきありがとうございます。 選択肢も広がり、対応方法など、絞りきれていません。 量販店などで、コスト面など聞きながら、検討したいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vhsのテープをDVDにデジタル変換できないか?

    VHSのテープをDVDにデジタルで収録できるか教えて下さい。

  • S-VHS テープにデジタル録画する方法

     71歳のジーチャンです。テープの画質の方が DVD より優秀だという書き込みを見てやっと D-VHS を購入しましたが、テープを入手するのが困難なようで・・・手持ちの S-VHS テープに録画できると・・・いう書き込みをどこかで(たくさん)見た記憶がありますが、肝心のやり方が判らず困っています。    i.LINK なるコードを買いましたので DVDレコーダーの i.LINK 端子から(HDD に収録した物)をビデオに移す考えです。どなたか S-VHS のテープを D-VHS として使える方法をご存じでしたらよろしくお願いします。

  • ビデオ編集(VHS→VHS or VHS→HDD→VHS)

    先日、DVD&HDD&VHSの一体型デッキを買いました。 で、今まで取り溜めてあったVHSテープを編集しようと思うのですが、 (1)VHS→VHS (2)VHS→HDD→VHS と編集するのでは、どちらの劣化が少ないですか? 多分後者のほうが劣化すると思うのですが、HDDで編集する方が便利なので・・・。

  • デジタルHi8のミニDVテープで重ね撮りした場合にも画質は、VHSテー

    デジタルHi8のミニDVテープで重ね撮りした場合にも画質は、VHSテープで重ね撮りした場合のように目に見えて劣化しますか。

  • VHSをDVDにデジタル化

    3倍速で録画したVHSからDVDになるべく画質劣化させず映像を移動しようと考えています。 VHSレコーダーからコンポジット接続にてHDD内臓DVDレコーダー(初代HDD&DVD搭載凄録)でコピー または VHSレコーダーからコンポジット接続にてパソコン接続し録画したものをDVD化どちらが画質劣化しにくくダビングできますか? パソコンのチューナーはノイズ除去の三次元DNR(?)搭載しています。 またパソコンソフトでアップコンバートしてDVDに焼けるようなツールは存在しますか? VHSレコーダーはSVHSでないのでコンポジットしか搭載されていません。 コメントよろしくお願いします

  • デジタルとアナログの画質劣化

    アナログVHSテープなどのダビングによる画質劣化とデジタルDVDなどの圧縮エンコードによる劣化はちがいますか?

  • VHSをDVDへ 画質をできるだけ良質に

    昔VHSで録画した番組をDVDに保管したいと思っています しかしダビングによる画質の劣化が起きます 元のVHSテープをテレビで見るよりDVDに焼いたものをテレビで見ると画質が落ちているという意味です テープをテレビでみるために送られる信号をそのまま録画できれば同程度の画質になると考えてしまうのですが実際できるものなのでしょうか? ハードはDVDダビング機能付きVHSビデオデッキ WIN_XPのPCがあります

  • Hi8やVHSからHDD&DVDレコーダーにダビングすると画質は?

    近々東芝のRD-X3が手に入ります。 そこで、これまで録画しておいたHi8やVHSのテープをDVD-Rにコピーしておきたいのですが、(内容はTVドラマや格闘技です) テープから一度HDDにダビングしてCM等をカットしてDVD-Rに移せばいいと聞きました。 そこで、質問なのですが、元のHi8やVHS自体がダビングのものが多いのですが、HDDに更にダビングすることで、画質の劣化は当然ありますか?録画モードを一番高いものにしても元のHi8やVHSよりは劣化しますか? また、どのくらい劣化するのでしょうか?(例えば、VHSに例えると二回目のダビングみたいに画像がにじむような感じになりますか? ほぼ初心者なので、宜しくお願いします。

  • より効率的で安価なVHSのデジタル化方法を教えてください。

    保管スペースを減らすため、数百本のVHSビデオをできるだけ効率的かつ安価にデジタル化して処分したいと考えています。一部S-VHSまたはVHS標準で録画したものを除き、ほとんどは3倍モードで録画したものですが、画質はできるだけ落とさずにデジタル化し、デジタル化したデータは、DVDではなく、HDDに保存したいと考えています。 所有している関連機器は10年以上前に購入したビクターのS-VHSビデオデッキ(HR-V2)と東芝のDVDレコーダー(RD-X6)、ソニーのノートパソコン(VGN-AR94US)です。 私なりに調べたところでは、以下の方法があり得るのではないかと考えました。 (1)ビデオデッキとDVDレコーダーを接続してHDDにダビング。DVDに焼いた後、DVDからパソコンでHDDにコピー。 (2)ビデオデッキとパソコンを接続してキャプチャしてHDDに保存。 ただ、(1)はかなり手間がかかりますし、家族による通常の録画、視聴の妨げになるため、専用のレコーダーを購入しなければいけないと考えています。 他方、(2)は私のパソコンにアナログ機能が搭載されていない上、外付けでちゃんと動作するアナログTVキャプチャボードを見つけられていません。詳しくないので私にはよくわからなかったのですが、家電量販店で聞いたところでは、デジタルチューナーとの相性?の問題でアナログTVキャプチャボードはうまく動作しないと言われてしまいました。私が見た限りではI.OデータやバッファローのHPを見ても対応製品は見つけられませんでした。 どなたかもっと効率的で。できるだけ追加機器の購入費用などを安価にすますことができる方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • VHSテープをDVDにダビングする際・・・

    パナソニックの3WAYレコーダーを買いました。古いVHSテープをデジタル化しようと思っています。 最終的にDVDRAMに落とすつもりですが、VHSからHDD、HDDからDVDにやったほうがいいのか、VHSからDVDにやったほうがいいのか迷っています。 前者だと、二度手間になるし時間も余計かかりますよね。 DVDに入れるだけ入れて、あとで編集するのも、RAMだったら可能ですよね。 あと、3倍モードで撮っているものが多いのですが、ダビングモードはSP以上でないとだめでしょうか? その他、ダビングの際に注意することなどありましたら教えてください。