• 締切済み

手ごろなアンプ

最近知人にもらったSony製のアンプが壊れてしまい、そこそこいいものらしく修理に出すと何万かかかるといわれてしまいました。 なので、どうせなら手ごろなものに買い換えようかと考えています。 ちなみに、アンプにはPCとCDとテレビをつなげてる程度なので、あまりこだわりはないです。 オススメとかあったら教えてください。

みんなの回答

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.6

>>アンプにはPCとCDとテレビをつなげてる程度なので、あまりこだわりはないです。 音質重視なら http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html 価格重視で http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp-kro.html http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006005000000&productid=scythesda1100&s_dispnum=20&s_sort=EPC&s_type=2¤t_page=2& まあ普通のスピーカーなら充分HiFiでしょう。 保証が初期不良のみでよければ http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/echo_back662 このへんは自己責任ですが、価格対価値は満足できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e07svt1a
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

私は、数十年前にオーディオにこりました。 あくまでの参考意見です。 自分自身が満足出来る音を探す事が、第一だと思います (家電量販店等を行きます)。 音を追求するならば、専門店店で相談する方が良いのでは、、、 因みに、私はオーディオに300万円位かけました(25年位前に)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.4

 KENWOODの KAF-A55 あたりを。 PCとはUSBで、CDとは光端子で接続。

参考URL:
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.3

入力切り替えが付いている安いアンプといえばPIONEER A-D1 http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556986/558056/558481/ あるいはKENWOOD KA-S10なんかが考えられます。 http://www.rakuten.co.jp/yanagiaudio/745444/746120/746425/ ただし、その「そこそこ良いSONYのアンプ」が本当に「そこそこ良いグレードのもの」だったならば、A-D1やKA-S10に替えたら音質面でかなり見劣りする結果になると思いますけど、そこは了承して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.2

せめて予算ぐらいは提示してくださいね。 でもこだわりがないなら、それこそハードオフの中古で十分では? こだわりのない人にオススメって言われても…となりますけど。 ソニーのそこそこいいアンプの型式が分からないのですが、そこそこいいアンプから安いものに買い換えれば、そのソニーのアンプが多少古くても、グレードダウンしてしまうかもしれません。 >アンプにはPCとCDとテレビをつなげてる程度なので、あまりこだわりはないです。 いやいや、世の中CDやPCだけしかつながないでこだわっている人はたくさんいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

HARD OFF でも行って、中古を探したら? ¥6,000ぐらいから新品の安いアンプあるが、そんなのは入力切替がないものがほとんど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンプ紹介して下さい

    スピーカーの右が音が出ない、スピーカが悪いと思い 他のスピーカを取付けたが同じ症状の為アンプ側の 原因だと推定します。アンプを修理するかアンプを購入するか悩んでます。アンプはSANSUIのα707EXTRA です。因みにスピーカはJBL4312M、CDはSONYのSCD-XE6です。聴く音楽はロック・ポップスが主です。 ご教示下さい宜しくお願いします。

  • アンプのないレコードプレーヤーからCDにしたいのですが

    アンプのないレコードプレーヤーからCDにしたいのですが アナログレコードを300枚ほど持っています。このうちせめて50枚ぐらいはCDに取り込みたいのですが、私のレコードプレーヤーは以前コンポーネントから分離したもので、イコライザーもアンプもついていません。このプレーヤーからPCにつなぎ、録音してCDに取り込む方法はあるのでしょうか。 音質に特にこだわりはありません。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 古いオーディオアンプについてです。古いアンプに魅力を感じますが、

    古いオーディオアンプについてです。古いアンプに魅力を感じますが、 CDプレーヤーの端子がなかったるすような古いアンプ 70年、80年代 のもので、CDなどを聴くことは可能でしょうか? SONY TA-F4などで聴くのはは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • アンプとアンプの接続、これでいいでしょうか?

    テレビとスピーカーを繋ぐためにリサイクルショップで安価でアンプを買いました。アンプ名Technics SU-V500M2 設置場所が出来るまで、現在使っているアンプ(SONY TA-V715チューナー、アンプ、イコライザーのセット)に繋ぐ事にしました。 SU-V側に出力と書いてあるものが無いので、テープ1の録音から(他にテープ2の録音、ヘッドフォン)TA-VのCD(他にAUX、DAT)に繋いだ所、音は出ましたがどちらかのアンプにダメージが出る事は無いでしょうか?問題無ければこのままテレビを繋ごうと思っています。 又、質問とは異なりますが、Technics SU-V500M2は、どういったアンプでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アンプの接続

    配線・接続等全くの無知で繋ぎ方が解りません。 何方かご教授下さい。 オーディオ用に使っていたアンプが壊れたので以前貰った古いAVアンプKENWOOD KA-V7000があるのを思い出し繋いでみたら音が悪い。。。AVアンプってこんなもんなんですか。 壊れた事を友人に話していたら、まともなアンプを譲って頂けました。 CDを聴くにはこれで十分なのですが、テレビも繋げようかと思いましたが接続の仕方が解りません。 譲り受けたアンプは kenwood L03Aで、これをSONY SS-G7につないでCDを聴いています。 これとAVアンプ・ホームシアターシステムYAMAHA AV-S77・テレビを繋げ、テレビ内蔵のBDをAV-S77とG7から音を出したいと思っています。 1・L03AとAVアンプはどこにどう繋げば良いのでしょう?    AVアンプにプリアウト端子はありません。画像参照 2・AVアンプとAV-S77はどこにどう繋げば良いのでしょう?    AVアンプに光デジタル端子はありません。    AV-S77とテレビは光デジタルケーブルで接続しています。    AV-S77はアンプ内蔵で、専用線でアンプ内蔵のSWに繋いでいます。 3・このAVアンプじゃ端子がないから他のAVアンプを導入した方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アンプのセレクター

    最近使っているオンキョーのA-917と言う古いアンプですがセレクターのスイッチがCDからチューナーやAUX1やAUX2などに勝手にカチカチと動いてまともにCDが聞けませんこれって簡単に直せるものなのでしょうか?修理するとしたらどれ位費用がかかるものなのかこのような症状で分かる方いましたら教えて下さい。

  • ヘッドフォンアンプについて教えてください!

    こんにちは! 私はヘッドフォンアンプ購入を考えているものです。 価格COMで1万円代のものを調べたところUSB対応のものが多かったです。 これはPCにUSB接続して聴くものでしょうか? 私はPC用ではなくポータブルCDプレイヤーと携帯MP3プレイヤー用のものがほしいのです。 使用プレイヤーは安物ですが、CDプレイヤーが Pontis PCD-100 Movemanと携帯プレイヤーがTranscend MP870です。 これにヘッドフォンアンプをつなぐとなるとアナログのミニジャックとなると思ってるんですが正しいでしょうか? アナログのミニジャックのインプットに対応したヘッドフォンアンプもあるそうですけれど音質の向上は見込めるでしょうか? いい忘れましたがイヤホンはゼンハイザーのMX375です。(以前はSONYのMDR-90EXを使っていたのですが、ヘッドフォンアンプを使用しなかったためか偽者なのか音質はMX375と比べていまいちな気がしました) 今後はDENONのAH-D1100を買う予定もあります(あくまで予定、多機種にするかも) CDプレイヤーもSONY製の中古でも買おうかと思っています(やはり無印CDプレイヤーは音質が悪いのでないかと思いまして) 質問がごちゃごちゃしてしまいましたが、どうかよきアドバイスをお願いします。

  • アンプについて

    今度、店舗をだすのですが CDコンポ、テレビモニター、iPhoneを同じスピーカーから出力したいのですが アンプが必ずいると教えてもらいました。 質問。 予算2万以内でよいアンプいれば教えて下さい。

  • アンプの買い換えで悩んでいます。

    現在、下記の組み合わせで、クラッシックを聴いています。アンプのA-925が故障をしてしまい(ヘッドホンでも聴けない)、修理するか、アンプを買い換えるか悩んでいます。 アンプ ONKYO Integra A-925 CDプレーヤー ONKYO C-702  スピーカー DIATONE DS-600ZA  オンキョーであるとCDプレーヤーとRI連動出来るので今までどうりで便利かと思いこの機種を検討しています。それともアンプを修理か・・。いかがなものでしょうか、どなたか、お教えください!

  • AVアンプ壊れているのでしょうか?

    2001年頃購入したSONY VA-555ESのAVアンプを使用しています。 最近、電源を入れたら「ボン!!」と大きな音が鳴り、「PROTECT」と表示されて音が出なくて、操作が出来ません。 アンプの画面には「Plese power OFF」と表示されています。 一度電源を入れなおしたりすると使えることも出来ますが、しばらくするとまた使用できなくなります。 これってアンプが壊れているのでしょうか? スピーカーは大丈夫なのでしょうか?? 修理が必要であれば、どのくらいかかる(金額、期間等)のでしょうか? だれか経験があれば教えてほしいです。 お願いします。

水の比熱と温度上昇について
このQ&Aのポイント
  • 水の比熱は20℃と0℃で異なりますが、温度の上昇によっても比熱が変化します。0℃から60℃への温度上昇にかかる時間と、20℃から60℃への温度上昇にかかる時間は異なる計算式が使われます。
  • 0℃から60℃への温度上昇には、m×4.22×(60-0)/1の計算式が使用されます。一方、20℃から60℃への温度上昇には、m×4.18×(60-20)/1の計算式が使用されます。
  • 20℃付近から100℃程度までは比熱がほとんど変化しないため、一般的には比熱4.18で計算されることが多いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう