- ベストアンサー
ログオフ中でもHDDアクセスランプ点灯するのはSuper fetchの関係?
- HDDアクセスランプがログオフ中でも点灯している理由を調査したい。
- Super fetchを無効にすれば、HDDのアクセスランプは点灯しなくなる。
- タスクマネージャの[I/O読み取りバイト数]でアクセス元を確認できる。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問に対して回答します。 自動バックアップでない場合以外、ユーザの好きなときにUSBの電源を切断していただいてもかまいません。ただし、Windowsシステムよりアクセスされている場合は、不用意な電源の切断によって、データが故障してしまう場合もございます。 その為、Windowsには、USB機器を安全に切断できる機能があります。 USBストレージデバイス(記憶機器などのUSB機器)をコンピュータに接続すると、タスクバー通知領域に、「ハードウェアの安全な取り外し」という、アイコンが表示されます。そのアイコンから切断ウィンドウを表示していただき、該当するUSB機器をパソコンより切断する事ができます。切断されたUSB機器は、パソコンの電源状態にかかわらず、USB機器の電源を切る事ができます。 注意事項がありますので、URLのサイトをご覧ください。 http://support.microsoft.com/kb/927826/ja 以上が、USB機器の説明となります。
その他の回答 (1)
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
質問の意図がいまいちわからないのですが、 >ログオフ中もハードディスクの電源は切らないほうがよいのか? ということでしょうか。 これは、もちろん、切らないほうがよいです。OSが、どのタイミングでハードディスクに書き込みするかわからないですから。 もっとも、それ以前に >最近は作業の切れ目にログオフしてHDDの電源を切る様になりました。 なぜ「ログオフ」なのでしょうか。省エネを気にするのなら「スリープ」のほうがよいと思いますが。
補足
ご返事感謝します。不明快な質問文でごめんなさい。 質問を言い変えますと 『ログオフ中にOSはどのような仕事をしているのですか』 となります。 スタートボタンをクリック右下の⇒印を開いてログオフしてます。 質問の中で「HDDの電源」と言っているのは PC使用中、後から起動させたUSBの外付けHDDの電源です。バックアップが終わって、USBのHDDの電源を切るために、最近は一時ログオフして切っているけど、Super fetchなどのアクセスはログオフ中でも継続しているので、ログオフ中に仕事している!とおどろいての質問です。
お礼
明快なご回答感謝申し上げます。 ではしばらくこれで続行してみます。USBのHDDは数カ月単位の上書保存にし、毎日バックアップは外部ケースにしています。 eSATAケーブルを玄人思考の(1+4の)マルチポートプライヤー基板(アクセスランプの配線ができる)で受けています。 4台のHDDトレイを実装してます。アクセスランプの点滅が終わり点灯(通常と逆です)を数秒維持している時トレイの電源かケースの電源を切ります。毎日保存で数年で2台のSATAを壊し、ログオフ中に電源OFFするようになりました。4MのSCSIが4.5万円を経験した者にとって500GのSATAが5千円の今は夢のようです。手持ちHDDは10台、+4台の500Gをフォーマットだけして温存しています。これで何とかもたせたいです。 自動バックアップはしていません。フリーのMERCURY「Disk Miroring Tool」 というのを長年使っていますが手動です。 安全な取り外しは使っていません。またユーティリティで似たものがありますが切りたい時に切れないので。 詳しくは忘れましたが安全な取り外しをすると次に認識しなくなる事が起き長年使わなくなりました。 実はHDD壊し大量でした。交換の際HDDトレイの電源を切ってすぐ抜くので余力回転中の軸に横圧力が加わり壊れる と教わってからはさほど数は出ませんが。 廃棄は、専用ドライバーでHDDをばらし円盤をペンチで変形させ捨てています。あるとき強い力で曲げようとして、鉄ではなくプラスチックだった時はビックリしました。弾みで手を出血してからは円盤と基板を外し手元保存で金属部だけ捨てます。 ありがとうございました。