• ベストアンサー

自転車パーツの選択

BERSERGAの回答

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.2

「シフトが壊れた」とのことですが、本当に壊れたのでしょうか? ぶつけたり転倒したりして、レバーが折れてしまった、などであれば、もちろんシフトレバー交換になります。 そうではなく、変速がうまく決まらない、変速してもチェーンがチャラチャラとこすれる、などの症状であれば、むしろシフトワイヤーの交換や調整で改善するケースが圧倒的に多いですよ。 シフトレバーやディレーラー本体の故障より、ワイヤー不良の方が一般的トラブルです。 シフトレバーやディレーラー本体は、よほど雨ざらしの泥まみれのような劣悪な環境で酷使しない限り、そうそう壊れないはずです。 それでもシフトレバーを交換するんだ、というのであれば、もちろん交換は可能ですが、いずれにしてもシフトワイヤーも外すようになるので、どのみちワイヤーの調整は必要になります。 かなり微妙な調整が必要になりますが、調整はできますか? シフトレバーですが、ただのCODAですよね? CODA SPORTやCODA COMPはまた部品が変わります。 CODAであれば、リアディレーラーはシマノ8速RD-M360で、シフトレバーは08はSRAMのTRX、09はシマノのSL-M360がついているようです。 http://www.cycle-yoshida.com/giant/sram/shift/6trx_tri_page.html http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/acera/sl_m360_page.htm どちらでも使えますが、入手しやすさなどはシマノの方が上です。 また、SRAMのトリガーシフターは、シフトアップ/ダウン共に親指シフトですが、個人的にはシマノの親指と人差し指のシフターの方が指の位置を動かさなくていいので好きです。 親指シフトのほうがいいのであればSRAMを買いましょう。 ハンドルとステムについては、25.4mmでも31.8mmでもかまいません。 ハンドルとステムの両方を同時に交換するのであれば、両方を同じサイズで購入すればいいだけのことです。 ハンドルを25.4mmにするなら、ステムも合わせて25.4mm用を、ハンドルを31.8mmにするならステムも31.8mm用で合わせて買ってください。 (ちなみに、ドロップハンドル用にクランプ径26.0mmというステムもあるので、間違えてこれを買わないように) ノーマルがどっちがついているのかは、公式サイトにも記載がないのでわかりません。 ちなみに、クランプ部がどっちのサイズでも、グリップ部は22.2mmで同じなので、グリップやブレーキレバー、シフトレバーの取り付けには支障はありません。 よほど特殊な物に手を出さない限り、メーカーなどはどこでも使えます。 ノーマルは可変角ステムがついてるようですが、可変でも固定でもどっちでも使えます。 ステムの長さは、基本はノーマルと同じ長さです。 現状でハンドルが遠い/近いと思っているなら、より短い/長い物にしてもいいかもしれません。 ここまでの説明が何がなんだかチンプンカンプンだ、というのなら、悪いことは言いませんので、店に持って行って見てもらって下さい。

関連するQ&A

  • クランプ径

    クランプ径 25.4×22.2のbmxハンドル クロスバイク ジャイアント rx3を乗ってますが ハンドルをbmxに交換したいです 問題はステム取り付け部分のクランプ径が25.4でないと ステムごと交換しないといけない点です ステム取り付け部分が 25.4でにぎり径22.2のハンドルはありませんか?

  • ロードバイクのハンドルをブルホーン化

    ロードバイクのドロップハンドルへからブルホーンハンドルに交換しようと思っているのですが ブルホーンのクランプ径が26ってなってるのですが、25.4のクランプ径のステムでも使えるのでしょうか ブルホーンにするのに、ステムを短くした場合と長くした場合で違いがあれば教えていただきたいです。

  • ステムとハンドルのクランプ径について

    ロードバイクのクラシックなシャローのハンドルとノーマルステムを購入しようと思っているのですが、ステムのクランプ径が25.4の場合ハンドルも同じく25.4でなければいけないのでしょうか? それともどちらかが例えば26.0でも取り付け可能なのでしょうか?

  • ステムバークランプ径とハンドル径について

    近くの自転車屋さんで古い物ですが軽量なドロップハンドルを見つけましたが このハンドルクランプ径が25.8mmと最近には無い径となってす。 日東のPearlやDYNAMICなどの26.0mmで装着可能でしょうか? また今でもバークランプ径25.8mmのステムは売ってるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クランプ径22.2mmのドロップハンドル

    クランプ径22.2mmのドロップハンドルってあるんでしょうか? もしくはコラム径21.1mmでクランプ径26mmのねじ切りステムはあるんでしょうか? OLDBMXにドロハン逆付けを考えています。

  • この条件のドロップハンドルのラインナップ

    エルゴパワー用の後ろ側の溝があってクランプ径が26.0または25.8のハンドルとステムをあるだけ教えて下さい。 ITMのハンドルは知ってますがもうメーカー自体ないようです... ハンドルとステムを特注してくれるショップを教えて下さい。

  • クランプ径が違うハンドルの取り付け方法は?

    クランプ径が25.4の自転車に、20センチくらいライズアップさせるためにBMX用のハンドルを装着しようと考えていますが、クランプ径が22.2のものしかありません。あきらめるしかないのでしょうか? 似たような形状のハンドルで25.4のものってご存知でしょうか?

  • 自転車ステムについて

    COLNAGO MASTER X LIGHT 2009のフレームを入手したのですが、フォークのコラム径が25MMのようで対応のステム、オーバーサイズへのスペーサー共に見当たりません。 同自転車にお乗りの方はどのように対応されているのでしょうか? やはりスレッド化しかないのでしょうか 現在はアヘッドがついており、もともと付属のスペーサーで限界までステムを締めても力を入れてハンドル回すとステムが動いてしまいます。 どうかご教授お願いします。

  • 可変ステムについて

    ステム長80mm以下でクランプ径31.8mmの、黒色の可変ステムありましたら教えてください。 車体と同じマットブラックが理想。

  • ステムのクランプ径 26mmと25.4mmの違い

        すみません、教えてください。 バイクの自作を始めまして、パーツを集めるべく物色しているところです。 気に入ったクイルステムのクランプ径が26mmとのことなのですが、これは25.4mmと同じと思っていいでしょうか。 ハンドルはフラットを検討していますが、ハンドル径が25.4mmというのが大半で26mmというのはほとんどありません(無くは無いですが)ので 同じことと思って問題ないのかなと。 よろしくお願いします。