• 締切済み

抜蝶番作成について

舞台大道具の接続(主にパネル間)に使われるという抜蝶番なんですが、 http://www.ageominami-h.spec.ed.jp/engeki/materials/tyouban.html にあるみたいに、普通の蝶番から心棒を抜いて作成することが出来ると訊きました。 しかし、この写真にあるタイプのような蝶番の心棒はなかなか頑丈で、どのようにはずしたらいいか良くわかりません。 何か方法等ご存知の方が居たら教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

自分で作る場合は、軸の一方の頭をグラインダーかヤスリで削り取り、反対側から釘で突つくと抜くことができます。 大道具関係なら、現場サイドの知恵として、以下に色々紹介されています。 http://star.ap.teacup.com/houkizahiro/3.html また、やや高価ですが、市販のものもあります。 「中抜き蝶番」「旗蝶番」「抜き蝶番」「抜差し蝶番」などの名称で、大小色々販売されています。 http://www.atomlt.com/08onlineshop/04_folder/wing_ace/wing_ace.htm http://www2.gol.com/users/tomizawa/ http://www2.gol.com/users/tomizawa/tomizawa07.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.1

写真のような蝶番の心棒は両端がかしめてありますので、頭の部分をグラインダーなどで削り落として抜き取ります。 このように普通の蝶番から作るヌキ蝶は、かみ合わせるときに非常にタイトなので、大雑把に組上げる大道具では嫌がられることも多いですね。大道具会社などが独自に製造販売しているヌキ蝶は、もっとかみ合わせがルーズになっています。 グラインダーを使うのなら、蝶番本体のパイプ部分も若干削り落として、ルーズなかみ合わせにするというのも手だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめてのDIY 板厚13mmにスライド蝶番?

    こんにちは。 現在棚を作成中です。全かぶせ?タイプの扉をつけようと写真のような作りにしたのですが、 左側の小箱入れに引っかかる事無く、 90°扉が開くような方法はありますでしょうか。 写真では左側しかうつっていませんが、観音扉にする予定です。 しかも板厚が13mmしか無く、よく市販で目にする直径26mmのスライド蝶番では、 扉の厚みが足りず、彫り込み穴を開けると貫通してしまうという完全な設計ミス。。 上板もやはり設計ミスやらで6mmの板を使っています。 この状態で、なんとか観音扉を上手につけられる方法があれば、 ご教示下さいませ。蝶番の種類は特に問いません。 よろしくお願い致します。

  • 試験問題作成ソフト

    試験問題ソフトを作成しようと考えていますが、 マイクロソフトアプリケーションや フリーツールを使用して簡単に作れる方法は ありませんか? 最終的には、販売まで考えています。 機能的には、下記URLのソフト程度あればいいなと思っています。 ↓ http://www.iwai-h.ed.jp/~irie/javascript/webquiz/#oyakusoku

  • mp3のファイルの表示がおかしい・・・

    http://www.sakado-h.spec.ed.jp/kouka/song.htm このページで校歌のmp3のファイルをダウンロードしたいのですが なぜかできません。どうすればダウンロードできるようになるのか教えていただけませんか?

  • 重いページについて

    私は埼玉県の中3なのですが、学校で求める生徒像について 調べてくる宿題が出たので試しに検索してみたところ{http://www.center.spec.ed.jp/nyusi/}の中にある {http://www.center.spec.ed.jp/nyusi/motomeru/h20motomeru.pdf} のところにあるらしいのですが、どちらのURLをアドレスバーにいれてもページが表示されないのですがどうしたら表示できるようになりましたか。私はPC初心者なのでよろしくお願いします。 ちなみにPDFファイルは他のページのところですが開けます。

  • HP作成の手法について

    下記のようなページを作りたいのですが、これはどういう手法でしょうか。 http://www.s-d-h.jp/dress-aitem/d01aw2011-02.html 左側の写真をクリックしますと別画面で大きく写真が表示され、その写真右側中央に→が出てクリックしますと別の写真に入れ替わります。 これはjavascriptでしょうか、それともフラッシュでしょうか。 ソースを見るとjavascriptのようですが、javascriptだけで作れるものでしょうか。 javascriptやフラッシュを使ったHP作成に詳しくないもので、ご存知の方、教えて頂けると助かります。

  • Flash MX を使ってできますか?

    具体的な質問で申し訳ありませんが以下のページ http://www.yamanashi-koryo-h.ed.jp/event&activity.htm にある動く写真は作ることができるのでしょうか? もしできるようならば、そのやり方などを紹介しているページややり方が書かれている本などがありましたら教えてください。

  • BeckyでIMAPフォルダの作成について

    添付画像の通り、「作成するIMAPフォルダタイプの指定」で サーバー上がグレイアウトで選べなくて困っています…。 色々検索してみたのですが、普通に選べるみたいで、 なぜ選べないのかわかりません… どなたか、ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ↓選べている例 https://support.kagoya.jp/kir/manual/imap/becky/becky_04.html

  • 高校選びについて(公立)

    高校選びで迷っています。 県立前橋:偏差値68 http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/ にアクセスし総合学習・SPPをクリックして全項目を見てください。 教育課程は↓ http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/gaiyou/kyouiku-keikaku/H18nyuugaku-kyouikukatei.pdf と桐生高校理数科。偏差値65↓ http://www.kiryu-hs.gsn.ed.jp/info/index.htmで教育課程をクリックし、一番下くらいのところを見てください。 太田東偏差値60↓ http://www.gsn.ed.jp/gakko/kou/tahigasi/tanisei/kihonkousou.pdf で、理数科がいいのか普通科がいいのか迷っています。 将来は医学部希望です。 わかりずらい文章で申し訳ありません。 ご回答御願いします。

  • ノートパソコンについて

    NEC Lavie M LM60H/7を使っています。 キーボード下のマウス??パネル??使いづらいので、 普通のマウスを接続して使っています。 その時に、パネルに指が当たってもマウスカーソルが 動かないようにしたいのです。 方法ってあるのですか?

  • 次のPCディスプレイはデジタルタイプでしょうか

    https://www.amazon.co.jp/【Amazon-co-jp-テレワーク向け-ADSパネル-HDMI×1-EX-LDH241DB/dp/B07Y2Z7CQ2/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=モニター&qid=1588136820&s=computers&sr=1-4 説明にはアナログRGBと書いてありますが接続はHDMIと書いてあります。 アプリの都合上デジタルタイプでないといけないので質問します。 またPCにはHDMIコネクタがないのでUSBとHDMIを変換する道具はありますか?