• ベストアンサー

出席すべきか迷う二次会。どうすべきでしょうか?

こんばんわ。 私はまだ20代前半で二次会や披露宴に呼ばれた経験がほとんどないので先輩方教えてください。 私には長年交際している彼氏がいてその彼氏が社会人チームに所属しています。 そのチームの先輩が結婚されるということで今度二次会があるのですが、(彼氏はもちろん出席)私も彼女ということで案内が届きました。 しかし、私は結婚される両人と喋ったこともなく(試合の応援にいったときに顔を見たことある程度です)、きっと行けばアウェイだし(チームは男性30人程度・その彼女婦人らは結構仲良い感じなのです。私はあまり試合を見に行かないので知り合いはいません。)行かなければいけないのかなぁと思いつつ正直乗り気でありません。 彼氏はどっちでもいいよと言ってくれていますが、 これはどうすべきなのでしょうか? 私はどちらかというと人見知りするタイプで初対面の人としゃべるのが苦手です。 しかし、それは置いておいて、常識的に参加すべきなのでしょうか? 先輩方教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiobitan
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

基本的には、彼氏が言われるようにどちらでもいいと思います。 私は昨年、彼女の友人の2次会的な結婚式に出席しましたが、 彼女のフォローが驚くほどなくて(飲んで他で楽しんでた。) 少し困りましたが、唯一の知人が隣だったのでそれなりに楽しめました。 彼氏がフォローしてくれる人であれば行った方が楽しいのではないかと思います。 その夫婦に今後付き合いがありそうであればこの機会に顔見知りになるというのもいいと思いますし、 あまり、付き合いが無かったり、嫌であれば、無理して行って、悪い印象を与えないで済むという考え方があると思います。 この場合、常識は余り無いのでは?

chocopui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談嬉しいです。 彼女さんの立場としても彼氏さんにばっかりかまってるのもなんかなぁって感じもしますし、ほんとに微妙なところですよね。 常識等関係のない話だということでほっとしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

行く行かないって本当に個人的なもので何を良いとするのかで全然違いますね。 一般的には行くのが常識ということはありません。 言葉は悪いですが、頭数合わせと次いで。 良い言葉でとらえれば 彼氏さんが行くのだから配慮してくれたのでしょう。 2次会で彼氏さんが行くわけだし、彼女も一緒においでよ!みたいなノリ? はっきり言うと面識のない人が来ても来なくても新郎新婦はなんとも思わないですよ(^_^;) でも行けば行ったでそこから何かつながりが持てて彼氏さんと同じつながりが出来るわけだから 一緒に遊んだり?するよになるかもしれないし 社交的な人ってそういう意味で喜んで参加するんじゃないでしょうか。 私はというと別にそんなのどうでもよくて(^_^;) 面倒とか知らないしとかすごく冷めてるんで欠席するタイプです^^ 今は結婚して、私もいい年齢ですし披露宴とかは夫婦でおよばれされることが多いので そういう冷めた気持ちも抑え心から祝福出来るようまた、お付き合いも出来るように会話も頑張ったりしますけど^^ 後は私嫉妬深かったので彼氏が二次回行くと女がいるからとか お酒飲むからとか心配でついてくかもしれませんね^^ まぁ行っても行かなくてもどっちもで大丈夫ですよ^^ 配慮していただいたのだなーうれしいなーっと素直に思われるのでしたら 会費制ですか?まぁ彼氏と一緒にごあいさつしてドレスも必用かもしれないけれどこれからの為に経験してみたり どんな方達とお付き合いがあるのかとか長年お付き合いしていらっしゃるのでしたら 今後ご結婚もあるかもしれませんし、今のうちからいろいろな方に お顔覚えていただくのも良いと思いますよ? 行かれるのならそういうご自身に+になるようにお考えになって 同時に祝福されてください^^ どうしても気が向かないのなら、お誘いしてる側も気分はよくありませんから せっかくですがと欠席させていただき贈り物をされると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy59
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.3

こんばんは。 chocopuiさんが乗り気じゃないのならばこの場合出席しなくても良いと思います。 私だったら参加しないかな・・。 結婚される夫妻もチームのメンバーの奥様・彼女を二次会にみんな招待しているだけだと思いますよ。招待する方もみんなする方がわだかまりがなく楽ですから。彼もchocopuiさんを気遣いつつの二次会より一人で参加した方が楽しめると思います。 ただ、chocopuiさんがこれを機にメンバーの奥様や彼女と仲良くなりたいのでしたら良い機会だと思いますよ。なかなか試合にも行かないみたいですし。 chocopuiの好きで全然OKだと思います。

chocopui
質問者

お礼

>彼もchocopuiさんを気遣いつつの二次会より一人で参加した方が楽しめると思います。 たしかにそうなのかもしれないですね・・・そういう発想はなかったです。 >chocopuiの好きで全然OKだと思います。 なんかすごく励まされました! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119478
noname#119478
回答No.2

常識的には参加しなくてもいいと思います。 参加しない場合でも案内が来たのだったら5千円くらいまでの品をあなたが選んで前もってお送りすると冷たい感じはしないと思いますけど。 私も結婚前に今の夫の社会人チームのメンバーでの飲み会だの結婚式2次会だのなんだのに誘われましたが、その「彼女婦人達」の雰囲気に馴染めずで、ほとんど参加しませんでした。 でも自分が結婚する立場になった時に思ったのですが、二次会に夫の社会人チームのメンバーとその彼女婦人達が来てくれて、自分も参加しておけば良かったなぁと思いました。結婚すると、結婚している人達との繋がりが濃くなるんですね~。私の場合は、ほとんど喋った事もない婦人達から祝って頂き、後からも連絡をくれたりしてとてもうれしかったです。 結婚を前提に彼とつき合ってるんだったら、今後の事も考えて参加だけでもするといいかなと思います。が、私も人見知りなので気持ちが痛い程解ります(汗) 彼にパーティーの直前にフォローしてもらったりできないでしょうか? チームメイトとその婦人たちが合流した雰囲気の時に、軽くあなたの事を紹介してもらって「人見知りだけど誰か絡んであげてよ」とか一言でも言ってもらうだけでいいと思うんです。そしたら周りの女性達もあなたに声をかけやすいですしね・・・。彼にお願いするのって難しいですか?

chocopui
質問者

お礼

経験者人見知りと同じ立場の方のご回答嬉しいです。 お祝いを贈るというのは良いかもしれないですね。 私も彼女婦人たちの雰囲気に馴染めずに、近頃は応援等参加しないでいます。お祝いされるのは誰であってもうれしいでしょうね。 逆の立場を考えるとそう思うのです。だから迷うのですが、たしかにそうですね。 お願いはできるかもしれないですが、それがあってもなんか憂鬱で・・・というなんとも後ろ向きな感じです。 だめだなぁとも思いつつ。。。自己嫌悪です。笑 もう少し迷います。 参加しなくてもよいのではという意見安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次会に出席するべきか

    友達(年下女性・元会社後輩)が来月半ばに結婚、二次会によばれていますが、出席すべきか悩んでます。 同じ会社で、それぞれ別の理由で別の時期に退職してます。 同じ会社の時はよく遊んでましたが、先に彼女が退職(寿ではないです)してからは、回数も減っていき、今はたまにメールをする程度、2年ほど会ってません。 同じ会社だった先輩の披露宴には、その友達がよばれていたので、今回は先輩は披露宴・二次会とも出席します。 私はその先輩と仲がいいのですが、二次会の招待状が来る前に、先輩からのメールを介して、後日招待状は発送するみたいだけど、その結婚する子が二次会はどう?って私に聞いておいてって言われたとのことです。 そして先輩はメールに、私と一緒に出席しようと誘っている感じでした。 真意はわかりませんが、何だかその返事によって、招待状を発送するか否かを、結婚する友達が決めるのかなと感じました。 2年半くらい前に、友達が別の会社に就職して、その会社主催のビーズ教室に誘われて出席するつもりが、当日体調が悪くやむを得ず欠席しました。 当日午前中のうちにちゃんと欠席の連絡をその友達にしたけど、自分の顔が潰れると激怒され、無理してでも来て欲しいと言われました。 けど、行ける体調ではなかったので欠席、私の代わりにビーズ教室を受けた人がいて、人数的にはぴったりきているけど、材料費(2000円程度)だけ払えと言われ、でも結局払わなくていいと後日本人から言われたけど、そのことで亀裂が入ってます。現在はお互いひきづってないですが、明らかにその出来事からほとんど遊ばなくなりました。 そういうことも過去にあって、あと招待状の発送の経緯から、二次会に出席すべきか悩んでます。 あと、出席してもしなくても、5000円程度のお祝いの品は送るつもりです。

  • 結婚式の二次会のみ出席

    こんばんは。(おはようございます) 本日、学生時代の先輩が結婚されるのですが、 披露宴には招待されませんでしたが2次会に誘っていただきました。 他にも2次会のみ出席される方が何人かいらっしゃるようです。 この場合、お祝いはどうすれば良いのでしょうか? 面識がある人(学生時代のサークルの先輩)は2次会に来るのですが、 連絡自体は、その先輩としか連絡することが出来ず、 直接聞くと「別にいいよ」なんて言われそうですし・・・。 「2次会の参加費に含まれるようなものだから良いんじゃないの?」という友人もいますし、 「披露宴に出ないから、それよりは少なくても良いから一応包んで行った方が良んじゃない?」 という意見もありました。 僕としては日頃お世話になっているので何かしたいとは思っているのですが、 先輩に直接相談したら、先輩も悩むでしょうし・・・。(欲しいものがあれば助かるのですが) やはり現金が一番助かるかな、とも思うのです。 もし、2次会のみに参加された経験がある方や、こうしたら良いのでは?という アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 親善試合で海外チームを応援したい

    現在海外サッカーにはまっています。 今回は来日チームも多いですし、 色々なチームの試合に行きたいなと思っています。 なのでアウェイで席を取りたいのですが、 雰囲気はどんな感じなんでしょうか?(^^; 日本の人でもアウェイに座って応援する人は多いんですか?

  • 披露宴?二次会?

    会社の先輩が結婚することになり二次会に呼ばれたのですが、会社の関係部署の人のほとんどに声をかけたそうで100人以上は参加すると思うのですが、これは二次会というよりは披露宴になるのでしょうか? 今まで結婚式の二次会にだけ呼ばれたときはラフな格好で会費だけ払ってたのですが、こういった場合は正装でご祝儀ももって行った方が良いのでしょうか? 先輩とは特に仲がいいわけではないのですが、40人ぐらいの部署で8人チーム程の中の同じチームです。ご祝儀を持っていくとしたらいくらぐらいが妥当でしょうか?

  • 二次会の出席を断った時

    大学時代の部活の先輩が結婚します。 式と披露宴には呼ばれていませんが、二次会には呼ばれました。とは言え、その先輩から直接連絡があったのではなく、幹事から一斉送信メールで日時と場所を知らされ、出欠を教えてくださいと言われただけです。 大学時代を一緒にすごしたとは言っても、卒業後は疎遠でしたし、会費も私にとってはかなりお高いので欠席することにしました。 幹事には欠席の旨伝えたのですが、披露宴を欠席する場合、祝電やお祝いを送ったりしますよね? 二次会を欠席する場合にも、祝電くらいは送るべきかなーとも思ったのですが、その場合二次会会場ではなく式場に送るのでしょうか。(二次会で祝電って聞いたことがないので・・・) それとも、お宅などにお祝い品などを送るものでしょうか? ちなみに、私の式は親族のみで行い、二次会等もしなかったので、その先輩からお祝いなどは一切いただいておらず「お返し」というような気遣いは不要です。

  • 二次会に出席すべき?

    幼馴染の結婚二次会に呼ばれていますが、昔にゴタゴタがあり、どうしても会いたくない人が来ます。 披露宴には出席しないので、二次会で祝福してあげたいのですが、その人とは一生会わない(会いたくない)と心に決めていました。 その人は10年前くらいにお付き合いしていた人なのですが、当時に心の底から傷つけられて、思い出すと吐き気がするほど嫌なのです。 その人は一種のトラウマのようになっていて、本気で一生会いたくなかったのですが、幼馴染の結婚ともなると、出席しない訳にはいかないかと思って、本気で悩んでます。 この事を知っている友人は、「もういいんじゃない?」と簡単に言いますが、私にとっては大変な問題なので、何か良いアドバイスを下さい。

  • この場合、2次会の出席はどうするべき?

    こんにちは。23歳女性です。 付き合っている彼(26歳)の友人の結婚式の2次会のことについて相談させて頂きたいと思います。 長文になりますがよろしくお願いします。 今月初旬、何度か顔を会わせている彼の友人の一人から、良かったら結婚式のときの奥様のネイルチップを作ってもらえないか、と頼まれました。 私はネイルを勉強中で、「私で良ければ」とお受けしました。 それで後日奥様と一緒に私の家へ来られたのですが、奥様とはそのとき初めてお会いしました。 その日お2人から「2次会においでよ」と言って頂けたのですが、社交辞令かな?と思って、行くことはほとんど考えていませんでした。 しかし先日、ネイルチップのサイズ合わせでもう一度来て頂いたときに再度お2人が「2次会は、○○君(別の友人)の彼女(Aちゃん)と一緒においでよ」と言われました。 ですので、これは本当に誘って頂いているんだ、と思って、Aちゃんに相談してみることにしました。 私は正直なところAちゃんが苦手なのですが、折角お誘い頂いたので一応声をかけてみようかなと思い、連絡しました。 Aちゃんは、奥様と全く面識がありませんのでまさか行くことにはならないだろうと半分思いつつも連絡すると、Aちゃんは行くとの返事。 少しびっくりしましたが、それぞれお祝いを1万円ずつ包んで行こうか、という話をしていました。 昨日彼から連絡があり、2次会来るんだよね?という確認がありました。 「来てもいいと思うけど、ハッキリ言って完全にアウェーだと思うよ。  俺だったら行けんなぁ~と思うけど、まぁ大丈夫なら来たらいいやん。」 と言われました。 その言葉で、よくよく考えてみれば確かに場違いといえばそうだなと思って不安になりました。 彼の友人らとはよく飲み会をしているので、いつもの飲み会のノリ程度であまり深く考えていなかったのですが、今回は人数ももっと多くてほぼ同窓会のような雰囲気だし、新郎側の友人らは皆男性。 その中に、彼女である私とAちゃんは周りから見れば「何で来てるの?」って感じですよね。 それに、Aちゃんの彼氏も「彼女が来たら来たで相手しないといけないし、友達とも話したいから、結構キツい(来られると)」と言っていたらしいです。 私は相手をしてもらえないのはわかっていたし、Aちゃんと2人で話していればいいと思っていたのですが、そうやって「来たら来たで気を遣う」と言われていると思うと、行きづらくなってしまいました。 私がもっと場の雰囲気を考えてからAちゃんを誘うべきだったと思い、「そういう状況(場違いかもしれない)をAちゃんに説明して、行くかどうかはもう一度2人で話してみる」 と彼に言うと、「そんなことはしなくていいから来ればいい」と言います。 Aちゃんはもう行く気でいるみたいだし、それに新郎新婦から誘ってもらったんだから行くべきだろうと言われました。 私は正直なところ、行きたくない気持ちでいっぱいになっています。 きちんと考えずにAちゃんを誘った私が悪いのですが、彼の「完全にアウェーだよ」という言葉がすごくショックでした。 そういう場に行けることを軽蔑してるように言われた感じがして、とても悲しくなり、周りからもそんな目で見られるのは嫌だと思ってしまっています。 お祝いの席なのに、そうやって自分の都合ばかり考えるのは申し訳ないのですが・・。 彼にはいくら「行かない」と言っても「来なさい」と説得だったので平行線だと思い、とりあえずは行くと返事をしました。 奥様には、サプライズでもう1種類チップをお作りしてプレゼントの予定なので、2次会のときにそれを渡すべきだと彼は言います。 披露宴用のチップは今日取りに見えるのですが、プレゼントのチップも今日お渡ししようと考えていたので、2次会でわざわざ渡す必要もないし、しかも人が大勢いるところで渡すのは恥ずかしいんです。そんな立派なものでもないし^^; 彼は、私がネイルチップを作るということを結構自慢に思っているらしく、どうも人前で渡して欲しがっているようにも感じます。 とにかく今は、2次会の出席を迷っています。 いづれにしても彼を迎えには行くことになるので、2次会の終わりかけにちょこっと顔を出すか、最初から出席するか、もしくは欠席させてもらうか・・・。 私はどうするのが一番良いと思われますか? 長文でわかりづらい点もあるかと思いますが、是非皆様のご意見お願いします。

  • 私側の二次会出席者が少なくて悩んでいます。

    彼の強い要望で二次会をしなくてはならず、内心ひどく憂鬱です。私は他地方で仕事をしており、結婚と同時に仕事をやめ東京で暮らすことになりました。そのため今までの職場の人は二次会には招待していません。東京でも暮らしていたことはあるため20人ほどの友人はいるのですが、既に結婚して子供が小さい友人が多く、結婚式までは出られても二次会までは無理、ごめんねと断られます。私も彼女達の気持ちはわかるので無理も言えません。彼の方も友人・知人はほとんど結婚していますが、男性ということもあり30人以上出席するそうです。私側は確実な人で5人程度です。彼が披露宴に招待できなかった人達へのお披露目を兼ねているという意味なら、こんな人数差でもやってもおかしくないでしょうか。私はこういうことが予想されたので、「二次会まではしなくていい」と彼に話していました。けれど彼は「一生に一度のことなんだよ」と言い、賑やかに多くの人に祝ってもらいたい気持ちが大きいんだなと感じました。そんな彼の気持ちを尊重してあげたくてやることにしたけれど、こんな人数ならかえってみじめな気がします。会場だって貸切で120名まで収容可能なところだからです。彼に後々まで「二次会したかったのにメイの事情できなかった」と言われるのが一番嫌なんです。それで一人思い悩んでいます。幹事の人だって、まさかこんなに少ないとは思いもしないと思います。私はこのまま二次会をした方がいいのでしょうか、それともやめた方がいいでしょうか。もしこんな二次会に彼側の友人・知人として招待された場合、どう思われるでしょうか。サクラなどを呼んでやろうとは全く思いません。

  • 知り合いのいない2次会に出席・・・彼がヤキモチ(?)心配してます。。

    今週末に友人の披露宴・2次会両方に出席する予定です。 その友人とは社会人になってから出会った為共通の友人はいないのですが、大好きな友達で心からお祝いしたいので披露宴・2次会共に即答で出席の返事をしました。 その後披露宴に関しては、私と同じく1人で出席する別のお友達を紹介してもらいました。その方は2次会は出席できないようです。 私としては、人見知りをする性格ですが、お祝い事なのでその場の雰囲気で楽しめそうですし、みんな共通の話題もあるので1人で出席する事に特に不安はないです。 それで、ここからが本題なのですが、ここへ来て私の彼がヤキモチというか「2次会に行って欲しくない」と言い出しました^^; 理由はいくつかありますが、 (1)披露宴・2次会は最大の合コンとも言う人もいるぐらいなので不安(笑)  (私は彼がいるのでそんな下心はないですが^^;) (2)2次会は披露宴に行かない人がメインと認識している。披露宴に行くのだから2次会は行かなくても良いのでは? (3)披露宴・2次会に出席となると丸1日潰れてしまう。  次週私が旅行に行ってただでさえ会う機会が少ないのでできれば時間を作って欲しい。 等々です。 理由を挙げられてみると、確かに彼の気持ちも分らなくはないと感じます。 特に(3)などは私の都合でなので心苦しい気持ちもあります。 また、新郎新婦の新生活が落ち着いたら新居にお邪魔する約束もしているので「どうしても行かなければいけない!」という状況ではありません。 長々と書いてしまいましたが、質問としては ・2次会に彼氏彼女が1人で参加するのは不安ですか? ・一度出席の返事をしておきながら今更2次会を欠席と言われた気分が良くないですか? ・幹事をやった事がある方、1週間前に欠席されるのは迷惑ですか? ・欠席する場合、どういう理由が一番良いですか?(彼に悪印象をもたれたくないです) 分りにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 二次会のゲストについて

    再度の質問ですが・・・今秋に結婚します 結婚式(披露宴)の招待客は決まりましたが二次会のゲストについてはまだアバウトな状態です そこで相談なのですが・・・ 今も学生時代のサークルの同窓会(単なる飲み会ですが)がたまにあり2年上のある先輩(男性)も 顔を見せることがあり前回の同窓会ではぜひ二次会に出席したいと言ってました その先輩とはよく話したりする程度の仲だったんですが学生時代に 2回ほどその先輩のワンルームに私ひとりで行ったことがあって・・・ もし彼が二次会に元カノなんか呼んだりすると誰だって嫌ですよね ですから私もその先輩は呼びたくないのですがうまい断り方など何かあるでしょうか? ただ過去のことだしサークルの先輩なんだしそのへんは割り切って呼んでもいいじゃない、という見かたもありますね 同じサークルの今でも親友と呼べる女性がいて彼女はこのことを知っていて相談したのですが 「う~ん、もし私だったら微妙・・」という答えでした・・ ちなみにその先輩は既に結婚しています(披露宴、二次会には行きませんでしたが・・) ご意見、アドバイス等あればお願いします

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンでプリンタを使う方法について知りたいです。具体的な接続方法や設定手順などを教えてください。
  • Windows10パソコンで使用するためのBrother DCP-J552Nとの接続手順やトラブルシューティング方法について教えてください。
  • Windows10パソコンでBrother DCP-J552Nを使う際の注意点やよくある問題について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう