• 締切済み

シンセサイザーについて

muttnikの回答

  • muttnik
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

どういうジャンルの音楽を作りたいかによってシンセサイザー選びはずいぶん変わってくると思います。 国産の現行製品の多くはダンスミュージックに特化したものが多く、テクノ、トランス、エレクトロ以外では使いづらいものも多いです。 そしてやや抽象的な話になりますが、シンセサイザーをスペックで選ぶとたいてい途中で飽きます。 音がいいものは機能が少なくても結局長く使えますよ。楽器ですからね。 これが何台もシンセを買った経験から得た私の結論です。

関連するQ&A

  • シンセサイザーの購入を考えているのですが

    前からシンセサイザーというものに興味があり 今度購入を検討しているのですが、種類がたくさんあってどれを買えばいいかわかりません>< 自分はゲームなどのBGMを耳コピなどして弾いていたのですが、やはりピアノだけだと物足りなく、シンセサイザーならいろんな音を作り出せ、同時にいくつもの音を出しながら弾けると聞きました。 予算は一応趣味程度なので8万程度までならなんとか・・・・・ 教えて頂けると嬉しいです

  • お金が貯まり次第、シンセサイザーを新しく買おうと思っています。

    お金が貯まり次第、シンセサイザーを新しく買おうと思っています。 金額上限は二十万円です。 演奏は好きなのですが、良い楽器がどれか分からなくて…。 その程度までの値段でおすすめがあったら、教えて欲しいです。 ちなみに現在使っている物は『KORG / X50』です。

  • シンセサイザーについて

    私は友達とシンセサイザーを始めたいと思ってます。 将来的には『Dutch Trance』や『Euro Trance』といった感じの曲を作曲、演奏したいと思っています。 そこで、シンセサイザーを始めるにあたって、ピアノ(オルガン・エレクトーンなど)などは経験しておかないといけないのでしょうか?PCなどの知識はどの程度必要なんでしょうか? また、音楽初心者にお勧めの機材、ソフトウェアがあれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • シンセサイザーについて

    KORG TRITON Extremeというシンセサイザーについて どうも趣味で音楽をやっているものですが 最近シンセサイザーの購入を考えています そこで自分の好きなメーカーであるKORGかROLANDのシンセサイザーを買おうと思い X50の購入を考えていたら当製品が販売終了になってしまい購入が難しい状態です そこでmicroARRANGERやKROSS、KROME、ROLANDですがJUPITERなどの購入も考えましたが 最終的に自分の好きなアニメのキャラが使っているなどの理由もありKORG Triton-Extremeの購入をほぼ決定しました ですがこちらの製品も販売終了で入手が難しい現状ですし 少し昔のシンセサイザーなので現行の最新機種と比べるとやはりスペックが落ちてしまうのでしょうか? やはりすごいシンセサイザーで好きなキャラが使っているとはいえ 最新機種とのスペック差が大きいのならば購入をまた考え直さなければいけません そしてもう一つ質問なのですが Triton Extremeなどの古い機種はどこのサイトに良く売っているでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • シンセサイザーの使い方

    シンセサイザーについて知りたくて調べてみても、専門的な用語が並んでいたり、ある程度知識があることを前提として書かれているサイトが多く、あまり参考になりませんでした。 曲を作るときに、シンセサイザーを使うと聞いたのですが、シンセサイザーというもの自体が、具体的にどう使うかよくわかりません。 パソコンに繋いで使えるものなのでしょうか。 種類によってボタンやつまみの数が違いますが何に使うのでしょうか。 また、種類によって鍵盤の数が違うのですが、出せない音はどうすればいいですか。 そして私は鍵盤楽器が全く弾けないのですが、シンセサイザーは楽器の演奏ができないと使えないのでしょうか。 例えばピアノを弾く人といえば小さい頃から練習をしている人が多いように、そう簡単に弾けるものではないと思います。 演奏ではなく曲作りに使おうと思っているので、鍵盤を弾く技術が必要ないなら練習するつもりはないのですが、もし鍵盤を弾くように使うならどれくらいの期間で使えるようになりますか。 一度に質問してすいませんが、よろしくお願いします。

  • 打ち込み用で手頃なシンセサイザー

    これまで趣味で、ソフトシンセとシーケンスソフトを用いて、耳コピMIDIを作っていたのですが、 自作ゲーム用の本格的な音楽を作曲してみたいと思い、打ち込み用の手頃なDTM機器を探しております。 学生で、本業は別にあるため、そんなに高級な物は必要ありませんが、 61鍵盤で、かつPCデスクに置いて作業が出来る程度の大きさのものが好ましいです。 無知なため、どんな機器が必要なのかもイマイチ分からないのですが、 シンセサイザーだけでなく、MIDIインターフェイスも必要なのでしょうか?(他にも必要?) 予算は、シンセだけで済むなら3万円、インターフェイスも必要ならば5万円程度まで、と考えています(無理かな^^;)。 お勧めの製品を教えて頂ければ幸いです。 WinXPで、SOL2あるいはSSWを使用しております。

  • おすすめのシンセサイザーを教えてください

    先日、私は友達に誘われて大学の軽音楽部に入会して 4歳からピアノをやっていた経験からキーボードを担当することになりました。 しかし軽音のほうの備品であるキーボード(シンセサイザー)では旧型で、練習時間も確保できず 自分でシンセサイザーを購入することにしました。 そこで質問なのですが、予算6~8万円程度で購入できる「新品」のシンセサイザーでおすすめの機種を教えてください。 自分で調べたところ、ヤマハのMX61が見つかったのですが、これよりもおすすめのものがあれば教えてください。またMX61の場合使い勝手はどうなのか、教えていただけたら幸いです。 なお私はクラシックピアノの経験があるのみでバンドはこれが初挑戦です。ピアノの方では幻想即興曲程度なら弾けます。このような人へのおすすめのシンセを特に求めています。

  • シンセサイザー KROSSかJUNO-Di

    DTMを趣味でやっているものですが 最近打ち込みの効率を上げるのと曲作りのためにシンセサイザーの購入を決め KORGのKROSS-61とROLANDのJUNO-DIのどちらかに決めました 値段もあまり変わらずどちらにしようか迷っています 実際に鍵盤を触ってみたのですがJUNOの方が少し良かっただけであまり差は感じませんでした 自分の持っているデータでは正直差がなく見た目が好きなKROSSを買おうと思います 主な使用用途は ・midi打ち込み ・音作り ・メロディ考案 ・演奏、録音(ライブではない) このように普通な使い方です 具体的にどちらにしかない特徴や機能があるなどあれば教えてもらいたいです その上でおすすめのシンセサイザーはどちらか回答よろしくお願いします

  • シンセサイザー選び

    シンセサイザーの購入を検討しています。 私は楽器は初心者なのでメーカーブランドとかもほとんどわかりません。 皆さんのお薦めをおしえてください。 予算は35万ほどまででかんがえています。 ピアノレッスンを習いに行こうとおもっています。 どうかアドバイスをお願いします

  • 初心者でも使えるシンセサイザー

    近いうちにシンセサイザーの購入を考えています。 主にバンド活動に使う目的で、the telephonesなどのバンドのコピーをしたいと思っています。 持ち運びに便利そうなタイプが良いなと思ったのと、学生であまり高額なものは買えないのとで、RolandのGAIAやmicro KORGなどを検討しています。 この2つをお持ちの方や、他に初心者におすすめのシンセサイザーがある!という方、アドバイスお願いします!