• ベストアンサー

液晶テレビとPCの接続についての質問です

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/th_l37_32r1_guide_1.pdf 上記URLのパナソニックの液晶TVヴィエラを買いました。 明日水曜日に納品されます。PCを液晶テレビに接続したいと考えています。 我が家のPCにはGeForce 8500GTのビデオカードが付いています。 GeForce8500GTだと言うのは分かるのですが、箱等は捨ててしまったので 厳密にどこのメーカーの物かは分かりません。 でも端子は http://www.scythe.co.jp/vga/gf8500gt.html このURLの背面写真と同じ並びで同じ物がついています。 全然分からないなりに一応質問する前に軽く下調べはしました。 本来はHDMI接続をするのが良いのでしょうが あいにくビデオカードにHDMIの端子が付いていません。 この場合どういった接続方法が良いのでしょうか? DVIからHDMIへ変換するケーブルもあるようですが、その様な物で 十分問題なく使用出来るのでしょうか? 接続や拡張の事に関しては何も分からない素人なので、踏み込んだ ご回答をされてもさらに補足で回答を要求するかもしれませんが 是非ともよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koukou32
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.4

プラズマのビエラとGeForce搭載PCを接続して使ってます。 DVItoHDMIの変換コネクタ使うのがベストの選択肢ですね。 D-Subだとやっぱり若干ぼやけ気味でした。 ウチの場合はグラボにコネクタが付いてきました。 DVI-HDMIってなってるケーブルよりは変換コネクタ+HDMIケーブル のがなにかと便利になりますね。 それとGeForceのドライバにTVに接続するとき用の調整モードがあります。 ただ、調整モードがあるって事からも解るように 結構調整が必要で、フルハイビジョンTVでも上下左右をすこし 解像度削らないとぴったりに写らなかったり。最初にメンテ的な手間はかかりますね。 あとフルじゃないハイビジョンだとちょっと解像度的に少なすぎるかな……。 動画再生専用ならいいんですが(ウチはこれです)、メイン使いなら動画用にビエラ、通常用にPC液晶を用意するのがベストではあります。 最近だと2万もしないで20インチ超えのモニタがありますからね。

akillerman
質問者

お礼

なるほど、調整用のモードがあるとは知りませんでした 一応最新のドライバにアップデートしてDVI→HDMI接続で試してみたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

TVをディスプレイに流用する時点で、クオリティはそれなりになると思います。ただ、一応パソコン用専用端子を持っているので普通に使用するぶんには問題ないでしょう。 DVI-HDMI変換コネクタによる接続では、ビデオカードのHDCP対応が前提となりますが、HDCP認証が通るかどうかは実際につないで試してみないとわからないと思います。 HDMI端子を持つボードに換えればより高画質が得られるとおもいます。

参考URL:
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014635/SortID=6358005/
akillerman
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 いちどご指摘のコネクタを買って接続を試みてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

接続ガイドの「8パソコン」の接続方法で問題ありません。

akillerman
質問者

補足

すいません、私の質問の仕方がまずかったのですが 私は「ベスト」を求めています。 接続ガイド 「8パソコン」の方法だとクオリティの低い物に なるのではないかと思いました。 私の言う「十分問題なく」とはクオリティを求めるが為に 接続の仕方がまずくて画面が写らないとか そう言った類の話です、本当に質問の仕方がまずくてすいません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lesstia
  • ベストアンサー率45% (44/96)
回答No.1

TVの方にパソコン入力という端子があるようですので、これで接続できます。 ケーブルはD-Subですね。

akillerman
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし私の求めているのはHDMIを使ったものです。 説明不足ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶テレビをPCモニタとして使いたい!

    液晶テレビをPCモニタとして使うべく、 さまざま設定しているのですが、 液晶テレビの1366*768に設定できません >< 1280*720で使用していますが、全体的にPCの画面が はみ出すのがどうにも気になっています。 ビデオカードが対応していないらしいので、 アプリやビデオカードのドライバにあるツールなどで カスタム設定などを試みてはみましたがうまくいきません。 正直限界です。どなたかご教授ください! 環境は以下の通りです。 モニタ:TH-32LX65(パナソニック・ビエラ) PCのビデオカード:WinFast PX6600GT TDH 128MB OS:WinXP

  • 液晶テレビLC-32F5

    sharp の液晶テレビ(LC-32F5)にPanasonicのビエラUN-10TD6-wのビデオデッキを接続したいのですが、sharp の液晶テレビのチューナーにHDMIの接続端子が無く、モニターの裏にしかありません。せっかくワイヤレスなのでそれを活かしたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみにsharp の液晶テレビのチューナーにはUSB端子があり、外付けハードディスクを繋げる様です。変換アダプターで接続可能でしょうか?

  • PCと液晶テレビの接続に関する質問です。

    PCと液晶テレビの接続に関する質問です。 先日レグザのZS1を購入しました。 このテレビをPCのモニターとしても使用したいのですが、 PC側にHDMIの端子が無くて接続する事ができません。(DVI端子も無いです) ネットで色々と調べた所、2つの対応策を自分なりに見つけたのですが、確信が持てません。 1つは、 PC側にHDMIのビデオカードを拡張させる。 2つめは、 D-SUB15ピンからDVIに変換するケーブルと、DVIからHDMIに変換するケーブルを繋いで使用するか。 確信が持てない理由として、 前者は、問題のPCに、HDMIのビデオカードが対応しているのか、 後者は画像の劣化、音声の出力の面で難があるという点です。 この他に何か良い方法がありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか? また、前者の方法で問題のPCに対応しているビデオカードをご存知方がいましたら、 製品名を教えて頂けないでしょうか? PCスペック DELL DEIMENSION3100C OS Winndows xp(service pack3) CPU Pentium4  メモリ 2GB 皆様宜しくお願いします。

  • 液晶テレビをモニタにするためにグラボを探しています

    液晶テレビをパソコンのモニターにしたいです。 HDMIケーブルを使って接続したいのですが、私のパソコンにはHDMIの端子がついていません。 HDMI端子のついたビデオカードを取り付ければよいということまで自分で調べましたが、品物の選び方がわかりません。 ただHDMIで接続できればよいだけですので、映像処理能力の向上は狙っていません。 できるだけ安く、消費電力の低いものがいいです。 私のパソコンは2007年に購入したゲートウェイのGT5228Jというモデルです。 CPUはCore2QuadQ6600 2.4GHzです。 どのような物を選べばよいでしょうか、よろしくお願いします。

  • pc用にディスプレイと液晶テレビどちらがいいか

    デスクトップPCのために、液晶テレビがいいかディスプレイがいいか迷ってます。 液晶テレビにはHDMIで接続し、1080P or 1080iのものにしようと思ってます。 ディスプレイは1920×1200のにしようと思ってます。 具体的に悩んでいるところは、PCのビデオカードからHDMIで液晶テレビに接続したときに、どのくらいの精度になるかです。シャレ程度で、ビデオカードにHDMI出力が付いてるのか、それともディスプレイと同じような精度で使えるようになるのか。 ディスプレイを選んだ場合はDVI-Dで接続することになると思います。

  • PCをテレビと接続したいのですが・・・

    この度テレビを購入したので、PCと接続し大画面で楽しみたいと思っていますがうまくいきません。 Geforce 9800GT(N98GT-1DDV-C3DX)のHDMI端子と、テレビ(Regza 42Z8000)をHDMIケーブルで接続しているのですが、テレビに映らないです。 NVIDIA コントロールパネルも見てみたのですが、テレビのほうはディスプレイとして認識されてないみたいです・・・ OSはVistaです。 よろしくお願いします。

  • HDMI出力端子付きノートPCをプラズマTVへ

    HDMI出力端子付きのノートPC。グラボはNVIDIA GeForce GT640M 1GBです。このパソコンをパナソニックのVIERA(ビエラ)プラズマテレビにHDMIケーブルで接続してます。が、画面はテレビに映るのですが音声がまったく出ず困っています。 プラズマテレビは42型です。どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 液晶テレビとPCのHDMI接続

    すみません素人です。 ビデオカード「AMD RADEON HD 6450」です。 三菱の液晶テレビに、HDMIで接続したとき、PCモニターのように、ウィンドウズを操作できますか?

  • PCと液晶テレビを接続する方法

    こんばんわ。 パソコンと液晶テレビの接続方法について質問させていただきます。 液晶テレビを購入したので、以前から考えていた「パソコンの映像をテレビで」というのをやってみたいのですが、何からやっていいのか分からない状態です・・・ 最初は液晶テレビのHDMI端子とパソコンのHDMI端子を接続すればいいだろうと安易な考えでしたが、いざ自宅のパソコンを調べてみると、HDMI端子が付いていませんでした。 おそらくグラフィックボードを替えるか、何か変換して接続するような方法があるのだと思いますが、具体的にはどのような解決策があるのかアドヴァイス頂けると嬉しいです。 【液晶テレビ】 東芝 REGZA 42Z9000 入出力端子(光デジタル音声出力端子・USB端子・LAN端子・HDMIアナログ音声入力端子・HDMI端子・S端子・D端子・3色端子?) 【パソコン】 NEC VALUESTAR R Luiモデル VR330/R ●グラフィックボードはGeForce8400GSです。 ●外部インターフェイス ・【USB】4ピン×6 ・【ディスプレイ】DVI-I(29ピン、HDCP対応) ・【PS/2】ミニDIN6ピン ・【LAN】RJ45 何を書いた方がいいのか分からないのですが、記載しておきます。

  • GeForce 8600GT のHDMI 接続について

    Twintech製 GeForce 8600GT(TW-G86GT256/D3XM)を液晶テレビなどとHDMI 接続したいのですが わからない事があるので教えて下さい。 このビデオボードには HDMI 端子がついています。マニュアルによるとこのボードとマザーボードを 付属のケーブルで接続するように書いてありますが、私のPCのマザーボードにはそのような端子が 見当たりません。 マニュアルが英語しかないので詳細が理解できないのですが、ケーブルで接続しないで液晶テレビなどと HDMI 接続した場合に何か不都合はあるでしょうか(音がでないとか)。液晶テレビはこれから調達する 予定なのでその前に疑問を解決しておきたいと思います。 よろしくお願いします。

PX-M6011F プリントできない
このQ&Aのポイント
  • パソコンのデータを印刷したいのにエラーになり印刷できなくなりました。
  • トラブルシューティングなどで調べても正常と出るのに、何回やっても印刷できません。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る