• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カラオケ用モニタ-スピ-カ-接続の件で・・・)

カラオケ用モニタースピーカー接続についての質問

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。 やはりですか… まぁ、でも、いやしくも「営業店舗」の音響設備なんですから、いくら小規模でもプロに頼むのが筋ですよ。 そりゃ >専門業者さんもおりますがあまりお勧めではない構想のようで相談しずらくなってしまいました。 は、今現在、専門家なら「なんじゃこらぁ」という状態なのは否めませんから、そりゃお勧め構想じゃないでしょう。 そこも含めて、多少お金かかっても、かっちりしたシステムにする方が経営者としての努めだと思いますけどね。 まぁ、以上は「老婆心として」ですが… で、ちょっと申し訳ないですが、この機種の取扱説明書までは持ってませんので、ちょっと自信ないですけど、とりあえずスピーカ1つだけステージ用に増設できりゃいいのなら、「音声出力 L+R」というところから信号取れば良かったと思うんです(かなり自信なし)。 で、この手のピンジャックと接続出来るアンプ付きスピーカなら、とりあえずは何でも良いし、アンプ自体のW数は本体には影響しませんから、好きなサイズ、好きなW数で良いと言えばよいのですが… ステージの床置きにするのか、スタンドか何かで立てるか、壁に取り付けるか…そのいずれが可能かで、何がよいかはにわかには判断出来ませんね。 とにかく、どの程度の大きさのものなら設置出来るのか…がわかんないことには、何も判断出来ないです。 また、ただ単にステージに置けばよいというものでもないです。 あんまり大きなスピーカだと、ステージに置いたらその音をマイクが拾って、もの凄いハウリングに襲われる事も多いです。取り付け角度や音量の限界も見極めないと… なので、私とて(素人ですが)、最終的には実際に現場見ないと何とも言えません。 その意味でも、専門家に現場見て貰って見繕って貰うのが一番良いんですけどねぇ…

cappy3481
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そうですよね、素人が音響なんて・・・ 機器や配置や音響レベルと奥が深いものばかりですね。 もう一度専門業者とお話してみます。 いろいろ親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピ-カ-接続について

    安売りのコンポを購入してプレ-ヤ-でレコ-ドを聞いているのですが 2スピ-カ-しか使用できないのにリ-ド線?を二つに纏めて4スピ-カ-にして聞いています。スピ-カ-に問題はありませんか? また、このような場合どのようにしたら4スピ-カ-使用できるでしょうか。よろしくお願いします。素人です。

  • アンプ購入について(ビクタ-スピ-カ-S-D55)

    オ-ディオはほとんどわかりませんので質問させていただきます。 親の使っていたアンプが壊れてしまい、 残ったスピ-カ-にあうアンプを探してほしいとうことになりました。 スピ-カ-は、ビクタ-S-D55で大分古いスピ-カ-です。   最大許容入力 60W   定格入力    20W   定格インピ-ダンス 8オ-ム(?)   使用スピ-カ- 低音用28cm 中音用7cm 高音用5cm     また壊れたアンプですが、ビクタ-A-D55またはA-D77(本体がないのでどちらかわかりません)   実行出力 55W+55W     70W+70W 以上説明書に書かれていたのを抜粋しました。 とりあえず自分の持っていたミニコンポのアンプでは、全然出力不足のようでした。 インタ-ネットでアンプ・AVアンプを見ているのですが、見方がわからず困ってます。 アンプのランキングで手ごろな価格帯と上位ランクを見てますと、 アンプ ・オンキョ- TX-8050(S) 定格出力 100W/6オ-ム      ・ヤマハ   RV-V471(B)    定格出力 70W/8オ-ム AVアンプ ・オンキョ- TX-NA609(B) フロント出力 105W他 ・デノン  PMA-1500SE   フロント出力 130W他 等が目にとまったのですが、出力的には大丈夫なのでしょうか? 定格、フロント、センタ-出力とよくわからずどう比較してよいのやらという感じです。 他にお手ごろな価格でオススメのアンプがあれば教えて欲しいです。 昔オ-ディオの修理を依頼し出張していただいた際、良いスピ-カ-だと聞いたようで愛着あるようです。 ちなみに親はメ-カ-はこだわっていません。よく聞く音楽はクラシックです。 AVアンプも見ていたのは、地デジのクラシック番組も聞くならAVアンプの方がいいのかなという考えです。(あまり関係ないのでしょうか?) よろしく御教授お願い致します。

  • スピ-カについて

    お世話になります。 スピ-カについてですが、2つのスピ-カ(古いものでWin98出始め?の 富士通デスクトップの付属のものを下記の物に接続して使っています。 (アンプ内蔵型のスピ-カ?) 「IBM Think Centrs,S50(8320-a3j) WinXP Pro」 最近音楽を視聴することがあり気がついたのですが左側しか音が出ていません。 スピ-カには右がメインでパワ-S.Wがあります。 他のオ-デイオは素人ながら標準の音を聞いているつもり(?)なのですがパソコン=音については知識がなく無関心でいましたが関心が出てきました。 (1)これは単なるスピ-カの不良なのでしょうか? (2)それとも何か設定とかあるのでしょうか? (3)スピ-カ不良ならば何か適当なスピ-カがあればお教えください。 以上、よろしくお願いします。

  • スピ-カ-から雑音が

    アンプの電源を入れたらスピ-カ-から雑音が出ます。 これは、アンプの故障か、接続不良でしょうか? スピ-カ-は、異常ないと思いますので・・・(別のスピ-カ-でも試しました。) 素人です。宜しくお願い致します。

  • スピ-カ-について

    アンプにA・B・A+BとありますがA+Bでスピ-カ-を聞く場合 大と小のスピ-カ-で聞いたほうが高低音が出るので・・その考えでよろしいのでしょうか?素人です教えてください。(^_^;)

  • 屋外・屋内スピ-カ-の音量違い?

    屋外アンプ4個のうち1個を屋内スピ-カ-を取り付けマイクでテストしたところ・・・屋内用は普通の音が出ましたが、屋外は小さな音で聞こえました。 原因はオ-ムでしょうか? それとも別の何かが? どのようにしたら、屋外・屋内同じ音で聞けるのでしょうか。 素人ですけど・・・宜しくお願いします。

  • 出力200Wアンプに最大入力15Wのスピ-カ-

    最大出力200Wのアンプに最大入力15Wのスピ-カ-というのは、やはり無謀ですよね・・・(汗)??(100W+100Wアンプです) 例えば、許容重量350キロの軽トラックに1トン近く積んでも、そこそこ走れるように設計されてますが、、 スピ-カ-の場合は、どうなんでしょう?? 多少むちゃしてもすぐ、イカれてしまうことはないですよね??(汗)

  • YAMAHAのアンプにBOSEのスピ-カは大丈夫ですか?

    先日、YAMAHAのアンプ(DSP-AX640)とBOSEシピ-カ(55WER/33WER/101MM)を購入し、今、入荷待ちの状態なのですが、一点気になってます。アンプの定格は6Ωみたいなんですが、スピ-カ(55WER)のインピ-ダンスは8Ωと書いてます。これって特に気にしなくてもよいのでしょうか? 全くの素人で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • スピ-カ自作について(10センチ)

    お世話になります。 スピ-カ自作初心者です。 フォステクス103のボックス(エンクロ-ジャ-)6Lを作っております。 不用になったボックスを切って不自然な6Lにしました(?) 解らないのですが スリットダクトに付いてです。  40~20%の面積という事で30%位にしようかなという事で190ミリ(固定)*10ミリ (40%近くなりますが)にしようかなと思っております。 そこで ○そうせずに横寸法を塞いで縮めて縦の寸法を増やす方が良い。 ○奥行きの板/スリットダクト(奥行き160ミリのボックス)で70ミリ位にして良いのでしょうか?  (根拠はありませんが、、、) ○吸音材の入れ具合について/上下左右、そして奥の板面全部に入れるほうが良いのでしょうか? SP、慣らしというのでしょうか(計10時間くらいしました) 馴染んできてさすがフォステクスという感じがしました。(よくわかりませんが) /真空管アンプとのマッチング/ 慣らしで10Lのボックスに入れユニットをガムテ-プで貼り付け聞いていました。 切った底板、バッフル板を調達、ジグソ-でスピ-カ穴を開ける。 この段階です。 3点についてお教えよろしくお願いします。

  • オ-ディオ スピ-カ-の選択

    私は現在63歳です。60歳を超えてから時間的余裕も出てきたこともあって、クラシックやジャズを楽しむようになっています。時間的余裕はあるもののかけられる予算は寂しい状態です。ここ2年で整えたオ-ディオ環境は次の通りです。 フロントSP(ト-ルボ-イタイプ):D-508E センタ-SP:D-108C リアSP:D-108E AVアンプ:TX-SA607 プリメインアンプ:A-933 CDP:C-S5VL(ここまで全てONKYO製品) レコ-ドプレ-ヤ-:DUAL505-2(中古で日本での発売は無いと思いますが気に入ってます) 他にパナソニック;プラズマTV46インチ ブル-レイディ-ガなどがあります。 利用の仕方は、一つはTVや録画のAV系の視聴で、これは現状で満足してます。 今ひとつは音楽鑑賞ですが、レコ-ドプレ-ヤ-やCDPでのクラシックの交響曲系は一応満足してます。ただジャズやそのボ-カル、小編成やソロのクラシック系の曲を聴いていると、”もっと明瞭に・・・”や”楽器個々がもっと明瞭に・・”との、感じ方をしてしまいます。 そこでフロントSPにブックシェルフを設置し、A-933から別系統のSPとして使い分けしようかと思ってます。 しかし如何せん予算が乏しいのです。かけられても2本で30,000円までです。 この予算で新品は厳しいかなと思いますので、中古で昔のSPで良いものがあればと考えてます。 (例えばダイヤト-ンDS200ZAやインフィニティリファレンス1など) SPサイズは、TVロ-ボ-ドの左右にオ-ディオボ-ドを引き置きますので、W22Cm D25Cmぐらいまでです。 そこで教えて戴きたいのですが、 (1)この様な条件下で、ブックシェルフSPを設置した場合、現状のD-508Eで鑑賞するのとは違った音色や音質を期待出来るものでしょうか。あまり変わらないということであれば、現状のまま楽しみたいと思います。 店頭での試聴も一、二度してみましたが、大変良い感じで聴けてます。しかしアンプや 他の機器が同一でなく(店頭の方がかなり良い機器)、空間も違うことから自分の家で鳴らしたときに不安が残ります。そこでオ-ディオに詳しい方のご意見を頂ければ有り難いです。 (2)この様な条件下でお勧めのSPがあればご紹介頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう