• ベストアンサー

トランシーバーの通信可能距離

こんにちは。 現在、KENWOODのubz_lk20というトランシーバーを所有しております。 http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/demitos/ubz_lk20/index.html 今回のご相談は、このubz_lk20の通信可能距離に関してです。 仲間と山で利用する事が多いのですが、50M~100Mでも「ザァ~」ってなってしまったり、全く通信が出来なかったりします。 故障と言うより、それがこのubz_lk20の限界のような気がします。 結論、無免許で利用できるトランシーバーだとこんなもんでしょうか? それとも、本体次第で(メーカーなど)、通信可能距離は変わりますか? アドバイスお願いします。

  • rara38
  • お礼率42% (148/350)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

ちょっと変わり者で(^^ゞ、特定小電力トランシーバは趣味的にいろいろ集めている者です。 私もNo.2の方に同感。 50~100mで通信が難しいというのは、トランシーバ単体の性能からだけ言えば、なんぼなんでも短すぎる気がします。 ただ、No.2の方も触れられているように、稜線越しはもちろん超不利ですが、木立越しも「木々で相手が見えるか見えないか」みたいな状態だと、かなり通信可能距離が短くなる事はあります。 また、送受どちらかが、例えば高圧線鉄塔などの金属製構造物に非常に近い場所に居ると、「方角によってめちゃくちゃ飛んだり全然飛ばなかったり」なんていう経験はあります。それでも200mくらいなら普通は何とかなるんですが(^^ゞ ちょっと気になるのは「無線機の保持方法」です。 一般的には、ベルトクリップで腰等に付けられるケースが多いかな…と思うんですが、私の経験上では、特小の周波数帯にとって最も電波障害になるのは、1番は当然金属物ですが、2番は「人体」です。 よく、山道などで先頭者が最後尾者に連絡を取る…などのシーンで、双方が腰の後ろに無線機を付けていると、 「先頭者は止まって後方を振り返って通信」 「最後尾者は前を向いて歩きながら通信」 で、双方ともアンテナと相手の間に『自分の身体』を挟む通信になりがち。 市街地だと、付近建物等の反射波で逆に問題ないけど、周りが開けた地形だとこの人体遮蔽?で到達距離が極端に短くなる…なんてことは良くあります。 なので、個人的には、山道などでベストの保持方法は、ザックの肩ベルトのなるべく上の方に無線機を取り付けて、できればアンテナが肩より上に出る…という持ち方です。 これだけでも、腰に付けるより200mくらいは有効距離が伸びる事が多いです。 クライミング練習なんかの場合はそういうわけにはいかんでしょうが、クライム中の人と稜線上の人との間の通信は、確かに特小では難しい場合があるので(オーバーハングなど有ると全然ダメなことも)、そういう時は下に通信指揮者を置いて、3点連絡するしかないですけどね。 >それとも、本体次第で(メーカーなど)、通信可能距離は変わりますか? 特小は、ご存じの通り出力規定が厳しいので(^^ゞ、メーカー間の差はそんなに大きくはないのですが、さすがにALINCOのロングアンテナシリーズは、それなりに通信距離は稼げますね。 http://www.alinco.co.jp/denshi/05/r100d_f4.html http://www.alinco.co.jp/denshi/05/r20d_f4.html http://www.alinco.co.jp/denshi/05/djp23.html など ただ、ALINCOはアンテナが弱っちいので、山でヘビーデューティーに使うについては、人によってはちょっと不安感があるかもな…というところ。 また、受信感度の面では、本当はスタンダードの業務用特小機がナンバーワンなんですが、価格がやたら高いので(^^ゞ… 民生向けなら、私の比較経験の限りではこのシリーズがよろしかったです。 http://www.icom.co.jp/products/land_mobile/products/tokusyo/ic-4088/index.html 実は、ICOMのロングアンテナタイプは、私がまだ蒐集していないので、上には掲げませんでしたが、多分ICOMのロングアンテナタイプがクラス最強だとは思います。ICOMは受信音がきれいで、多少伝搬状況が悪くても相手が何を言ってるかは聞き取りやすい。その点では、ALINCOやKENWOODは設計に手を抜いているので弱いです。 見当違いのアドバイスも含むと思いますが、御参考までに。

その他の回答 (3)

  • gootera
  • ベストアンサー率35% (50/140)
回答No.4

無線機の基本となる送信出力は各メーカーともほぼ同等です。 受信感度は若干の差があります、要は皆さんの書かれているように使い方で月とすっぽんの差が生じます。 アマチュア無線の430MHz1Wでも木立の中では300mも届かない場合もあります。 本体の改造は認められませんので簡単な対策として、長さ約70cmの銅線(太さは0.5~1mm程度)をアンテナの根元から数回、螺旋状にからめます。 残りは真っ直ぐにして通信テストしてみましょう、絡める回数によって通信距離が変わります。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>仲間と山で利用する事が多いのですが、50M~100Mでも「ザァ~」ってなってしまったり、全く通信が出来なかったりします。 特定省電力とはいえ、短すぎます。 山も、森や林の中では、木の葉が電波を吸収するため通信距離は短くなります。 稜線でもその程度であれば、電池が指定のものであるか(充電系は電圧不足)確認をしてください。 それでもだめなら故障の可能性もあります(特にアンテナ)ので、点検に出したほうが良いのでは? http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/demitos/demitoss_qa.html

回答No.1

特定小電力トランシーバーの場合。限界です。 人間そのものが、電波を飛ばすのを妨害している・・・というのもありますし、山ですと、木や山そのものの反射、別の方が使用している無線。 などなど、要因は多岐にわたります。 免許はないが、せめて、相手の声を聞きたいだけでもよいという使用方法の場合、該当のトランシーバーの周波数を、広帯域ハンディレシーバーに合わせて、かつ、アンテナを交換して、高感度のものにすると受信できます。 http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r20/

関連するQ&A

  • スキー場でのトランシーバ利用について

    そろそろスキーシーズンです。 私はスキーに行くときはグループで行き、ゲレンデでは携帯電話で連絡を取っています。 ただ、携帯で通話するには小さなボタンを押さないといけないのでグローブの上からでは不便ですし、電話代もかかります。そこで今年は免許不要の特定小電力トランシーバを購入して使おうかと思ってます。 各社のカタログを見るとスキー場では1~2kmくらいの距離で使用可能と書かれていましたが、実際にはどれくらいの距離で使える物ですか?長野の白馬あたりのゲレンデ(五竜、八方等)で使用する予定です。 トランシーバの知識はあまりないのですが、お勧めの機種はありますか? 今のところケンウッドのデミトス20(UBZ-LJ20)を考えてます。 http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/demitos/ubz_lj20/index.html

  • トランシーバーとコンパンダ

    トランシーバーとコンパンダ 特定小電力のトランシーバーを買おうと思っています。 候補はiCOMのIC-4100、KENWOODのUBZ-LK20、ALINCOのDJ-PA20です。 ALINCOだけ「コンパンダ搭載で聞き取りやすい」、とあるのですが コンパンダがあると結構違うものなのでしょうか? また同じ10mWでも製品によって電波の飛びは違いますか? そしてどれがベストでしょうか? 教えてください。

  • こんにちは。

    こんにちは。 トランシーバーについて質問させて頂きます。 http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/demitos/ubz_lk20/index.html を所有しているのですが、イヤホンが邪魔で、どうしようかなぁ~と考えてます。 シンプルにイヤホンが無線だったら便利だなと。 現在所有しているトランシーバーを無線イヤホンで利用できる方法があれば、教えてください。 もし、無理であれば、そのような機能が付いているトランシーバーを購入しようかなと思ってるのでご紹介ください。

  • アナログ加入線の電話の音声を、特小のトランシーバ(KENWOOD/UB

    アナログ加入線の電話の音声を、特小のトランシーバ(KENWOOD/UBZ-LK20)で室内に飛ばして聴けるようにしたいと考えています。市販の電話音声取出しアダプタは用意しました。 http://www.mco.co.jp/goods/1191395610240/ トランシーバのマイク端子へはPTT押しっぱなしの状態で接続しようと思っています。 下記のページでは、KENWOODのハンディ機のマイク端子は3極になっており、先端に+3Vが来ているとのことですが、 http://www.naxnet.or.jp/~masafumi/data/mic-pin.html 電話用アダプタのモノラル出力のプラグをそのままUBZ-LK20のマイク端子に挿して使えるものか、もしくは何らかの接続変更が要るものか、どなたかお教えいただけませんでしょうか。 なお、家電ではなく他のカテゴリの方が良い場合、その旨もご教示いただければと思います。

  • トランシーバーの通信距離

    ネットオークション(YAHOO!)で売られている、3000~4000円くらいのトランシーバーの購入を考えています。↓(http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40871351)おおまかな通信可能距離を教えてください。説明欄では、見晴らしのいい場所なら2マイル(3km以上飛ぶと)ありますが、以下の場所ではだいたいどのくらいまで通話可能でしょうか? 1.山の中 2.街中 3.住宅地 4.海 

  • ゲレンデで使えるトランシーバーについて

    携帯をポケットに入れたまま滑ったりするのが不安で、トランシーバーなんかをうまく使って仲間内で通信できないものかと考えています PHSをトランシーバーにするという方法もあるようですが、防水などの面は大丈夫なのか?と思って躊躇しています そこで質問なのですが 1、山を挟んで通信したり2キロくらい離れている地点から通信するにはどのようなトランシーバーなら可能でしょうか? 2、そのトランシーバーを使うにはアマチュア無線何級の免許が必要でしょうか? ↓は興味本位での質問です(悪用はしません) 3、もしヤフオクなどで売っている国内では使えない違法トランシーバーを使ったとすると実際問題ちゃんと通信できるのですか? 救急車の無線やその他の無線と混線してとんでもない事件になるんじゃないかと勝手に想像してるのですが…

  • どのトランシーバがお勧め?

    現在外国製の通信距離が3.2kmのトランシーバを使用しています。 しかし、実際スキー場等で使用した場合は200m~400mほどしか飛びませんでした。 なので今度もっといいトランシーバを購入しようと考えているのですが、お勧めはありますでしょうか?通信距離8km越えの製品は実際のところどうなんでしょう?

  • 遊べるトランシーバについて

     小学4年生の息子がトランシーバに興味をもち、息子のおこづかいで購入すると頑張っています。  私も昔、トランシーバにはまりこんだ覚えがありますが、30年ほど前の話です。。。  インターネットで情報見ていると、下手なトランシーバでは部屋の中でも通信が困難な場合も、と書いてあります。息子は近所(直線距離にして30m程)と通信したいと夢膨らんでいます。  適当に遊べるようなトランシーバ、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 特定小電力トランシーバーについて

    質問します。今ICOMの「IC-4300」とJVCケンウッドの「UBZ-LM20」を持っているのですが、アイコムの方で受信すると声のバックに 「ザー」と言う音が入ります。 それにアイコムの方が感度が悪いように感じます。 状況は、相手との距離は100mくらいで、両者の間には障害物等はありません。 ちなみにケンウッドの方は、すごくクリアに聞こえます。 トランシーバーってこんなもんなんでしょうか?

  • トランシーバーについて教えてください

    トランシーバーの購入を考えています。 まったくの素人で、当然無線の免許などはありません。 色々見てみたのですが、メーカー、用途、金額、種類がありすぎて混乱してしまいました。 条件としては… ・山の中での調査をする際に使いたい ・その際の2人の距離は100m~200m以内 ・天気が悪いこともあるので多少防水があったほうが便利 ・1台15000円までくらいに抑えたい 少しアドバイスをいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう