- 締切済み
- すぐに回答を!
中央線京王線より田園都市地区の方が
お洒落でハイセンスなイメージが強いです。 新百合ヶ丘たまプラーザあざみ野などの街は吉祥寺や三鷹より、お洒落でハイセンスなイメージが強いです。そう感じるのはやはり、街の清潔感、都市景観、風俗禁止、住民の質(新百合は学者医師が多い)から来るんでしょうか?
- shimodaizu
- お礼率3% (4/132)
- 回答数6
- 閲覧数91
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.6
- pipi-goo
- ベストアンサー率33% (217/651)
No.1ですが・・・ 別に新百合ヶ丘が高級ではないなんて言ってませんよ。 田園都市地区をあなたがどの様に定義しているのか知りませんが、新百合ヶ丘、たまプラーザ、あざみ野を並べると明らかに新百合ヶ丘は異質です。 No.2の方も仰っているように、後から人工的に作られた町と、歴史があり発展してきた街を並べてみたっておかしいでしょ。 質問からして違和感を覚えましたが、あなたは新百合ヶ丘を田園都市に入れたくて仕方がないのですね。 そんな事しなくても新百合ヶ丘は素敵な街です。かえってあなたの言動が新百合ヶ丘を貶めていると思います。
関連するQ&A
- なんか東京より神奈川の方がお洒落なイメージが強いのはなぜですか?
住宅地にしても、成城や田園調布抜きにすれば、新百合ヶ丘たまプラーザあざみ野などの高級住宅街がある神奈川の方が東京郊外よりお洒落なイメージが強いのはどうして?
- 締切済み
- アンケート
- 京王線と中央線どちらが良いでしょうか?
皆様お世話になります。 今年から南武線西府駅近辺に住む予定です。 勤務先(恵比寿)への経路に関して質問なのですが、 某経路検索サイトで調べたところ、 【京王線ルート】1ケ月定期代 18,190円 西府(JR南武線)→分倍河原(京王線)→新宿(JR山手線)→恵比寿と中央線ルート 【中央線ルート】1ケ月定期代 18,720円 西府(JR南武線)→立川(JR中央線)→新宿(JR山手線)→恵比寿 上記のルートがあるようです。 そこで質問なのですが、 (1)混雑の度合いが少ないのはどちらでしょうか?(利用時刻は8:30) (2)新宿までの所要時間はどれくらいでしょうか?(朝、新宿までの所要時間が昼夜と異なると聞いた為) (3)どちらがお奨めのルートでしょうか? ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 回答No.5
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5698)
新百合ヶ丘は明らかに高級ですよ。中央京王線の庶民では住めない家たくさんあります・・・・と自分で思い込んでいるなら、なにも質問することでもないでしょう。答えは出てるわけですからね。 ただね、家の大きさと、あなたが好きなエリートとの間には相関関係は薄いですよ、たまたま運良く大金をつかんだ成金セレブも大きな家を欲しがりますからね(笑)。私ゃやっばり東京の山手線の内側が住み心地がいいねえ。売れば新百合ヶ丘にプール付きの家が建てられるけれど、その気もないし。
- 回答No.4
- yohneda
- ベストアンサー率20% (92/439)
うーん、でも神奈川だし川崎だからやっぱり 吉祥寺の方がイメージいいかな。 川崎って煙突と公害のイメージしか無いですね 在住の方、ゴメンなさい
- 回答No.3
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5698)
また新百合ヶ丘ですか、 人の好みはいろいろです、あなたが、論文掲載の多い学者ややぶ医者を含んで医師が多くて好きだと言うなら、それが結論(笑)、それが正しいかどうか、人の考え方が心配になって、こうして確かめることもないでしょう。ただ、住民の質なんて、ただ学者や医者だけじゃありませんよ。
- 回答No.2

こんにちは。 今でこそ新百合ヶ丘はショッピングモールや映画館などあり景観もよく充実したイメージがありますが、私はこの近辺で育ちましたが銀行すらもなくバスもろくに通らない街でした。むしろ隣の百合丘のほうが便利だったくらいです。 また、このあたりは鎌倉時代から集落として存在し、江戸時代には村として名づけられていた土地でもあり、「古くからの住民」もまた多いのです。学者医師が多いとは思いません。 吉祥寺や三鷹も景観がきれいなところがありますし、 「比べてどうするの」と言う感じはします。
- 回答No.1
- pipi-goo
- ベストアンサー率33% (217/651)
東急のイメージ戦略が成功した事。 何も無いところに人工的に作った街だから計画的に街づくりができた事。 中央線や京王線に比べて新しい街だからきれい。 でも決して住民の質が特別良いとは思えませんよ。高所得者=質の良い住民という事であればあてはまるかもしれませんけどね。 別に田園都市と否定するわけでも嫌いなわけでもありません。ただ感じ方は人それぞれ。風俗は極端にしても、人工的過ぎて無駄がなく人間味がないという見方もあります。阿佐ヶ谷とか高円寺の商店街とゴチャゴチャ感が好きだという人もいるでしょう。 あと、街は綺麗かも知れませんが田園都市線の通勤地獄は有名です。慢性的な国道246号渋滞もあり、鉄道、道路とも街の規模に比較して整備が追いついていません。 田園都市線の通勤地獄を見ると、専業主婦の奥様は満足できても旦那は確実に寿命を縮めていると断言できます。(蛇足ですが、田園都市線の通勤地獄の中で繰り広がれる風景はとても質の良い住民の集まりとは思えません。) 最後に、ごめんなさい。あなたが田園都市の良い面ばかりを見ているように思えたので悪い面もあげてみました。自分自身も否定するわけはないし、お洒落できれいな街だとは思っています。 ちなみに新百合ヶ丘は田園都市地区という感じはしないです。小田急沿線だし、川崎市だし、田園都市の街づくりとはチョッと違うと思うし・・・。
関連するQ&A
- 京王線・中央線
現在、引っ越しを考えています。 今住んでいるのは井の頭線沿線なのですが、節約のため今より家賃の安いところに引っ越すつもりです。 現在の家賃は8万ちょっとなのですが、今度は6万円台で何とか抑えられればと考えています。 自分では京王線の仙川やつつじヶ丘あたりまでか、中央線の三鷹くらいまではどうかなと思っています。 職場が下北沢なので利便性を考えてそのような結論に至りました。 (今回は小田急線は外して考えています) 20代・女性の一人暮らしですからやはり安全面も考慮しなくてはいけないので2階以上が希望ですが、私が今考えているエリアで7万円未満の家賃はやはり難しいと思われますか? 出来ましたら中央線・京王線をご利用されている方のご意見を伺いたいです。 この駅はおすすめ、逆におすすめしないよというご意見をぜひ聞かせてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 田園都市線
よく田園都市線が「首都圏でも最も混雑している(うちのひとつ)」などと言われますが、そんなことありますか?。 だって、小田急や西武など他線と比べて圧倒的に距離が短い。という方は途中で拾う乗客数も少ないでしょう。 さらに、他線より新しく、溝の口~中央林間なんてこの間まで山の中のやうなとこだった沿線ですから人口も発展途上でしょ?。 なのでそんなはずないと思うのですが。 無理に混雑を盛ってるのはいかがなものでしょう。 横浜、町田、八王子、立川、大宮、浦和、千葉、なんていう地方都市も経由してませんし(せいぜい、二子、溝の口、たまプラーザ)。 また、大井町線というバイパスも出来てさらに緩和。 それから、急行と各駅にあまり差がないのも他線と違う。抜かれても5分程度しか変わらないので、急行にのる必要性が低い。 小田急で各駅だと、何回急行に抜かれるかわからん。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 田園都市線
今日、渋谷から田園都市線を利用しました。 そこで疑問に思ったことがひとつありました。 田園都市線って、渋谷~用賀間は、地下鉄を走りますよね?二子玉川からは地上に出ますよね?用賀~二子玉川間の線路は、斜めになってるいるのでしょうか?乗車している間は全くそのような感じなかったのですが、いきなり地上に出て少しびっくりしました。 どなたか回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 平日、朝の田園都市線
平日、朝(9時半過ぎ)に三軒茶屋~大手町まで子供連れで(10ヶ月)行かなければならないのですが、どの位混みますか? 私自身腰に持病がありまして、ベビーカー(もちろん車内では抱っこ紐を使い、ベビーカーは畳みます)も持って行きたいんです。。 9時半頃の混み具合、知っている方がいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 最近の田園都市線について
最近の田園都市線の渋谷方面の混雑ぶりはどんな感じでしょうか?朝9時台の状況を知りたいのです。また、ピークは何時頃なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 田園都市線て混みますか?
2ヶ月前から田園都市線(あざみ野⇔渋谷)をつかっています。 時間帯は7:30あたりです。 正直、「朝も夜も激混みで身動きが全くとれない」と聞いてたのですが全くそんな事ありませんよね? 鷺沼→溝の口と 三軒茶屋→渋谷は そこそこ混みますが 身動きは全然とれます。 夜の急行も身動きが取れないなんて事は全くありません。 井の頭線や小田急線に比べたら全然空いていると思います。 この矛盾はなんですかね?
- ベストアンサー
- 関東地方
質問者からの補足
新百合ヶ丘は明らかに高級ですよ。中央京王線の庶民では住めない家たくさんあります