• ベストアンサー

この成績では行けないですかね?

meer-acquaの回答

回答No.1

今は夏休みなのですから、どうにでもなります。 私も、夏休み中に偏差値を10ほどあげましたから、その気になれば何でもできるもんです。 どうしてもそこに行きたいというのでしたら話は別ですが、他の選択肢も探してみるべきだと思います。 あせりすぎて視野が狭くなっている、なんてことに知らず知らずのうちになっていませんか? 気分転換がてら親や友人と見学会や説明会に参加してみてはいかがでしょうか。

ed57ytj
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >あせりすぎて視野が狭くなっている、なんてことに知らず知らずのうちになっていませんか? そうかもしれません。周りの友達も次々に決まっていきますし、自分が何をやりたくて、どんな学校に行きたいかってわからないんです。 でも今は勉強して頑張ります。

関連するQ&A

  • テストの結果

    中3です。この前の学力テスト総合Bの合計点が129点(5教科60点満点の300点満点)でした。僕は塾にも行ってないし、家庭教師もやってません。ぶっちゃけ勉強は90%ぐらいしません(テスト前でも)。たまに長くて2時間、短くて30分もやらないのが度々です。ランクはF-(A,B,C・・・のFの下の方)です。 この結果は高いのでしょうか、低いのでしょうか。どなたか回答お待ちしてます。

  • 成績が下がりました

    中3受験生ですが 最近、模試を受けて偏差値が下がってしまいました 学校の学力テストでは偏差値60はこすのですが 模試を受けると偏差値が60に届きません 僕の志望校は都立で偏差値63なので それくらいのところまでは伸ばしたいところです しかし今では模試で偏差値57、54と下がってしまいました 下がった教科は国数英です(理社は大体60はこえます) 国数英が偏差値50近くになったということです これでは私立の併願も危ないです どうすればいいのでしょうか

  • 今から成績をさらに上げる

    来年から高一になる者です。 これから二学期が始まるのですが今よりさらに成績を上げて頑張って もう一つ上の高校に行きたいなと思ってます。 部活動も引退してからは前より勉強するようになり点数もなんとか 350を超えて成績はEランクです。 目指してるところはできればCランクがあればいいという学校なのですがこれから努力して入ろうという考えは甘いのでしょうか? 数学は五教科の中で特に苦手で50以下で今まで一回も70点以上を取った ことがないのですが、どうすれば70以上を取れるようになりますか? そのほか英語や理科も苦手です。

  • 高校入試問題

    僕は都立高校志望なのですが、 入試で5計で400点単純計算 各教科80点くらいは取りたいと思っています。 まだ模試などは受けていないので 正確な偏差値などはわからないのですが、 学校の学力テストでは62、3でした。 そこで入試で各教科80点くらいの 得点を取るには、各教科どのようなことを どれくらい理解して、どれくらいの難しさの 問題が解けるようになればいいのでしょうか? またかく教科どれくらいの偏差値で80点くらい とれる実力になるのか教えてください。

  • 合計点が50点下がってしまいました。

    わたしは中3で受験生です。 題名の通り、基礎学力テストの第3回で第2回より 50点下がってしまったんです。 学校全体の平均点はそんなに変わってないらしいので、 わたしの成績が下がったことになります。 冬休みは毎日8時間ぐらい勉強したんですけど、 努力不足だったみたいです。 どの教科も下がってしまいました。 あと50日しかないのですが、どうすればよいでしょうか。 わたしのように入試間近で点数が下がってしまったかたはどうしましたか。 助けてください。

  • 志望校へ行けない・・・助けてください!

    私は志望校・・・偏差値が60ぐらいの場所へ行きたいです。 ですが、内申が全然足りません。 学力では行けるのですが(と言ってもギリギリです) 内申が全然足りません。5段階評価で9教科。 私は、全教科の合計が45/32と言ったところです。 前よりは2あがりました。ですがまだキツイとのことでした。(個人懇談によれば 学力も低下気味ですし、前回後期中間テストだったのですが(後期の内申がこれで大体決まります それで失敗してしまいました。5教科で325点です。これはさすがにまずいです。 勉強意欲をあげる方法はないでしょうか?? 次の、実力テストで頑張ろうと思うのですが・・・(冬休み明けです 1年の時一ヶ月不登校だったので・・・範囲が1年~2年全部だそうです。 冬休みで必死に勉強すれば1年と2年の分挽回できますでしょうか? (頭に入るかどうか不安です・・・出来れば勉強方法もお願いします) 内申32で、今のこの学力だと今の志望校はきついでしょうか? 今、計算してみるとEランクです。しかもFよりです。 それで・・・志望校を受験する人はCランクやDランクが沢山います。 やはり、Bランクぐらい頑張ってとりたいものですが・・・ 5教科でさえ、点数が取れないのに・・・音楽や美術はまったくと言っていいほど駄目です。 音楽は合唱で有名な学校で合唱しかしません。音痴なので一人音外れています。 4教科の内申は(音楽など)3ばかりです。どうやってあげればいいでしょう? どうしても、志望校へ入りたいです。 教えてください、お願いします(汗

  • 教師になるには

    私は今中3です。将来は中学校教師になりたいと思っています。 教科は国語、理科、美術のいずれかになりたいと思っています。 一つ疑問に思ったのですが、上記のそれぞれの科目について どれくらいの学力が必要となるのでしょうか? 中学校の定期テスト250点満点とするとおよそ何点くらいが妥当ですか?? 定期テスト以外にこれくらいっと言うものがあればそちらでもかまいません。

  • 学力載量問題導入以前の札幌南、北、西、東高等学校の合格最低点について知りたいです。

    今年から北海道の公立高校入試では学力載量問題を取り入れた高校がありますが、載量問題を取り入れる前、つまり去年までの入試での、札幌南、北、西、東の、合格者最低点数とはいかほどだったのでしょうか? つまり、言い換えれば、Aランクのボーダーは何点くらいだったのか?ということです。(Aランクは合格に必要な点数が一番低いため) ちなみに、札幌南についてはAランクでもBランクでもボーダーは同じだったのですか?

  • 成績の付け方

    中2の男子です。ちょっと最近成績のことで悩んでます 各教科の先生は,1年から3年まで同じで結構親しみやすいのです。 評価はA→Eで,Aが最良評価です。 自分の成績は英語はAで残り8教科はほぼBかCです。 1年から英語は毎回Aで残りはBかCです。 先生が一緒ということで,「英語教師からは好かれているのかな」と自分でも思います。 もうあと数ヶ月で3年,受験の年となので真剣に取り組んでいきたいと思っています。 テストの点数は全教科平均以上は取っていて授業態度も問題ないと思います。 これ以外で何が問題なのか,分かりません。 学年ではオ-ルAの人もいるそうです。 少しでも先生からの評価を上げる方法はないでしょうか? ささいなことでも結構なのでお願い致します。

  • 大学の成績について。

    大学1年生の者です。 必修の単位ですが、早くも2教科(両方前期後期あります)落としそうです。 理由は、1つはパワーハラスメントを受けたからで、もうその先生の授業を履修することは 私にとっては不可能です。 もう1つの教科はあまり出席しておらず授業についていけていないからです。 両方、2年生で再履修したいと思っています。 ですが、これを来年再履修して取っても、最終的な成績、就職には影響しますか? うちは私立の大学なんですが 評価方法が S(100~90) A(89~80) B(79~70) C(69~60) F(59~0) X(評価不能) だそうです。 さすがに、必修科目を再履修…というのは響きますよね? TV関係に就きたいと思っているのですが。。。 また、うちの大学ではGPAという成績の平均点?が出るそうです。 Sが4点Aが3点Bが2点Cが1点FとXが0点で、 全ての成績の平均点が企業にいくとか。 落とした単位も入れられてしまうため、不安です。   どうなるんでしょうか?