• ベストアンサー

テントやターフの試し張りはしますか?

Bigbudの回答

  • ベストアンサー
  • Bigbud
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.6

某アウトドア販売店、某アウトドアメーカーに以前、在籍していた者です。現在は、だいぶ少なくなりましたが十数年前までは全ての燃焼器具、全てのテント、タープメーカー等、クレームが雨嵐の様に頻繁に多発した時期がありました。 私も東京の会社から福島のキャンプ場、富士五湖のキャンプ場等、クレーム解決の為に出向いた事が数回、あります。 現地に出向いてみると、お客様の単純ミス(たとえば、緑のブランドでいえばポンピング不足やマントルを空焼きせずに火を付けようとしている人等)こちらから見ると、単純ミス続出です。ランタン、2バーナーの類はガソリンをまた補充すれば何回でも使える物なのに、1回使ったら、100円ライターの様にその場に捨ててしまう輩もいました。 テント、タープの話に戻ります。 キャンプメーカーに限らず、どの分野の道具にも言える事ですが必ず、自宅で試しばりはして下さい。 現地でワクワク楽しいキャンプが一発でシラケムードになりますよ。 あるメーカーで、こんなこともありました。 そのお客様は、やはり試し張りをしませんでした。 テントの名前をカタログで覚えてその品名のテントを購入したそうです。 6人用のテントでした。 現地について早速、組み立ててみると写真のテントと形が違うし中に立つ事も出来ない。 なんと、箱と中身が違ったそうです。 それから後は、大クレーム大会です。 私の上司がキャンプ場まで出向きました。 これ以外にも色んな話があります。ここでは書ききれません。 新品で買ったのにロープが入っていない。 ペグが入っていない。 収納ケースが入っていない。 ポールが1本不足している。 そこに通すポールではないのにお父さんが力任せにその穴に通したが為にテント生地が裂けた。 番外でテントにメーカーロゴが印刷されていない物もありました。 ほとんどのメーカーでも、新品の化粧箱の中に収納する際は手作業なので、人的ミスもおおいに考えられます。 現地に赴く前に必ず、テントに限らず、初心者の方は特にテント、タープは近所の公園等での試し張りをお薦めします。 燃焼器具の場合も、必ず点灯、着火しましょう。 何よりもあなた自身が泣かずに済みます。 1日も早く道具達を使いこなせる様になりましょう。 それでは楽しいキャンプライフを…!!

masako1981
質問者

お礼

時代は変わったとはいえ一昔前はものすごいクレーム量だったんですねぇ。 想像絶するお話です。設営ミスを自分のミスとは受けとらず、購入店側にしてしまう人もいるようで・・・ これは無知ゆえにそうなるケースだと思いますが、設営前にはある程度の知識も最低限の部分で必要と感じました。 でも箱と中身が違ってて、箱の説明や写真どおりに組み立ててもうまくいかずにクレームというのは、テントに限らずよくある話ですが、これはひどいですよね・・ もしはじめての設営だったとしたら、気づくまで何時間もかかるでしょうし、ご立腹は当然かと(汗) まずは自分自身に知識を身につけるのを怠らず、道具をうまく使えるようにがんばってみます。 あと、力任せはダメですね^^;

関連するQ&A

  • テント&タープ選びで質問致します。

    今まで、常設テントや、レンタルテントで、オートキャンプをしてきましたが、そろそろ購入しようかと思っています。 購入するのはタープとテントで、人数は、大人2人、幼児1人、小学5年生1人です。 使うシーズンは、5.6月(梅雨前)と夏休み、9.10月です。(気温10度以下では出かけられない腰抜けキャンパーです) 設営が簡単に出来るドーム型にしようかと思っています。 現在、候補に挙がっているのは、 「コールマン コネクティングBCドーム」 「コールマン コネクティングBCタープ」 と、 「ロゴス ソブリンEXーZ」 「ロゴス UVーQヘキサ1200」 の2点です。 コールマンはテントとタープが一体化していて、設営が簡単そうな気がするのですが、荷物を置くスペースがなさそうなのが、ちょっと…。 一方、ロゴスは、スペースがゆったりしていますが(天井高も200Hと高いですし)、何だか設営が難しそうです。女一人で、立てられるものでしょうか?(腕力には自信があります) 釣り馬鹿な夫は、あまり戦力にはなりません(^^;。 後、底面積が6角形なのですが、グランドシートは四角の奴を敷いていいのでしょうか? 上記2点以外でも、良いものがありましたら、お教え下さい。 予算は、4万円台です。 どうか、よろしくお願いします。

  • テント購入について

    この夏に向けて、テント購入を検討中です。 子供が小学生になり、去年海で3泊のキャンプをしました。 20年程前の小川テントを使用したのですが、夕立の際にかなりの雨漏りで大変な目にあいました^^; 今年は新しいテントで・・・と思っているのですが、どのメーカーのものにするかかなり悩んでおります。 スノーピーク、サウスフィールド、コールマンなどを考えているのですが、使用感、設営時、デメリットなどはいかがでしょうか? その他、おすすめのメーカーでも構いません。 家族3人での使用ですが、荷物のことなども考え4~6人用くらいで考えています。 あまり詳しくないもので、いろいろと調べたりはしているのですが、実際の使用感などはなかなか見かけないのでアドバイス頂けたらと思います。

  • コールマンのテントについて

    この夏用に、コールマンの耐水2000mmのテントを購入しました。 グランドシートの代わりにブルーシートを代用しようと思っているます。 ここからが本題なのですが、 新品のテントにも防水加工をしたほうがいいのでしょうか? 現在検討中なのは、フライシートには 小川テントの「塗る防水剤」  縫い目には「アライテント シームコートA-405」  インナーテントのグランド部には「WHITE BEAR/ホワイトベア テント用強力防水液」を塗ろうかと思いますが、やりすぎでしょうか? 初回は何も塗らずシーズン終了のメンテ時にしたほうがいいですか? また、シームコートぐらいはした方がといいかもと、友人に言われましたが、聞く人によって見解が違うので・・・ よろしくお願いします。

  • ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル

    年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。

  • はじめてのテント・タープ購入

    知人に誘われ、ファミリーキャンプを始めることになり、テントとタープの購入を検討しています。 我が家の家族は、大人2人に子供(小学低学年)2人なので、270×270cm程度のテントを選びたいと思っています。 今、候補にあげているものとしては、小川キャンパルのピスタ5、スノーピークのアメニティドーム、コールマンのウェザーマスターSTドームです。テントの予算は5万円以下ぐらいで、長く使える物がいいなと思っています。  初回キャンプが12月ということもあり、性能重視で選びたいと思い、比較する点として、耐久性・耐風性・耐雨性・保温性・通風性・耐寒性などと見た感じです。頭上高さや組立て撤収などについては、後回しに考えています。 素人考えですが、このような性能では、やはり国産テントメーカーのピスタ5とアメニティドームは、ウェザーマスターSTドームより優れているのでしょうか? どれも写真でしかみたことないですけど、ウェザーマスターとアメニティドームはかっこいいですね。ピスタ5は私自身はかっこよくは感じないですけど、上品で飽き無さそうなデザインだと思います。 タープは、テントのメーカーに合わせてヘキサタイプのタープにしたいと思っています。 このような観点からテント選びするとしたら、どのテントが性能的に良いのでしょうか? また、それぞれのテントやタープのメリット・デメリットもありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • ヒルバーグ ソウロテント

    ヒルバーグのソウロを購入しようと思っていますが、 いままでキャンプ場で見たことがありません。 どなたかお使いの方がいましたら、このテントの メリットやデミリットなど教えていただけないでしょうか。 特に設営、撤収の利便や2.1キロの重さなどについて 体験談など教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • タープ選びで迷っています。

    はじめまして。早速ですが、タープで迷っています。 家族構成は大人2人、子供3人上から小学二年、5歳、2歳です。今までスクリーンタープを使っていたのですが、皆さんの使っているヘキサタープも使ってみたいという好奇心がわきました。そこで質問です。 ユニフレームのREVOタープかモンベルのビックタープで迷っています。コールマンとスノーピークはあまり好きではないのでパスです。 REVOタープは非対称で設営にアレンジが持てる、モンベルは、テントがムーンライト7なので統一感がある。 ネットの評価はどちらも高い気がします。みんなそれぞれ気に入って使っているようです。 新しくタープを買うとしたらあなたならどちらを選びますか?できれば2つのメリットデメリットをつけてお願いします。

  • スクリーンタープについて

    現在スクリーンタープの購入を検討しているものです。 候補は、 ・コールマン ウェザーマスタースクリーンタープ ・小川キャンパル スクリーンキャビンEX です。 我が家は大人2人、子供2人ですが2家族でキャンプすることもあるので ウェザーマスタースクリーンタープでは少し小さいかなと思っています。 上記のスクリーンタープの設営のしやすさ、雨・風への耐性、収納性などのメリット・デメリットを教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 初キャンプに行きます! アドバイスをお願いします。

    いつもお世話になっています! おかげ様で娘の喘息も落ち着き 元気に過ごしています。 主人、四歳の娘、一歳の息子と四人で京都(南部)在住ですが、主人の休暇がもうすぐあり三重のキャンプイン海山に初キャンプに行きます。 ここ数年 この時期は 温泉・海水浴旅行に行っていたのですが 子供が生まれるちょと前に コールマンのテント(確か6人用)と椅子を購入、いつかキャンプにと思いながらデイキャンプ(ほぼバーベキューのみ)にだけ数回行きました。 二人の育児も落ち着き (下の子ももうすぐ二歳になり) キャンプに挑戦したいと思い予約しました。 電源付きのサイトを電話で申し込み  扇風機も持ち込んで頂いてもと管理人様に行って頂き 一応 持っていこうと思っておりますが 主人は 夏はクーラーをきつめに入れないと寝れない人なので テントでの夜の暑さが ちょっと気になっているようですが。 私の長年の夢に付き合ってくれているような形で 今回 実現しそうです!! 娘も  あと何日 あと何日と数えています。 子供を連れて アウトドアショップなどにもなかなか行けないので ネットで色々 必用な物を揃えて行きたいと思っております。 ◎コールマン テント ◎ランタンは今回 ネットを参考に 三千円くらいのもので大変人気のある電池式のものをテントの中と外用に二つ購入しました。まだ未着ですが・・。 ◎害虫よけのキャンドルライト(小さいものが五つ) ◎ロゴスのバーベキューコンロ(高さが二段階調整)   ◎銀マット  テントに二枚分(重ねて)あります、重複して購入してしまい。 ◎大きくないヘキサゴンターフ ◎ソフトクーラー コールマン エクストリーム 25リットル ◎発砲スチロールの大きめのクーラボックス!? ◎トング 食器はプラスチックが数年前のものがあります  ◎コールマンのテーブル(大きめ) ◎キャプテンスタッグのチェア 一脚 ロゴスのミニチェア 二脚  主人は要らないから買わなくて良いよと。 私と違い 物欲がかなり薄めの人なので 自分にお金を使わないで欲しいと。   すみません お話が脱線しました プロック・長いひもが便利とテレビで見た記憶がありますが。寝 袋は持っていませんが 私は今回 揃えておきたかったのですが、主人はタオルケットだけで十分暑いだろうと・・(苦笑)。 どうしても今回 使ってみたくて  スノーピークスのホットサンドを作る調理器具を買いました。(これもまだ未着ですが) もっとたくさん色々なものが要るのだろうと思うのですが 一つ! 衝動買いをしただけに あとは 必要最低限のものだけを用意したいと思っています! 持っていくと とても便利な 家にあるようなもの等もよろしくお願いします!! 三重の尾鷲 虫対策、暑さ対策、 行かれた事がある方、地元の方で  ここがおすすめ☆☆☆!! な食材屋(スーパーでも)さん 飲食店 おみやげ屋さんなど もありましたら是非! 温泉が近くにあれば なお有難いです。 他のサイトを色々 見る時間がそれほどなく ここでアドバイスして頂けたら有難いです。 娘の体調も落ち着いているので キャンプ場の大きな病院だけ教えて頂いて 万全に備えていきたいと思っています。  

  • 新品タグ付き?なのですが・・・

    こんにちは!オークションでの疑問なのですが・・・ いっつも疑問に思っている事が、よく新品タグ付き!とありますが、どうして店頭よりはるかに安いのでしょうか? 私も新品タグ付きを出品する事があります。ついつい衝動買いをしてしまい、結局着る機会がないと。 その場合、もちろん店頭よりはお安く出品します。その際のタグなのですが、金額のところが店頭で切られてしまいます。 でもオークションでは、この金額が書いてあるところまで付いてあります。私の説明で分かりますでしょうか? また新商品等、色違いなど、まさに今、店頭に並んでいるような状態だったりします。 店頭での価格と近ければ分かるような気がするのですが、これが又、はるかに安い価格です。 落札者にとってはメリットでも、出品者側にはデメリットだと思うのです・・・ また説明書きに正規店での購入とありますが、正規店ではない「偽者」もあるって事でしょうか? バッグ・財布、貴金属等のブランドなら分かるのですが、洋服にもあるのかなぁって。 こういう疑問を持っているのは、私の経験が少ないからでしょうか? 変な質問をしている事は分かっているのですが、いつも疑問に思っているもので質問をしました。 宜しくお願いします。