• ベストアンサー

テント&タープ選びで質問致します。

今まで、常設テントや、レンタルテントで、オートキャンプをしてきましたが、そろそろ購入しようかと思っています。 購入するのはタープとテントで、人数は、大人2人、幼児1人、小学5年生1人です。 使うシーズンは、5.6月(梅雨前)と夏休み、9.10月です。(気温10度以下では出かけられない腰抜けキャンパーです) 設営が簡単に出来るドーム型にしようかと思っています。 現在、候補に挙がっているのは、 「コールマン コネクティングBCドーム」 「コールマン コネクティングBCタープ」 と、 「ロゴス ソブリンEXーZ」 「ロゴス UVーQヘキサ1200」 の2点です。 コールマンはテントとタープが一体化していて、設営が簡単そうな気がするのですが、荷物を置くスペースがなさそうなのが、ちょっと…。 一方、ロゴスは、スペースがゆったりしていますが(天井高も200Hと高いですし)、何だか設営が難しそうです。女一人で、立てられるものでしょうか?(腕力には自信があります) 釣り馬鹿な夫は、あまり戦力にはなりません(^^;。 後、底面積が6角形なのですが、グランドシートは四角の奴を敷いていいのでしょうか? 上記2点以外でも、良いものがありましたら、お教え下さい。 予算は、4万円台です。 どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gmb753
  • ベストアンサー率20% (17/82)
回答No.3

私ならコールマンのテント、スクリーンタープを選択すると思います。 スクリーンタープは、ヘキサタープとは比較にならないぐらい優れていると思います。設営がめんどくさいかもしれませんが。 虫、雨、風、寒さ対策に有効です。サイドパネルをクローズすれば、風により斜めに入ってくる雨を防げます。 ヘキサは買いやすい値段なので、必要に応じて後から追加しても良いと思います。 共に一人で設営するのは厳しく、壊れやすいと思うので二人で設営が基本になると思います。 テント自体はジェラルミンポールのソブリンが良いですね。ジェラルミンでこの値段とは・・・このタイプのドームテントは設営が簡単な方だと思います。 http://www.logos-co.com/digitalcatalog/catalog/pdf/71456521.pdf 設営が楽なのは ロゴス、クイックスクリーンプラスは設営が凄く楽で速いです。やや狭いかな。http://www.logos-co.com/digitalcatalog/catalog/pdf/71457539.pdf ムーンライトテントも簡単、楽で、一人で設営可能ですが、値段が・・・ グランドシートはテント底一回り小さくするのが良いようです。 ブルーシートみたいのを、カットしてテントに合わせると良いかもしれません。

hagureHetal
質問者

お礼

gmb753様、お返事が遅れてしまってすみませんm(__)m。 パソコンがクラッシュしてしまい、環境が整いませんでした。 やはり、タープはスクリーンタープですか? 設営が面倒な分、色々と長所があるようですね。 色々なテントを教えて頂き有り難うございます。 早速、見に行ってみましたが、う〜ん、迷います。 ムーンライトテントは、私も気になっていたテントですが、やはりちょっとお値段が…(^^;。 グランドシートのことも教えて頂いて、感謝(^^)です。 大変参考になりました。 お忙しい中、有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 我が家ではヘキサは使わずタープは自立できるスクリーンタープを使っています。(ムシが苦手なのと、コットを使えば夏の間は就寝も出来るしね)  商品はコールマンです。タープもコールマンなのですが最後の一押し(ポールに留め金を入れる)が堅くて難しく女性ではかなり重労働です。でも、一端入れられれば勝手に立っていてくれるので楽です。室内が広いので雨の日でも子どもたちの遊び場に出来ますからね。  で、用品売り場で実際に立ててみてはいかがですか?そういうゼ○オスポーツオーソリティとかで、ディスプレイしてあるじゃあないですか。ロゴスのスクリーンタープを買うときに実際にやらせて貰い張り方を習いました。やっぱり何処かの部分では力がいるんですよ。  最近はテント・タープからテーブル食器まで一式揃ったセット(これを入れる袋もついている!)が売っていて初心者ならこれで充分だなあとおもった商品があります。  回答になってなくてごめんなさい。

hagureHetal
質問者

お礼

E-1077様、こんばんは。 スクリーンタープに、コットですか…(うっとり)。いいですね、すごく涼しそうです。何だかかさばりそうな気もしますが、そうでもないんでしょうか? 用品売場で、実際に立ててみるとは、目からウロコです。 小心者なので、考えつきませんでした。だって立てさせてもらって「難しいから買いません」なんて云えないとか思ってしまって…(^^;。考えすぎですね、ハイ。 地方なので、あまりアウトドア用品売場は充実してなくて、専門店には、まだ行ったことがありません。 通販サイト巡りだけでは、なかなか決められないので、実際的な意見を訊けたらと思って、書き込みました。 ホントに、ピンからキリまであって、迷います。 お忙しい中、回答有り難うございます。

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

結局はファミリーテントで良いのですよね。 耐久性から本格的な山岳用テントをおすすめしたいのですが、予算面で難しいですね。 検索したら、ナチュラムがコールマンのテント+タープで39800円でしたね。 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=425906 使用頻度からいっても、あまり高価なものを買っても、物置で眠っている間にカビさせてしまいますし、ちょうど手ごろなのではないでしょうか。 荷物スペースですが、5m×5mくらいのブルーシートを持っていって、調理器具などは野外でブルーシートを被せておく方法もあります。

hagureHetal
質問者

お礼

makochi様、こんにちは。 ファミリーテントと限定したワケではないですが、南国九州に住んでおりますので、設営が楽な方が良いです。テント設営だけで、ヘトヘトになりたくないので(^^;。 予算は、6万円までなら、なんとか出せますが、makochi様の云われる通り、使用頻度や、ファミリーキャンパーであることを考えると、あまり身分不相応な物を買っても…、と云う思いもあります。 ヨーレイカのカフナとか、ユニフレームのAG−SIXとかもいいなと思っているんですが、写真と説明を見ただけでは、設営が簡単かどうか分からないので、皆様にお訊きした次第です。 お忙しい中、回答有り難うございました。

hagureHetal
質問者

補足

すみません、文字化けしてしまいました。 正しくは、 ユニフレームAG-SIXです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう