• 締切済み

DVテープそのまま劣化させない記録保管方式。

pekezou05の回答

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.3

#2さんが既に回答されていますが、劣化しないメディアは今のところありません。 以外と誤解されている方が多いのですが、CDやDVDも経年劣化によって読み取りエラーが発生する可能性があります。 とは言えテープメディアと比較すると室温や湿度といった環境に対する耐性はテープよりは高いので、バックアップとしてDisk系メディア(容量的にDVDかブルーレイ)にコピーされることをお勧めします。 完璧を期するのであれば、数年に一回経年劣化する前に新しいメディアにバックアップメディアから更に世代交代されるとよいと思います。 余談ですが、海外製の安いメディアと日本製のそれなりの製品の違いは特にDiskの外周に近い部分の品質と言われています。 Diskにデータを書き込むとDiskの中心部分から外側に向かって書いていきますよね。 で、容量ぎりぎりまで書き込むと、かなり外周に近い部分も使用することになるのですが、その部分の品質にばらつきがあるので時々読み取りエラーが発生しやすいという事です。 映像データをDiskに書き込んだときに、比較的映像の後半でエラーが起こりやすいのはこのせいです。 大事なデータは余りけちらずにちゃんとしたメディアを使って下さい。

関連するQ&A

  • DVテープをなるべく劣化なくバックアップする方法

    デジタルビデオカメラで撮影したDVテープのバックアップを取りたいのですが、以下の方法を考えています。 1)カメラとパソコンをIEEE1394ケーブルでつなぐ 2)動画取り込みソフトを使って、パソコンに取り込む 3)取り込んだパソコン内の動画を、カメラ(DVテープ)に記録し直す です。 そこで、 ●なるべく劣化なくバックアップを取るには上記の方法で良いのでしょうか? 他に○○の機械を使った方が良いですとか、店にたのんだ方が良いなどございましたら、お聞かせください。 ●IEEE1394ケーブル、パソコン、動画取り込みソフトのそれぞれの性能によって、劣化を抑えられる度合いは異なるのでしょうか? デジタル→デジタルとして、なるべく劣化を抑えるには、どのような環境が必要なのでしょうか? それとも、素人の目では気にする心配がない程度でしょうか? ●LPモードで記録してしまった動画はSPモードに記録し直した方が良いでしょうか?その際、撮影日時等の情報は保たれるのでしょうか? その他、アドバイス等ございましたら、ぜひお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • ミニDVは重ね撮りの画質の劣化があるかわからず困っています

    ミニDVは重ね撮りの画質の劣化があるかわからず困っています。 音楽テープではDATというのがあって、重ねて録音しても音質が劣化しないと聞きました。 ビデオカメラは記録媒体のミニDVもデジタルでの録画なので重ねて撮っても画質の劣化はない ということになりますか。 よろしくお願いします。

  • ミニDVテープのバックアップ・保管について

    ミニDVテープをパソコンにバックアップし、保管したいと思っています。そこで3点お尋ねします。 1)i-LINK端子からDV-AVI形式で保管すれば良いと理解しているのですが、タイムコードも取り込むソフトに関係なくDV-AVIの動画ファイルの中に一緒に記録されているのでしょうか? 2)一部、LP(長時間)で記録したテープがございます。これを、 DV-AVIで取り込み→SP(標準)でDVテープに書き戻す→DV-AVIで再度取り込み としておくべきでしょうか?それともLPを取り込んだ状態で保存しておけば十分でしょうか? 3)バックアップしたDVテープはそのまま保管しておこうと思うのですが、撮影に使ったビデオカメラは手放してしまっても問題ないでしょうか?「撮影したカメラでないと後々の再生に影響が出る」ということはあるのでしょうか? お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • DVテープとDVDビデオの保管方法について

    デジタルビデオカメラで取ったものをパソコンで編集をしてDVDビデオ(一般のDVDプレイヤーでも見れる形のもの)で保存しています。 そのとき、元のDVテープはどうしていますか? DVテープも保存し、DVDビデオも保存していくと物がたまって仕方ないような気がします。 で、どっちかだけにしようと考えているのですが、耐久性などもふまえて考えたら、DVテープで保管しておいたほうがいいのか、DVDビデオにしたほうがいいのか迷っています。 皆さんはどっちにしていますか?また、DVDで保管している人は、もとのDVテープはどうしていますか? また、どっちが将来的にいいのか教えてください。

  • DVテープはどのような環境でどのように保管していますか?

    DVテープの長期間保管方法について、皆様のアイデアをお聞きしたいと思います。この度買い換えるビデオカメラもDVにしようと決めました。DVD、HDDいずれも便利そうですが、私の使い方では従来通りテープ式を残していく方法が一番だと判断しました。つきましては、半永久的なものではなく酸化も起こるというテープの良い保管方法、これはいい!というような保管BOXなどございましたら教えてください。皆様はどのようにされていますか?特に何か気を使われておりましたらお聞かせください、宜しくお願いします。

  • 記録方式と画質について

    デジタルビデオカメラを買い直します。これまではDVテープでした。主に撮影するのは子どもの成長記録と仕事での撮影です。どちらも撮影したデータは編集することなく,そのままDVDやブルーレイ(将来購入予定)に保存する予定です。一応ハイビジョン画質を買う予定です。そこでいくつか質問です。 1.あるサイトで画質について「画質だけをとれば,断然DVテープ方式で決まり(ハイビジョンを除く)」と書いてありました。 この書き方だとハイビジョンになったら,DVDやHDD,SDカードなどの記録方式もDVテープと変わらないか,上回る画質ということでしょうか。 2.DVテープ以外の記録方式のビデオを買うと,データを移す必要があります。上にも書いたとおり,現在はブルーレイレコーダーを持っておらず,DVDレコーダーとパソコンしかありません。ハイビジョン画質で録画したデータをDVDに保存すると画質は落ちるのでしょうか。 教えていただけると助かります。

  • DVテープからPCへ記録・撮影日時も記録したい

    【質問】  DVテープを使用したビデオカメラ(ビクター GR-DX35K)から映像をPC(NEC LL750/  T)に取り込んで記録する際、映っている映像の撮影日時も記録したいと思っています。  (撮影時間の短い映像を数年間撮りだめていましたが、それぞれがいつの映像なのかわかる   ように保存したいと思っています)  以下のような状況で試みてみましたが、うまくいきませんでした。良い方法はないでしょうか?  <状況>  ビデオカメラとPCの接続はDVケーブル、ソフトウェアは「DVD MovieWriter for NEC」を使用  しました。  PCに映像を取り込む際、ビデオカメラのモニター上には撮影日時が表示されていましたが、  PCに取り込まれたデータ(MPEG形式)には、撮影日時が記録されていませんでした。  --------  映像をデジタル信号で保存して、後々PCで編集等ができるようにしておければと考えており  ます。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大切なミニDVテープを修復したい

    先日、デジタルビデオカメラで撮影した娘の成長の記録をふと再生すると、音声がほとんど途切れて聞こえず、画像も時々ノイズが走っていました。大切なビデオなので、どうしても修復したいのですが、むりなのでしょうか? 最初はビデオカメラの問題と思いましたが、最近撮ったものは再生に問題ありません。ミニDVテープをLPモードで撮影後、2~3年ほど箱に縦に並べて棚に入れていました。これほど早く劣化するとは思っていませんでした。テープは見た目にはカビが発生しているようにも思えませんが、インターネットではカビを除去する業者もあるようで、頼んだらいいのか迷ってもいます。また、何度か再生している中で、途切れていた音声の聞こえる部分が長くなることがあります。 全く修復方法はないものなんでしょうか?

  • DVテープのデジタルビデオカメラ

    当方。それほど家電に詳しくないです。最近はDVD式のデジタルカメラが主流ですが、私の持っているのはDVテープのカメラです。デジタルなら、DVDでもテープでも画質は同じですか?DVテープに未来はある?

  • DVテープの再生機ってあるんですか?

    よろしくお願いします。 デジタルビデオカメラで記録(撮影)したDVテープ を再生する機械ってありますか? 通常、デジタルカメラを利用して動画をパソコンに 取り込みますが、その間はカメラが利用できません。 iLINKケーブルでパソコンに接続して、動画を 取り込めるような再生機ってありますか?